![]() |
4ッ切りワイドだと、写真屋さんで現像すると1枚あたりけっこうな金額を請求されるので、もちろん自家プリントです。(4ッ切りワイドって、A3よりほんのちょっと小さいくらいの大きさ)
それを適当な周期で交換するんですが、今まで、冬の写真が無くてずーっと紅葉写真のまま春を迎えるのが常でした。
しかし今年は戦場ヶ原に行ったこともあり、湯滝の雪景色に交換することが出来ました。
それが、この写真です!
ずいぶんとシアンが強いしコントラスト付け過ぎでは?!
やり過ぎじゃない?なーんて、感じると思います。
しかしこれくらいの色味でプリントアウトすると丁度良いナチュラルな色になるんですね〜
ということで山写真をたくさん撮られている方、お気に入りをプリントアウトしたり写真屋さんに持ち込んで綺麗に額装してみると、かなーり印象変わりますよ。
ハードディスに入れっぱなしでは色々な意味で勿体無いので一度試してみては?
tszkさん、おはようございます。
そうですよね、写真はHDDに入れっぱなしではもったいないですよね。
で、うちの玄関にはフジのA3ノビの額が2枚飾ってあります。また、リビングには四つ切りワイドも含めて6枚飾ってあります・・・
これは!っていう写真が撮れた時だけ入れ替えるので、季節はまちまちです。一番のお気に入りは昨年の涸沢の紅葉です。
また、リビングの液晶TVには専用PCを常時接続してあり、大画面でスライドショーを楽しんだりしています。この用途にはHDMI出力がある安いPCで充分ですね。数年前に3万台でした・・・
tszkさん こんばんわ。
確かにHDDに写真しまい込んだままです
★dari88さん
涸沢の紅葉写真、綺麗ですね!
思わずクリックして拡大してしまいました。
(GPS情報も入ってるんですね)
たしかにこれなら一番のお気に入りと言われても納得です。
私の一番は・・・何だろう?動物写真かな
そして大画面スライドショー、迫力あって面白そうですね。
これから3Dカメラと3Dテレビが流行ったら、もっと大迫力になるんでしょうねぇ。て、いつになることやら〜ですけど
★miccyanさん
そうそう。
撮る時は感動して撮っているはずなんですが、しまい込んでしまうと、もう見返すことも無いのがデジタル写真の痛いところですよね。
再度見直すと、撮った時には気付かなかった"何か"に気付けるかもしれませんね
tszkさん、おはようございます。
>(GPS情報も入ってるんですね)
鋭いところに気付いてくれましたね!
山行記録の写真には全部GPS情報を入れてます。写真処理の手順はこんな感じです。
・GPSロガーでログを取る。
・写真はRAWで撮るので、現像してJPEGを作る。
・カシミールのデジカメプラグインでGPS情報をJPEGに書きこむ。
・Picasaでヤマレコ用の写真を選択して、一括でリサイズする。
→GPS情報などExif情報は引き継がれます。
・ヤマレコに登録する。
めんどくさいようですが、メリットがあります。
・観賞用にはPicasaを利用していますが、Googleマップに撮影位置を表示してくれる。写真がより思い出深いものになる。
・ヤマレコの山行記録でも、写真の撮影位置を推定ではなく正しく地図上に示してくれる。
→写真をスマホにダウンロードして山行すれば、「この辺りにこんなのが有るはず」みたいな使い方が出来るようになるかもしれない。
コンデジにもGPSが搭載され始めていますね。位置情報の応用はどんどん広がりを見せると思います。
★dari88さん
ほほ〜。そうやって位置情報を埋め込むんですね。
私もそのうちGPSを手に入れたらやってみたいと思います。
(その時はいろいろご教示下さいませ)
たしかにコンデジにも搭載されつつありますね。
いつでも位置情報が手に入る反面、自宅で撮った写真にも位置情報が勝手に入りそうでなんとなく不安を感じる人も多そうですが、実際どうなんでしょう?!
しかし我々にとっては位置情報が入るメリットの方が断然多そうですね。
そして、どんなアイデアが盛り込まれたアプリが出来てくるのかも楽しみですよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する