![]() |
![]() |
![]() |
そこでスタートした「京都一周トレイル」も順調?にあと少しで京北コースも含めた完全踏破に近づいてきました。
今回、まとめた記録は、今年の目標として、もう一つ考えていたのが、地味に記録に入れて続けてきた「西国巡礼33ヶ所」巡りを完了することでした。
「出来れば山行とセットで訪れたい。」と思いつつ、そうではない日記のみの記録もありますが、以下に記録をまとめてみました。
(番号順には並んでいません。訪問した日付で並んでいます。)
【雪?チラチラの槇尾山から岩湧山(5山3峠(1))】2014年12月06日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-557690.html
4番札所「施福寺」
5山3峠の企画で缶バッジをゲットしようと訪れた4番札所「施福寺」から、何の気なしに始めた「巡礼」旅でした。この時は「2年もあれば終わるかな?」なんて気楽に考えていました。
【龍門山(和歌山)】2015年01月18日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-577059.html
3番札所の粉河寺
【大和三山から飛鳥へ(万葉の旅)】2015年02月10日(火)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-587190.html
7番札所「岡寺」
【広峰山から書写山(播州姫路へプチ遠征)】2015年03月14日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-600078.html
27番札所「圓教寺」
【ポンポン山(シーズン最後の福寿草?)】2015年03月28日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-606401.html
20番札所「善峯寺」
【長谷寺(たどりつけなかった三輪山)】2015年05月09日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-636292.html
8番札所「長谷寺」
番外札所「法起院」
【安土城、そして竹生島へ】2015年06月08日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-656434.html
30番札所「宝厳寺」
日記【箕面(みのお)、池田、散策シマシタ。】2015年6月10日(水)
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-98015
23番札所「勝尾寺」
【葛城山(天狗道)雨で歩荷中断】2015年07月08日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-672674.html
5番札所「葛井寺」
日記【古市古墳群/紀三井寺 散策その2】2015年7月11日(土)
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-100346
2番札所「金剛宝寺」
【京都東山散策(トレーニング)】2015年09月05日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-710641.html
15番札所「今熊野観音寺」
16番札所「清水寺」
17番札所「六波羅蜜寺」
18番札所「頂法寺(六角堂)」
19番札所「行願寺(革堂)」
【三草山(兵庫県加東市で雲海の好運)】2015年11月03日(火)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-758105.html
25番札所「清水寺」
【播州はまだまだ紅葉(笠松山・善坊山)】2015年12月06日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-775149.html
26番札所「播州一乗寺」
【記録なし】2016年01月13日(水)
21番札所「穴太寺」(京都府亀岡市)
22番札所「総持寺」(大阪府茨木市)
仕事が午前中で終わってからのクルマによる訪問のみでした。
【醍醐寺から奈良街道を経て宇治平等院】2016年01月16日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-797635.html
10番札所「三室戸寺」
11番札所「醍醐寺」
【繖山(観音寺城址)そして近江富士(三上山)】2016年02月04日(木)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-806586.html
31番札所「長命寺」
32番札所「観音正寺」
【滋賀県大津で寺巡り(東海自然歩道)】2016年05月22日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-877038.html
12番札所「岩間寺」
13番札所「石山寺」
14番札所「三井寺」
【高取城趾と壺阪寺(暑かった~)】2016年07月31日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-928033.html
6番札所「南法華寺(壺阪寺)」
【山の辺の道(桜井から奈良へ、春ですね。)】2017年03月19日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1087648.html
9番札所「南円堂(興福寺)」
【大文字山(山科から出町柳)】2017年4月16日(日)
番外札所「元慶寺」
【中山連山(兵庫県)】2017年12月23日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1339691.html
24番札所「中山寺」
【有馬富士】2018年2月23日(金)
番外札所「花山院」
【金華山(岐阜城)】2018年10月17日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1618641.html
33番札所「華厳寺」
【大江山(千丈ヶ岳)鍋塚休憩所から】2018年11月02日(金)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1636085.html
28番札所「成相寺」
【青葉山(若狭)】2018年11月09日(金)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1643802.html
29番札所「松尾寺」
【妙法山(日本一長い路線バスで和歌山/熊野古道)】2019年04月11日(木)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1787658.html
1番札所「青岸渡寺」
4月に最後の「青岸渡寺」を訪れてから、「記録をまとめる」作業を始めてはいたのですが、4年半かかかっての記録となってしまい、「あれ?あそこに行ったの…何時だっけ?」なんて情けない状況で、ついつい時間がかかってしまいました。
それだけに、各地で頂いた「御朱印」の日付が役に立ちました

この他「御朱印帳」と「御影帳」も揃えることが出来ましたが、本来は「写経」を納めるところなのですが、それには至らなかったのが心残りでした。
各地で「安全登山」をお願いしてまいりました

【写真左】散華帳に貼る、小さな散華は落としやすい。
なので、再びこれだけを貰うということはできません。
【写真中】記録に載せられなかった22番札所「総持寺」
【写真右】同じく21番札所「穴太寺」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する