![]() |
英語だとFlorenceのフィレンツェ(Firenze)や、英仏語だとMunichのミュンヘン(Munchen・・・本当はuの上に¨がつきます)は現地語のカタカナ表記。
現地語でSuomiのフィンランド(Finland)や、現地語だとPolskaのポーランド(Poland)は英語のカタカナ表記。
ところで、世の中には表記と読みがまるで違う地名があります。
スウェーデン第二の都市ヨーテボリは、スウェーデン語でGoteborg(左のoの上には¨がつきます)英語表記はGothenburg。
ヨーテボリとGothenburgが結びつかず、英語版の地図を見て「ヨーテボリなんてないじゃん」と探せなかったことを思い出しました。
Millennium
ドラゴンタトゥの女ですな…(^_^;)
甥っ子が住んでるので、一度は行きたいなと…(^_^;)
oton_sanさん、こんばんは。
ドラゴン・タトゥーの女、知りませんでした。ヨーテボリに甥子さんが住んでらっしゃるのですか。世界中どこにでも、日本人がいるのですね🤔
こんばんは。ちょっとお邪魔します。
私が学生時代はイエテボリって言ってました。
最近はゴーテンブルグと仰るお客様も。
商売がら、この手の話は色々ありまして、
フローレンス(フィレンツェ)をはじめとして、コロン(ケルン)、プラグ(プラハ)、ワルソー(ワルシャワ)、セントピーターズバーグ(サンクトペテルブルク)、ミューニック(ミュンヘン)、ベニス(ヴェネチア)、ネイブルズ(ナポリ)、ズーリック(チューリッヒ)等々枚挙に暇がありません。
大昔、モナコと言われてモナコ公国行きを手配したら本当の目的地はミュンヘンだったと言う笑えない話が有ります。依頼したお客様も勘違いしていたそうですが。
ちなみにイタリアではミュンヘンの事をmonacoと言うそうです。
そうそう、ニューヨークで交通規制にあった事が有り、ジョン ポールが通るから待てと。
ビートルズではなくて、ヨハネパウロ2世の事でした。お陰でホテル手前でタクシーを下ろされてスーツケースを100mほど引きずった記憶があります(* ̄∇ ̄*)
ehasegawaさん、こんばんは。
ウィーンはヴィエナ、ミラノはミランですね。プロサッカーチームACミランは本当はアーチーミラノなんでしょうか。外国の地名と日本語読みの関係はいろいろおもしろいです。
「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」
ヴミィヤ(フェルメール)、バック(バッハ)、ハビエル(ザビエル)、ヘボン(ヘップバーン)、ゴダイバ(ゴディバ) 人名も面白いですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する