ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2025年07月30日 06:10
日常のこと
全体に公開
ソマ
Tokyo FM リリー・フランキー「スナック ラジオ」を聞いていたら、こんなことを話してました。若い人の間ではバイト先は略して「バサキ」、仕事終わりは「シゴオワ」になるそうな(「セカオワ」みたいだ)。
若い人はなんでも略すので、「それまじいいわ」は「ソマ」。ソマ⤴︎と後ろアクセントで言うとフランス語みたい。
わたしが初めて触れたフランス語は、フランソワーズ・アルディの「もう森へなんか行かない」です。ささやくような歌い方が特徴的。フランス語の歌って、みんなこんなふうに囁くように歌うのかな?
フランソワーズ・アルディは2024年に亡くなりました。「ソマ⤴︎」と問われたらどんな反応したかな。
もう森へなんか行かない
2025-07-29 シアサッカー
2025-07-31 LIVERTY
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:336人
ソマ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
土曜日出勤の為、本日は振替休日をいただきました
現在自宅にいるので早速聴いてみました
残念ながら聴いたことが無い曲です
でも、この曲もイントロが物悲しい雰囲気なのですね
もう一度聴いてみます
2025/7/30 6:46
いいね
2
☆Parsleycandy
鷲尾健さん、おはようございます
この曲は1979年のTBSドラマ『沿線地図』の挿入歌でした。日本人に馴染みがあるのはそのためだと思います。わたしが聴いたのもその頃でした。
2025/7/30 7:00
いいね
2
鷲尾健
☆Parsleycandyさん
ドラマ挿入歌だと、確かに何度も耳にするから馴染みやすいでしょうね
2025/7/30 7:02
いいね
2
yoriton
おはようございます。
「もう森へなんか行かない」は初めて聞きましたが、しっとりして良い曲ですね。
物憂い感じがします。
私が初めて覚えたフランス語は「アンニュイ」です。高校で最初の現代国語の時間にボードレールの詩を披露した先生は、今振り返ると気障だなと思いますが、当時は文化の違いに驚きました。
蛇足ですが、その高校のチャイムは「白鳥の湖」でこれにもカルチャーショックを受けました。
2025/7/30 8:39
いいね
1
☆Parsleycandy
yoritonさん、おはようございます
小学校のときの昼休み終了=掃除の音楽はベートーヴェン「ト長調のメヌエット」でした。いまでもこの曲を聴くと「掃除だ!」という気分になります🧹
2025/7/30 8:57
がんこ屋☺️
ソマ
と聞かれたら、
きっと
マ
と答えたと思います
とてもついてゆけませんね
2025/7/30 9:55
いいね
1
☆Parsleycandy
がんこ屋☺️さん、おはようございます
たぶんそれが正しい答えです
知らんけど😅
2025/7/30 9:56
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(398)
山道具(39)
地理(87)
時事(140)
人物(5)
旅(62)
山(156)
音楽(75)
食べ物(62)
映画(18)
本(16)
交通(38)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(23)
未分類(4)
訪問者数
375369人 / 日記全体
最近の日記
LIVERTY
ソマ
シアサッカー
腰痛とコロナ
傘
パンツの丈詰め
さよならドビュッシー
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:29]
makovooさん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:26]
凄い可愛い柄ですね
鷲尾健 [07/31 07:04]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
現在自宅にいるので早速聴いてみました
残念ながら聴いたことが無い曲です
でも、この曲もイントロが物悲しい雰囲気なのですね
もう一度聴いてみます
この曲は1979年のTBSドラマ『沿線地図』の挿入歌でした。日本人に馴染みがあるのはそのためだと思います。わたしが聴いたのもその頃でした。
ドラマ挿入歌だと、確かに何度も耳にするから馴染みやすいでしょうね
「もう森へなんか行かない」は初めて聞きましたが、しっとりして良い曲ですね。
物憂い感じがします。
私が初めて覚えたフランス語は「アンニュイ」です。高校で最初の現代国語の時間にボードレールの詩を披露した先生は、今振り返ると気障だなと思いますが、当時は文化の違いに驚きました。
蛇足ですが、その高校のチャイムは「白鳥の湖」でこれにもカルチャーショックを受けました。
小学校のときの昼休み終了=掃除の音楽はベートーヴェン「ト長調のメヌエット」でした。いまでもこの曲を聴くと「掃除だ!」という気分になります🧹
と聞かれたら、
きっと
マ
とてもついてゆけませんね
たぶんそれが正しい答えです
知らんけど😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する