![]() |
そのときのバイブルが「とらべるまんの北海道」
「もしあなたが若いなら、荷物を背中に担いで旅をしよう。」という書き出しで始まる完全手書き・写真不使用・自費出版という手作りで纏めた、北海道旅行のガイドブック。このガイドブックを見て、北海道三大秘湖(オンネトー、東雲湖、オコタンペ湖)や、開陽台に行ったものです。当時は山には登りませんでした。いまから思うともったいない。
礼文島の桃岩荘ユースホステルに泊まったとき、いろいろな理由で島を出られなくなり、ついに大船丸の住人になったことが懐かしく思い出されます。
桃岩荘は、当時北海道三大キ◯ガイユースの筆頭と呼ばれてました。現在でも歌って踊るミーティングを実施している日本唯一のユースホステルだそうです。
※写真は道南いさりび鉄道と函館山です
今でも第2版と3版を持っていますよ。初版は字が汚くて読みづらいので買いませんでした。積丹かもいYHに入り浸っていた58歳です。
gashowkiさん、こんばんは。
何度か引っ越ししたこともあって現物はとうの昔になくなりました。積丹は人気ありましたね!当時は道東か道北ばかりで、残念ながら行かなかったのですが😶
parsleycandyさん、こんにちわ。
とらべるまん世代だぁ。懐かしい。
あれね、ほとんど回りました。
なのでもれなく羅臼岳、斜里岳、
利尻岳、旭岳の百名山がついてくる。
礼文西コースや積丹の神威岬も
歩きました。
桃岩荘にだけは泊まってないのが、
唯一の心残りかな。(╹◡╹)
k-yamaneさん、こんばんは。
桃岩荘ユースホステル、今でもあります。去年はコロナで休業していたようですが、今年は営業するかも。時を飛び越えて、いかがですか?😅
昔、駅に寝泊まりして旅する若者が多かったです。
母はそんな人達に温かい味噌汁を差し入れたりしていました。
MjunjunMさん、こんばんは。
当時、ユースホステルに泊まるお金もないときは、駅寝という人もいたかもしれません。やさしいお母様ですね。若者の味方だなぁ😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する