ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2021年06月30日 17:37
日常のこと
全体に公開
デモもストもない
デモとはデモ活動のことで、特定の主張を持った人々が集団で主張する行為。デモンストレーションの略です。
ストとはストライキの略で、労働者が労働を行わない抗議活動です。どちらも日本では、1970年代を最後にほぼ消え去りました。
むかし親に「でも!」と反論すると、「デモもストもない!」と一喝されたものです。
極めて昭和的な表現だ。いまは文字通り「デモもストもない」ので、平成生まれの若者には通用しないでしょう。
いまの親はなんと言って「でも!」を封じるのだろう?
2021-06-29 マックスコーヒー
2021-07-01 OASISとRADIOHEAD
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1498人
デモもストもない
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Swan_song
RE: デモもストもない
こんにちは
デモというと、
「シュプレヒコールの波 通り過ぎていく 変わらない夢を流れに求めて 時の流れを止めて 変わらない夢を
みたがる者たちと戦うために」
という歌を加藤勝のあのシーンを思い浮かべながら、頭の中で流れます。
ストは、西武と小田急と京急は決してやらなかったですよね。
ストになったら、決して行きたくはない小学校がお休みになって、大変喜んだもんでした。
2021/6/30 17:51
☆Parsleycandy
Swan_songさん、こんにちは。
中島みゆきの「世情」ですね。3年B組金八先生2の、中学校に乗り込んだ警官隊に加藤らが制圧されるシーンは、40年経った今でもバラエティ番組で見かけることがあります。加藤を演じた直江喜一は、いまは建設会社の部長さんで、落ちこぼれでも腐ったミカンでもなかったですね(まぁ、あれは役の上だけど)。
2021/6/30 18:00
fgackty
RE: デモもストもない
parsleycandyさん、こんばんは。
私が学生の頃は、毎年のように国鉄のストがあったような気がしますが・・・。最近は、なくなってしまったのでしょうか。あの頃が本当に懐かしいです。まさに、古き良き時代でした。
それではまた😊
2021/6/30 19:08
☆Parsleycandy
RE: デモもストもない
fgacktyさん、こんばんは。
ありましたね。黒鉄のスト。なかでも1週間続いた1975年のスト権ストは長かった。当時は小学生でしたが、なにやら世の中は大変なことになってるな、と思いました。
2021/6/30 19:54
fgackty
RE: デモもストもない
すいません。黒鉄ではありません。国鉄(日本国有鉄道)です。ちょっとスルーできませんでした。
fgackty
2021/6/30 20:03
☆Parsleycandy
RE: デモもストもない
おぉ〜、間違えました。酷鉄でした😅
2021/6/30 20:35
Swan_song
RE: デモもストもない
ちなみに、国鉄千葉動力車労働組合は平成になってもストをやっておりました。
2021/6/30 21:12
☆Parsleycandy
RE: デモもストもない
動労ですね。国労というのもありますね(現在も同じ名前らしい)。
2021/6/30 21:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(403)
山道具(39)
地理(89)
時事(141)
人物(5)
旅(62)
山(157)
音楽(76)
食べ物(64)
映画(18)
本(17)
交通(39)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(24)
未分類(5)
訪問者数
381509人 / 日記全体
最近の日記
最初から壊れてるデスクオーガナイザー
「東京都」のイメージ
地獄の釜の蓋が開く
クマとかツバメとかフナムシとか
JREバンクのおまけ
「あんぱん」のあんぱん
空転対策
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [08/19 07:13]
う〜ん、彼の国から送られた物は梱包が良く
鷲尾健 [08/19 07:10]
guchi999さん
☆Parsleycandy [08/18 10:58]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
こんにちは
デモというと、
「シュプレヒコールの波 通り過ぎていく 変わらない夢を流れに求めて 時の流れを止めて 変わらない夢を
みたがる者たちと戦うために」
という歌を加藤勝のあのシーンを思い浮かべながら、頭の中で流れます。
ストは、西武と小田急と京急は決してやらなかったですよね。
ストになったら、決して行きたくはない小学校がお休みになって、大変喜んだもんでした。
中島みゆきの「世情」ですね。3年B組金八先生2の、中学校に乗り込んだ警官隊に加藤らが制圧されるシーンは、40年経った今でもバラエティ番組で見かけることがあります。加藤を演じた直江喜一は、いまは建設会社の部長さんで、落ちこぼれでも腐ったミカンでもなかったですね(まぁ、あれは役の上だけど)。
parsleycandyさん、こんばんは。
私が学生の頃は、毎年のように国鉄のストがあったような気がしますが・・・。最近は、なくなってしまったのでしょうか。あの頃が本当に懐かしいです。まさに、古き良き時代でした。
それではまた😊
fgacktyさん、こんばんは。
ありましたね。黒鉄のスト。なかでも1週間続いた1975年のスト権ストは長かった。当時は小学生でしたが、なにやら世の中は大変なことになってるな、と思いました。
すいません。黒鉄ではありません。国鉄(日本国有鉄道)です。ちょっとスルーできませんでした。
fgackty
おぉ〜、間違えました。酷鉄でした😅
ちなみに、国鉄千葉動力車労働組合は平成になってもストをやっておりました。
動労ですね。国労というのもありますね(現在も同じ名前らしい)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する