![]() |
このイベントには陸上自衛隊も参加していて、さすがに戦車は来ていないけどふだん街中で見かけることのない迷彩カラーの装甲車が来ていました。
むかしはこの手の子ども向けイベントに自衛隊が参加することはなかったと思います。孫たちは子ども向けに用意された迷彩色の戦闘服を着て、イケメンの自衛隊員(当然戦闘服姿)と写真に収まっていました。
フォークシンガーの高田渡が「自衛隊に入ろう」という自衛隊を風刺する曲を出したのは1969年。その頃だったら「子どもに軍服を着させるなんて!戦場に送りたいのか!」と非難を浴びたことでしょう。時代は変わったな。
自衛隊に入ろう
本気で勧誘してるのでしょうね(人手不足というか、増強したいのでしょう)
50年前と比べると市民権を得たのだと思います。むかしは「防衛庁」でしたがいまは「防衛省」ですしね。
迷彩服ですけと、
何故かしら。。鳥撮りをなさる方々
特に、デカイカメラで猛禽類の撮影をする方々、
迷彩服を着ている方が 多いですね!
カメラのレンズ、特にキャノンの白レンズにも、迷彩カバーを貼り付けてます😁
鳥撮りの人は迷彩バズーカですね!高級な望遠レンズは筐体が白なので、目立って鳥に発見されてしまうのでしょう。
たまに山でがっつり迷彩服を来た人と行きあいます。記憶深いのは大喰岳と槍ヶ岳稜線であった3人組男性。コスプレなのかな?遭難した時に発見されにくいから危険って聞きますが。
わたしがよく行く津田沼のヨシキスポーツには迷彩柄のアウトドアウエアが売っていて、陸上自衛隊習志野駐屯地の隊員がよく買いに来るそうです。自衛隊なら装備品は支給じゃないの?と思ったら、支給品よりもアウトドアメーカーのものの方が快適なのだとか(そりゃそうか)。
その3人組は、ヨシキスポーツの顧客だったのかもしれません。
そうらしいですね。とにかく人材不足だったのでしょう。
地元商店街のお祭りに行くと毎年“自衛隊地方協力本部”がブースを構えています
子供用迷彩服や小型車両(パジェロの陸自仕様)で記念撮影📸
以前はブースを避けて通っていましたが
最近は世間話をしに行きます😅
自衛隊の豆知識が聞けて楽しいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する