![]() |
見た目は電動自転車ですがペダルはなく、バッテリー切れでも自転車のように漕いで乗ることはできません。まぁ、電動アシスト自転車をアシストなしで漕ぐのははっきり言ってキツいですが。
最近この分野の新商品が多いですね。パナソニックMUは、1回の充電で40km走れるということなので、近所の移動なら十分でしょう。充電器は同社の自転車と互換性があり、雨天時でも運転できそうです。
12月上旬発売で、気になるお値段は234,000円。海外製のこの手の商品もそのくらいするから、びっくりするほど高くはないかな。しかし、漕がない自転車ではもはや「自転車」ではないんじゃないだろうか。ちょうど空飛ぶクルマが「車」とは言えないみたいに。
パナソニック初の特定小型原動機付自転車「MU」
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250925-1
2025年8月28日の日記:ダイハツ"1人乗り"小さな四輪
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-370206
これまで、電動アシスト自転車は、脚で漕ぐ力に対するアシスト力の比率の最大値が道路交通法で制限されていたと思ってますが、漕がずにアシスト力が出せるというのは法律が変わったんでしょうかね〜
MUは特定原付なので登録(ナンバープレート)、自賠責保険の付保が必要です。おっしゃる通り、法律は変わったようです。
折りたたみ機構が有れば、欲しいですけど😁
奥日光の赤沼〜千手ヶ浜で使いたいです。
電動アシスト自転車でも折り畳み式ありますね。充電器の分重量がありますが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する