![]() |
コロナ禍で登山ブームが広がるなか、登山をサポートするアプリの機能も進化しているというもの。
記者がダウンロードして高尾山で試してみたのはYAMAPでしたが、気になったのはsotoshiru(ソトシル)というアプリ。ヤマレコで話題になるのはYAMAPばかりで、sotoshiruは聞いたことないぞ。
検索して開いてみたら、なんだかトップページからいきなり広告が多くてどれが本来の記事かわからず早々に退散しました。
ところで、最初に既出と書きましたが、むかしこれをガイシュツと読む人がいました。もちろんネットスラングです。ただしくはキシュツ。
結局sotoshiruについてなにもわからなかった。
私もソトシルは初耳です。
「外(の世界を)知る」みたいな由来なのでしょうか。
そうそう、山のSNSに限りませんが、開いた瞬間に広告の嵐! みたいなサイトってあるあるですよね。
登山に例えるならスタートから林道歩き10キロか! みたいな感覚になり、私は秒で退出します。仮に内容がどんなに良くても入口が関所ではねえ・・
まぁ広告料で報酬を得ているんでしょうが、大抵は、ユーザーがそのページに何分滞留するかで広告料金が決まる契約のようなので、即退の人が多いと大した収入にならないような? まぁ大きなお世話ですけどね(笑)
ニュースサイトなんかに広告だらけのページが多いですね。広告料は、ページビューで発生するのか、クリックしないとダメなのか、あるいはそのコンビネーションかよくわからないですが、とにかくどのサイトも(個人ページですら)広告ばかりです。
「スタートから林道歩き10キロ」は言い得て妙です。
?( 'ω' )?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する