![]() |
先日YouTubeで、小中学校の出席番号が生年月日順というのも千葉県特有だと言ってました。そうなのか?たしかにあいうえお順になったのは高校(千葉県立)に入ってからだったな。
調べてみると、これは全県統一というわけでもなく地域によって差があるらしい。船橋市はほとんど生年月日順だけど、千葉市はそうでもないそうな。結局学校任せ。こういうところがむしろ千葉県ぽいかな。千葉県て、なんか全体的にゆるいんですよね。
いまはどうだかわからないけど高校生活もゆるゆるだった。気候が温暖だからゆるくなるのか?機会があったら調べてみます(←ゆるいからたぶん調べない)。
出席番号は生年月日順でしたが給食にみそピーはありませんでした。私は1〜2年間脱脂牛乳が残っていたので世代差だと思います。
急激に子供の数が増えた時代で、今以上に何もかもが緩いというかカオスだったと思います。細かなことに手が回らなかったのが緩くなった原因だと思います。逆に市内全男子中学生が強制的に五分刈りなんてのもありました。
給食にごはんが出るようになったのは小学4年くらいからで、それまではパンでした。みそピーはその頃からかも。
子どもの数が急激に増えたのは一緒で、教室が足りなくてプレハプ教室なんてものがありました。控えめに言っても倉庫に窓がついたような教室でした。子どもの数が増えるというのは、いまでは信じられないですね。
parsleycandy様。
40ン年前の埼玉県の小学校の学校給食にも味噌ピー出ました(袋で小分け)。
当時から千葉県=落花生の国だった認識があります。
小分けの味噌ピーを最近になって家族が買ってきたので食べました。
味噌ピーは山にいいかもね。
おぉ!なんと埼玉県に進出していたとは知りませんでした。みそピーは案外ご飯に合うのですが、たしかに山にもいいかもしれませんね。手がベタベタにならないよう注意が必要ですが。
焼肉赤門は千葉県内のみ展開の県民熱愛グルメですね。マロンドも千葉県にしかありませんが、ヤックスドラッグ同様近所にないので利用機会がありません。オランダ屋(これも千葉県だけ)はしばしば利用します😅
おぉ!茨城県にも進出していましたか!隣県には進出していたのですね。
^_^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する