ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2022年02月04日 16:47
鉄道
全体に公開
無人駅ランキング
駅員が終日配置されてない鉄道駅を無人駅といいます(路面電車停留所を除く」。
日本では9465ある鉄道駅のうち4564駅とほぼ半数が無人駅。沖縄県を除くすべての都道府県にあります(沖縄県のゆいレールは全駅が有人駅)。
ネットニュースを見てたら、都道府県における割合が出ていて(ヒマな人がいるなぁ)、1位の高知県は93.5%。9割超えは高知県だけです。
逆に低いのは、46位の埼玉県。237駅中無人駅は、JR八高線用土駅や折原駅などわずか7駅で、全駅の3%だけ。こういうランキングで下位なのはうれしいですね。
2022-02-03 絶対に聞いてる!
2022-02-05 千葉県あるある
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:636人
無人駅ランキング
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
あらかわっ子
こんにちは。
埼玉県より東京都の方が無人駅が多いのは、青梅線(青梅以西、いわゆる東京アドベンチャーライン)があるからかな。
と思ったら都心の新交通システム2路線(ゆりかもめ・日暮里舎人ライナー)はほとんど無人駅でしたね。
2022/2/4 17:03
☆Parsleycandy
arakawakkoさん、こんばんは。
神奈川県も、鶴見線9駅だけで埼玉県を超えてしまいます。秩父鉄道(秩父本線)は全駅が埼玉県にありすべて有人駅ですが、2022年3月のPASMO導入で多くの駅で窓口営業を終了するようなので、このランキングも変わりそうです。
2022/2/4 17:52
Swan_song
北海道だと思ったんですが。
2022/2/4 17:10
☆Parsleycandy
Swan_songさん、こんばんは。
北海道は第10位。岡山県よりも下です。そもそも駅の数が少ないのかも。
( ̄∀ ̄)
2022/2/4 17:58
ゲスト
parsleycandyさんこんにちは!
群馬県も多い方なのでしょうか?
私は街住み車使いなので、上信電鉄を利用した時に無人駅に降り、帰りの切符はどこで買うのだろう?と心配になった事が有ります。
同様の事を水上の土合駅でも経験しました😅
2022/2/4 17:42
☆Parsleycandy
mikinoyamaさん、こんばんは。
群馬県は第31位で約半数の48.6%が無人駅です。無人駅から乗車した場合、以前は車内で車掌さんから買ったものですが、最近はワンマン電車が多いですからねぇ。土合駅のようなJR駅の場合は駅に乗車証明を発行する機械があって、車内もしくは着駅精算だと思います。
2022/2/4 18:06
geo_surveyor
こんにちは。
おじゃまします。
JR四国は主要駅以外は無人あるいは時間限定業務委託にしてコストダウンを図り経営しているようです。
本州3社と違い、四国、九州、北海道、貨物は経営資源も営業区域も生半可なことでは企業として存続できないリスクが大きいですものね。
九州も四国も素晴らしいと思います。
北海道は余りに過酷と思います。
2022/2/4 17:57
☆Parsleycandy
geo_surveyorさん、こんばんは。
JR東日本はコロナ以降「みどりの窓口」の営業時間を短縮しています。短縮ならまだいいほうで、越後湯沢駅の「みどりの窓口」は今月末で営業終了だそうです。新幹線が通る駅なのに。どこも厳しいのは一緒なのかも。
2022/2/4 18:13
鷲尾健
秩父鉄道が今月から無人駅大量増加と聞いてしょんぼりしてます
2022/2/4 19:47
☆Parsleycandy
washiokenさん、こんばんは。
秩父鉄道にPASMOが導入されるのはありがたいですけれど・・・
2022/2/4 20:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(403)
山道具(39)
地理(89)
時事(141)
人物(5)
旅(62)
山(157)
音楽(76)
食べ物(64)
映画(18)
本(17)
交通(39)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(24)
未分類(5)
訪問者数
381507人 / 日記全体
最近の日記
最初から壊れてるデスクオーガナイザー
「東京都」のイメージ
地獄の釜の蓋が開く
クマとかツバメとかフナムシとか
JREバンクのおまけ
「あんぱん」のあんぱん
空転対策
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [08/19 07:13]
う〜ん、彼の国から送られた物は梱包が良く
鷲尾健 [08/19 07:10]
guchi999さん
☆Parsleycandy [08/18 10:58]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
埼玉県より東京都の方が無人駅が多いのは、青梅線(青梅以西、いわゆる東京アドベンチャーライン)があるからかな。
と思ったら都心の新交通システム2路線(ゆりかもめ・日暮里舎人ライナー)はほとんど無人駅でしたね。
神奈川県も、鶴見線9駅だけで埼玉県を超えてしまいます。秩父鉄道(秩父本線)は全駅が埼玉県にありすべて有人駅ですが、2022年3月のPASMO導入で多くの駅で窓口営業を終了するようなので、このランキングも変わりそうです。
北海道は第10位。岡山県よりも下です。そもそも駅の数が少ないのかも。
( ̄∀ ̄)
群馬県も多い方なのでしょうか?
私は街住み車使いなので、上信電鉄を利用した時に無人駅に降り、帰りの切符はどこで買うのだろう?と心配になった事が有ります。
同様の事を水上の土合駅でも経験しました😅
群馬県は第31位で約半数の48.6%が無人駅です。無人駅から乗車した場合、以前は車内で車掌さんから買ったものですが、最近はワンマン電車が多いですからねぇ。土合駅のようなJR駅の場合は駅に乗車証明を発行する機械があって、車内もしくは着駅精算だと思います。
おじゃまします。
JR四国は主要駅以外は無人あるいは時間限定業務委託にしてコストダウンを図り経営しているようです。
本州3社と違い、四国、九州、北海道、貨物は経営資源も営業区域も生半可なことでは企業として存続できないリスクが大きいですものね。
九州も四国も素晴らしいと思います。
北海道は余りに過酷と思います。
JR東日本はコロナ以降「みどりの窓口」の営業時間を短縮しています。短縮ならまだいいほうで、越後湯沢駅の「みどりの窓口」は今月末で営業終了だそうです。新幹線が通る駅なのに。どこも厳しいのは一緒なのかも。
秩父鉄道にPASMOが導入されるのはありがたいですけれど・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する