![]() |
左卜全とひまわりキティーズのシングル。左卜全が「やめてケレ やめてケレ やめてケーレ ゲバゲバ」と歌う軽快な歌を覚えてるという人も多いでしょう。歌詞の「ゲバゲバ」は、当時の学生運動などで国家権力に対する実力闘争を表す言葉として多用されたゲバルト(ドイツ語:Gewalt、暴力)に由来します。他にジコジコ(事故)、ストスト(ストライキ)を「やめてケレ」と歌っています。案外社会派の歌なんだ。
左は76歳で、当時の日本音楽史上最高齢の歌手デビュー。バックコーラスのひまわりキティーズには後に夫婦ユニット "Le Couple"となる藤田恵美がいました(藤田はその後離婚)。
左卜全は1894年(明治27年)2月20日生まれ。生きていれば今日で128歳です。(生きてるわけないだろ!)
ハイハイ、左卜全さん憶えてます( ˆoˆ )/
128歳、まだまだお若いですよ。
デーモン殿下は魔界では100059歳
ホクリクには3059歳のユーザー様が、、
これ以上言わんときます。
知らんけど?
上皇さまは「確かな記録が残る」歴代天皇で最長寿ですが「確かな記録ではない」と例えば神武天皇の没年齢は127歳(137歳とも)です。
1986年に120歳で亡くなった当時のギネスレコード泉重千代さんは、生前のインタビューで好みの女性のタイプを訊かれて「年上の人」と答えたそうです。そうこなくちゃいけませんね。
コレ、子供ながら耳に残る曲でした。
考えた事などありませんでしたが、社会派の曲と思えば実に興味深いですね。今度じっくり聴きなおして見ます。
泉重千代さんのエピソードも最高ですね。そういうユーモアのある人に私も成れたらいいなと思います。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
1969年10月に当時6歳の皆川おさむが歌った「黒ネコのタンゴ」がヒットして、子どもが受けるならその逆をということで左卜全を持ってきたそうです。左は「こんな曲が売れるわけない」と主張していたのですが首尾よくヒット。左が亡くなったのはこの曲がヒットした翌年でした。
巨泉×前武ゲバゲバ90分!の「ゲバ」もゲバルトが由来だそうですね。帰ってきたヨッパライ、懐かしいですね〜。
(・∀・)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する