![]() |
こういう小さな文字を捨て仮名といいます。元来は印刷用語ですが「捨て」が嫌われるのか、会社名には捨て仮名を使わないことが多いですね。
有名なのはキヤノンでしょう。履歴書に間違ってキャノンと書くと面接に呼んでもらえないというのは、事実かどうかわかりませんが都市伝説になっています。
キヤノンは、読みは「キャノン」と拗音なのですが、富士フイルムは読みも字面通りに「フイルム」です。むかしは社名通り写真用フィルムが主力でした。いまはテレビコマーシャルの影響か、わたしの娘などは富士フイルムは化粧品メーカーだと思っています。まぁ間違いではないけれど。
なるほどです勉強になります。
すると昔のバヤリースオレンジも
その「捨て」でバャリースが
バヤリースになったのかもですね。
モヤモヤが晴れた気がします。
おぉ!そういえばむかしはバャリースでしたね。でもバャリースってどう読むんだろう?
(・∀・)
キヤノンは観音様からきているのでカノン→キヤノンです。
ブリヂストンやキヤノンのヂやヤを間違えるとビジネス上はOUT・駄目ですね。
キヤノンは読みがキャだからちょっと難易度が高いですね。
東京の丸ビルはむかし丸ノ内ビルヂングでした。いまは丸の内ビルディングですね。
こんにちは。
そうだったんですね。
カメラはCanonユーザで数年使ってますが普通にキャノンと思っていました。
この年にして知るとは・・・
ありがとうございました。
キヤノンユーザーはCanonと書くことが多いかもしれませんね。仮名で書かなければOKです。
シヤチハタ、オンキヨー、キユーピー、椿本チエインも同様ですね。
文化シヤッター、三和シヤッターはヤが大きくッは小さくです。本当に紛らわしい。
探せばまだまだありそうですね。
チエインとなると、もはやなんのことを指すのかわかりにくいかも。
( ̄▽ ̄)
以前本を読み観音様がルーツであることを覚えていました。
https://global.canon/ja/corporate/logo/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する