![]() |
当時は観光地に行くと写ルンですの自動販売機があったものですが、その後デジタルカメラの普及によって一気に使われなくなりました。しかし、現在でも富士フイルムは一機種だけ細々と生産しています。
これに目をつけたのがいまの10代の若者で、「プリントしてみないと出来がわからない」「修正ができない」というところがウケているのだとか。実際、写ルンですはそこそこ売れているようです。
ところで、鉄道ファンから「走ルンです」と呼ばれる車両があります。JR東日本が1992年から製造を始めた209系電車は、それまでの通勤車両と異なり「寿命半分・価格半分・重量半分」という設計思想で作られました。
実際は価格も重量も半分にはならなかったのですが、意外なことに寿命も半分にはならず、少なくとも千葉県のJR線ではいまでも主力として使われています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する