ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2022年03月09日 12:26
鉄道
全体に公開
東武特急
東武鉄道は、2023年に特急スペーシア(100系)の新型車両をデビューさせるようです。特急リバティ(500系)がスペーシアの後継車両なのかと思ってた。
東武鉄道の特急料金は、車両によって違います。いちばん高いのはリバティで、浅草-東武日光間は1,470円。スペーシアの土日料金はリバティと同じですが、平日だと同区間で1,360円と若干お安くなります。
いちばん安かったのは350系電車の特急きりふりで、同区間の特急料金は1,050円。リクライニングしない回転クロスシートというレトロ感あふれる内装ですが、なにしろ安いので好きな特急でした。
特急きりふりは、3月12日のダイヤ改正前にひっそりと引退したそうです。
2022-03-08 もしも米国大統領がトランプだっ
2022-03-11 ワイドビューやめます
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:452人
東武特急
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
bubuna
parsleycandy様
こんにちは☺️
きりふりも引退なのですね😢
兄弟のしもつけは、二年前でした。
新型車両には心躍りますが、やはり引退は寂しいですね😢
2022/3/9 12:38
☆Parsleycandy
bubunaさん、こんにちは😃
東武では2017年のダイヤ改正で6050系電車の新栃木以南の乗り入れがなくなりました。まぁ、お金を払って快適な特急に乗ってくださいということなのでしょう。これは東武だけでなく西武やJR東日本もです。
お金をかけずに、快適に遠くまで行ける手段は、いまは高速バスかなぁ🚌
2022/3/9 13:21
yoriton
parsleycandyさん、こんにちは。
関東の私鉄の特急は個性派揃いですね。私が東京に住んでいた頃は小田急沿線でしたので、ロマンスカーが一番身近でした。最近の状況を把握できていませんが、有料で特急専用車両を運行しているのは西武、東武、京成でしょうか。
特急ではないですが、東武浅草から野岩鉄道を経由して会津若松方面へ行ってた快速電車はもう運行されていないのでしょうね。
関西では近鉄が多種多様な特急車両を運行しています。大阪、名古屋間の「ひのとり」が最新ですね。一度だけ乗ったことがあります。なかなか豪華でした。近鉄は多くの有料特急を運行していますが、車両は改造したものが多いので、ワクワク感はあまりありません。
その他の会社は特急料金不要の特急が充実していましたが、最近は京阪や南海、JR西(新快速)のように1両だけ有料化する動きが出ています。京阪は内装を一新しました。
ラッシュ時のコロナ対策として、京阪で時々利用していますが、大阪〜京都で500円ですので負担感はあまり無いです。
阪急、阪神は有料化は未だですが、他社の状況を見極めているのかなと思います。
2022/3/9 15:22
☆Parsleycandy
yoritonさん、こんにちは(^^)
関東の私鉄で特急専用車両を走らせているのは西武・東武・京成・小田急(一部東京メトロに乗り入れ)ですね。有料特急専用ではありませんが、京急は転換クロスシート車両を走らせています。
最近はクロスシートにもロングシートにもなる車両で有料着席サービスを行う会社が増えてきました。京王、東急、西武、東武で、東京メトロにも乗り入れています。
関東の大手私鉄で有料着席サービスを行なっていないのは、相模鉄道だけかもしれません。
浅草から会津鉄道の会津田島まで走っていた乗車券だけで乗れる電車(6050系)は、新栃木以南に入らなくなりました。
2022/3/9 15:40
ウメちゃん
こんばんは
なんだか、特急りょうもう200系がリバティに置き換わりするような感じですかね😥
200系 6050系の廃車が進んでますし、リバティの増殖か増えてます。
浅草〜会津田島の快速が便利でしたが、リバティの乗車して、東武の懐を温めて下さい😅の様です。
2022/3/9 18:28
☆Parsleycandy
umetyanさん、こんばんは。
まぁ、JRと比較すると東武は安いので、JRでグリーン車に乗ったとき考えれば、有料の特急で快適に移動するのもよいかもですね😅
2022/3/9 18:36
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(403)
山道具(39)
地理(89)
時事(141)
人物(5)
旅(62)
山(157)
音楽(76)
食べ物(64)
映画(18)
本(17)
交通(39)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(24)
未分類(5)
訪問者数
381509人 / 日記全体
最近の日記
最初から壊れてるデスクオーガナイザー
「東京都」のイメージ
地獄の釜の蓋が開く
クマとかツバメとかフナムシとか
JREバンクのおまけ
「あんぱん」のあんぱん
空転対策
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [08/19 07:13]
う〜ん、彼の国から送られた物は梱包が良く
鷲尾健 [08/19 07:10]
guchi999さん
☆Parsleycandy [08/18 10:58]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
こんにちは☺️
きりふりも引退なのですね😢
兄弟のしもつけは、二年前でした。
新型車両には心躍りますが、やはり引退は寂しいですね😢
東武では2017年のダイヤ改正で6050系電車の新栃木以南の乗り入れがなくなりました。まぁ、お金を払って快適な特急に乗ってくださいということなのでしょう。これは東武だけでなく西武やJR東日本もです。
お金をかけずに、快適に遠くまで行ける手段は、いまは高速バスかなぁ🚌
関東の私鉄の特急は個性派揃いですね。私が東京に住んでいた頃は小田急沿線でしたので、ロマンスカーが一番身近でした。最近の状況を把握できていませんが、有料で特急専用車両を運行しているのは西武、東武、京成でしょうか。
特急ではないですが、東武浅草から野岩鉄道を経由して会津若松方面へ行ってた快速電車はもう運行されていないのでしょうね。
関西では近鉄が多種多様な特急車両を運行しています。大阪、名古屋間の「ひのとり」が最新ですね。一度だけ乗ったことがあります。なかなか豪華でした。近鉄は多くの有料特急を運行していますが、車両は改造したものが多いので、ワクワク感はあまりありません。
その他の会社は特急料金不要の特急が充実していましたが、最近は京阪や南海、JR西(新快速)のように1両だけ有料化する動きが出ています。京阪は内装を一新しました。
ラッシュ時のコロナ対策として、京阪で時々利用していますが、大阪〜京都で500円ですので負担感はあまり無いです。
阪急、阪神は有料化は未だですが、他社の状況を見極めているのかなと思います。
関東の私鉄で特急専用車両を走らせているのは西武・東武・京成・小田急(一部東京メトロに乗り入れ)ですね。有料特急専用ではありませんが、京急は転換クロスシート車両を走らせています。
最近はクロスシートにもロングシートにもなる車両で有料着席サービスを行う会社が増えてきました。京王、東急、西武、東武で、東京メトロにも乗り入れています。
関東の大手私鉄で有料着席サービスを行なっていないのは、相模鉄道だけかもしれません。
浅草から会津鉄道の会津田島まで走っていた乗車券だけで乗れる電車(6050系)は、新栃木以南に入らなくなりました。
なんだか、特急りょうもう200系がリバティに置き換わりするような感じですかね😥
200系 6050系の廃車が進んでますし、リバティの増殖か増えてます。
浅草〜会津田島の快速が便利でしたが、リバティの乗車して、東武の懐を温めて下さい😅の様です。
まぁ、JRと比較すると東武は安いので、JRでグリーン車に乗ったとき考えれば、有料の特急で快適に移動するのもよいかもですね😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する