![]() |
![]() |
![]() |
過去には足利義満・義政や織田信長が戴香したという蘭奢待。歴史上最後の戴香は明治天皇です。蘭奢待の脱落片の一部を香炉にかけて、香りを脳に刻んだ調香師が再現した香りが上野の森美術館「正倉院 THE SHOW」で味わえることをjikyoonさんの日記で知り、行ってみました。「正倉院 THE SHOW」の展示は映像もしくはレプリカですが、精巧で本物と並べられていても見分けがつかないかも。
蘭奢待の香りは高貴でした。織田信長や明治天皇が聞いたものと(ほぼ)同じ香りと思うと感慨深い。蘭奢待のレプリカもありましが、想像していたよりも大きなものでした。上野の森美術館・正倉院 THE SHOWは11月9日までです。蘭奢待カードは売り切れでした。
10月25日(土)から11月10日(月)まで奈良国立博物館で開催される「第77回 正倉院展」では本物の(当たり前だ)蘭奢待が出品されます。実はその時期奈良県に行くのだけれど奈良市は通りません。まぁ、本物は「見る」ことはできても「聞く」ことはできませんが(当たり前だ)。
上野の森美術館
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=12292582
jikyoonさん9月297日の日記:美術館へ行こう~上野の森美術館・正倉院 THE SHOW~
https://www.yamareco.com/modules/diary/26886-detail-373411
写真左:上野の森美術館
写真中:蘭奢待(レプリカ)
写真左:螺鈿紫檀五弦琵琶(レプリカ)
さっそく、行かれたんですね
この企画展、おもしろいですよね
本物ではないけど、本物よりも詳細に見ることができるし、蘭奢待を聞くなんて発想がすごい!
それにしても、蘭奢待カードは、また売り切れなんですね(笑)
蘭奢待カードを目当てに来る客が多いのだと思います。入口にでかでかと「蘭奢待カード売り切れ」と表示されてました。
羨ましい〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する