![]() |
まず、JR四国には『本線』がありません。国鉄時代は『予讃本線』『土讃本線』などという名称でしたが分割民営化されたときに『本線』をなくしたので、いまは『予讃線』、『土讃線』です。
JR各社の社名ロゴは、鉄道の『鉄』の字のつくりの部分をよく見ると『失』ではなく『矢』になっています。金へんに『失』だと『金を失う』と読めるので、縁起担ぎで造字しているのですが、JR四国の社名ロゴは『鉄道』をそのまま使っています。
JR各社の車両形式は国鉄時代から数字3桁(JR東日本はE+数字3桁)なのですが、JR四国は『2000系』といったかんじで、私鉄のような数字4桁。他JRでは気動車だと頭に『キハ』がつくのですが、JR四国はそれもありません。
JR6社のなかで、JR四国だけは新幹線の路線がありません。その代わりというわけではないのでしょうが、予土線には新幹線0系電車を模したホビートレインが走っています。これは乗ってみたい。というか、撮ってみたい。
日本の鉄道は歴史あり、素晴らしいですよね。
たまたま今日、テレビ朝日で『駅総選挙』ベスト30という番組をやっていて録画してます。見るのが楽しみです😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する