ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2022年07月29日 06:50
時事
全体に公開
JR東日本が地方在来線の収支公開
JR東日本の地方在来線区間別収支が初めて公開されました。2019年度に最も赤字額が大きかったのは羽越本線の村上-鶴岡間。次いで奥羽本線の東能代-大館間、羽越本線の酒田-羽後本荘間が続きます。
だからといってこれらの線区が直ちに廃止されることはまずないでしょう。これらの区間は貨物列車も特急電車も走っています。東北本線が災害で不通になったときの代替ルートにもなります。
収支率も発表されていて、むしろこちらのほうがヤバいかな。もっとも悪かったのは久留里線の久留里-上総亀山間。次いで花輪線の荒屋新町-鹿角八幡平間。陸羽東線の鳴子温泉-最上間が続きます。これらの線区は貨物列車も特急も走ってません。
JR東日本はドライでドラスティックだから、後者は案外早く廃止されちゃうかも。
2022-07-28 「花しらべ」
2022-07-30 西武鉄道夜行列車
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:450人
JR東日本が地方在来線の収支公開
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Basscla_aiko
おはようございます!
先程ニュースで
100円稼ぐのに15000円以上かかる路線の話をしていました
国営だった時代が懐かしいです
2022/7/29 7:08
☆Parsleycandy
Basscla_aikoさん、おはようございます。
国鉄は、放漫経営だけでなく赤字路線もおいそれとは廃止できずに倒れました。いまのJRは基本民間会社ですから本体がヤバそうなときはばっさりと枝葉を落とします。ある意味健全かも。
2022/7/29 7:25
yoriton
コロナ禍でJR各社の経営が厳しくなっているのでしょうね。各社が公表したのは、赤字路線は廃止するという考えが前提になっていると思います。国交省の有識者会議の議論はこの流れを後押ししているように思います。
国鉄分割民営化で民間会社になったので経営問題は最優先でしょうが、一方では公共交通機関として重要な役割を持っています。
例えば、JR各社で得た利益をプールして赤字路線に回すなどの工夫も必要ではないでしょうか。東海道新幹線で潤っているJR東海は鼻息が荒いですが、リニア新幹線にかける数兆円と言われる莫大な資金を見直す時期だと思います。技術の発展に対しては敬意を表しますが、本当に必要なのか疑問です。地方路線をずたずたにして、地方の利便性を損ない、活力を低下させかねない整備新幹線も見直す時期です。
東京から4時間以内に到達すると航空機に勝てるなどと言って、速達性を重視していますが、今は航空機と棲み分けを真剣に考える時期ではないでしょうか。
2022/7/30 11:12
☆Parsleycandy
yoritonさん、こんにちは。
ここにきてJR各社が一斉に赤字路線の公表を始めたのは、これまで都市部でもうかっていた金額で地方の赤字を埋め合わせていたという構図が、コロナで崩れたからですね。
JRは民間会社なので、路線を維持するならそれなりに金を補助してもらいたいというところなのでしょう。国鉄時代とはずいぶん変わりました。
2022/7/30 11:18
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(403)
山道具(39)
地理(89)
時事(141)
人物(5)
旅(62)
山(157)
音楽(76)
食べ物(64)
映画(18)
本(17)
交通(39)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(24)
未分類(5)
訪問者数
381521人 / 日記全体
最近の日記
最初から壊れてるデスクオーガナイザー
「東京都」のイメージ
地獄の釜の蓋が開く
クマとかツバメとかフナムシとか
JREバンクのおまけ
「あんぱん」のあんぱん
空転対策
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [08/19 07:13]
う〜ん、彼の国から送られた物は梱包が良く
鷲尾健 [08/19 07:10]
guchi999さん
☆Parsleycandy [08/18 10:58]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
先程ニュースで
100円稼ぐのに15000円以上かかる路線の話をしていました
国営だった時代が懐かしいです
国鉄は、放漫経営だけでなく赤字路線もおいそれとは廃止できずに倒れました。いまのJRは基本民間会社ですから本体がヤバそうなときはばっさりと枝葉を落とします。ある意味健全かも。
国鉄分割民営化で民間会社になったので経営問題は最優先でしょうが、一方では公共交通機関として重要な役割を持っています。
例えば、JR各社で得た利益をプールして赤字路線に回すなどの工夫も必要ではないでしょうか。東海道新幹線で潤っているJR東海は鼻息が荒いですが、リニア新幹線にかける数兆円と言われる莫大な資金を見直す時期だと思います。技術の発展に対しては敬意を表しますが、本当に必要なのか疑問です。地方路線をずたずたにして、地方の利便性を損ない、活力を低下させかねない整備新幹線も見直す時期です。
東京から4時間以内に到達すると航空機に勝てるなどと言って、速達性を重視していますが、今は航空機と棲み分けを真剣に考える時期ではないでしょうか。
ここにきてJR各社が一斉に赤字路線の公表を始めたのは、これまで都市部でもうかっていた金額で地方の赤字を埋め合わせていたという構図が、コロナで崩れたからですね。
JRは民間会社なので、路線を維持するならそれなりに金を補助してもらいたいというところなのでしょう。国鉄時代とはずいぶん変わりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する