![]() |
意図は明らかで、会社が赤字経営となった機会にこれらの路線を廃止して、バス転換を計りたいということでしょう。
一方、同じ本州のJRでもJR東海は、8月4日の記者会見で金子社長が、赤字路線の収支を公表する必要はないと発表しました。
JR西・東と比較するとJR東海は、輸送密度が2,000人以下なのはわずか4路線という事情はありますが「自治体との議論の想起は不要」としたことで、沿線自治体の首長はこぞって胸をなで下ろしていることでしょう。企業の印象だって、JR西・東よりはるかによい。
まぁ、だからといってJR西・東沿線の住民が、JR東海沿線に引っ越すようなことはないだろうけれど。
無人駅総選挙なんてものがあるんですね😮AKB48選抜総選挙みたいだな。無人駅というと地方のイメージですが、実は東京都には無人駅が多いのです。埼玉県は少なかったのですが、秩父鉄道のICカード導入で、無人駅が一気に増えました🚃
JR東海って、ドル箱の東海道新幹線を持っているから、
多少の赤字路線を抱えても賄えるんじゃないの?
それより、毎日見かける「スカイライナー」の空席状況が悲しすぎる
JR東日本の成田エクスプレスは減便しても空気を運んでいる状態でしたが、3月(だったと思う)のダイヤ改正で日中も走るようになりました。千葉に停車して空港アクセス以外の乗客を拾おうとしているようです。
東海道新幹線も一時ガラガラでしたが、最近は客足が戻っていますね。
現状は新幹線の黒字で在来線の赤字を埋めていると思いますが、それがどうなったと比較されるのは必定でしょう。
JR東海は、赤字ローカル線の議論が出てきたら「その前にリニアをやめろ」となるのは必至だから言い出せないでしょうね。各社いろいろです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する