![]() |
家を建てた時に玄関灯をセンサーライトにしようとしたら、ハウスメーカーの人に反対されました。曰く、家の人が帰ってきたタイミングでピカッと光るのはあまりお勧めできません。
今回は防犯用なので、人が来たときに光らせるのが目的です。駐車場に立ち入る不審者は、暗いところで突然ライトが光ったらびっくりして犯意が失せる(かもしれない)と期待して購入しました。
取り付けてみるとセンサーはかなり敏感で、遠くで動くものにも反応します。家の前をクルマが通っただけで点灯。
そんなに頻繁に点灯しなくてもいいんだけどな。駐車場に人が入ってきた時だけでいいのに。ちょっと想定外。
なぜ「家の人が帰ってきたタイミングでピカッと光るのはあまりお勧めできません」なのかよくわかりませんが便利だと思います。(特に玄関の中)
玄関先はよく猫が通るので夜に点灯しています。駐車場はparsleycandyさんのとおり車が通りすぎても点灯するのでセンサー部分をビニルテープで範囲を狭めています。
なるほど、ビニルテープでセンサー範囲を狭めるという方法があるのですね。やってみます。ただ、点灯させるには暗くないとダメなので、必然的に夜の作業になりますね・・・
センサーライトは昼でも点灯できるモードがありスイッチで切り替えできます。(うちのはあります)
こんばんは〜 (^^)
私も、
ハウスメーカーさんが 反対した 意味が わかりかねますが …
我が家の玄関も
人感センサー 付き のと
点きっぱなし、消えっぱなし と
切り替えられるので
いつも、人感センサー 式のに しております
人感センサー の、
範囲を 変えるのに、
ペットボトルの キャップ に 穴を開けるの なんて、いかが でしょね
おおぉ!なるほど!ペットボトルのキャップは使えそうですね!そのアイディアいただきます!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する