![]() |
ふつおた?
福のラジオを聴くのは3年くらい前からなので、たぶんそれ以前からある、ファンなら誰でも知っている符牒のようなものだと思ってました。ですが、他のパーソナリティの番組でも「ふつおた」という単語を聞きます。もしかして一般名詞なの?
Wikipediaに載ってました。番組構成における企画(コーナー)宛ではないメッセージのことを「ふつおた」というそうです。「普通のお便り」の略。1990年くらいから使われ始めたらしい。
「ふつうのオタク」かと思った。わたしがラジオの深夜番組を聴いてたのは1980年代。そりゃ知らないわけだよ。
「フツオタのコーナー」が普通だと思ってました…
ライブツアー後の放送では「ライブ感想メール」として専用枠や特化した放送日があるかなーと。
ラジオ番組の放送作家や構成担当ってそんなに多くないので、いろんな番組聴いてると「この番組の放送作家はあの人だな」とバレてきます。
そうですか、聴いてて放送作家の違いがわかるのですか!そりゃすごい!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する