![]() |
狭い地域を歩き回り、地図が真っ赤な網の目になっている人。もう少し広い地域(関東地方とか)を、粗い網の目で繋ぐ人もいます。
もうひとつの傾向は、ひたすら赤線を伸ばすタイプの人。東京の日本橋から東海道を歩いて京都に達してる人。中山道、日光街道、水戸街道と赤線が八方に伸びている人。赤線繋ぎというよりは赤線伸ばしか。
わたしは後者かな。赤線が詰まっている山域を見ると、そこに赤線を伸ばしたくなります。2022年から赤線繋ぎを意識して歩いています。赤線繋ぎは道路歩きも多く、距離が稼げる。気づけばマイレージカラーがシルバーになりました。過去レコを含めて山行記録をつけるようになってから14年。次のステージ:ゴールドは、たぶん無理だろうなぁ。
私は東京都を赤い網目にしたくなった昨今です。
ヤマレコ上ではレコを公開にしないと地図に赤線が引かれないので「これ、公開するようなレコじゃないんだけどなー……」ってのが今後増えまくりそうです。
そうですね。「公開」にしないと地図に赤線が反映されませんね。そういえば、以前は山行後24時間くらい経たないと地図に赤線が引かれませんでしたか、冬になって記録を上げる人が少なくなったからか最近は反映が早くなりました😃
私は「関東ふれあいの道」きっかけなのでいずれ関東をぐるっと繋げたいのですが、今はGOGO房総デジタルポイントラリー対応のため千葉から出られません。ログがだんだんとチーバ君らしくなってきて、楽しいです。
山のロザリアさんですね。ヤマレコ史上最も素晴らしい企画の一つだと思います。
自分の赤線を見てから気になり、今、はまってしまいました、parsleycandyさんのお陰で。
赤線つなぎの反映傾向…レコ数の多い季節は時間がかかり、少ない季節は時間がかからない…手動なんですかね?
ふと、自分の1週間前の山行って?と覗いたら鉛筆マークも赤線もなしでした。実はテキトー???
赤線繋ぎをしているので赤線の反映は結構気にしています。いまのところ、反映されなかったことはありません。
私は前者。家の周りが蜘蛛の巣のようになって来ました。
赤線繋ぎがあってモチベ上がってます。
全ルート地図拝見しました。中信地方が赤いですね〜。長野県全域が赤くなったらスゴいですね!
返信ありがとうございます。
今年目標だった美ヶ原高原ロングトレイル踏破は達成できたので、来年は八ヶ岳を山麓含め蜘蛛の巣にするのと、常念山脈踏破です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する