![]() |
いちばんは伊那谷。値段・快適性・運行頻度は中央高速バスの圧勝ですが、ネックは中央道が日曜日は必ず渋滞すること。伊那谷から帰ってくるのは平日と決めています。
逆に土休日のほうがよいのは東武伊勢崎線・桐生線方面。この沿線はビジネス利用が多く、平日の帰りの特急は混むのです。
奥多摩の日原も東日原より先の鍾乳洞までバスが行く平日がよいかなと思ったけれど、東日原と鍾乳洞は1.5kmしか離れてないし、調べたら鍾乳洞行きバスが奥多摩駅を発車する8:10には始発電車に乗っても間に合わなかった。
※写真は東武伊勢崎線太田駅に停車する特急リバティりょうもう
東武鉄道に有る太田駅には、
SUBARU&ミシュランタイヤの本社が
館林市には、日清製粉。
羽生市なは、曙ブレーキ本社が有るので、そこそこの利用者が居るのではないでしょうか?
ま〜、20分待っての特急利用は 勿体ないですが😂←浅草〜館林間。
それでも鴨沢西行きの始発バスには間に合わず、次の7:00の便に乗車します
このバス目指して奥多摩駅の改札から登山者の大群がどっと押し寄せる様をバスの座席から見守っています
そしていつも「6:30にも鴨沢西行きがあったらなぁ」と心の中でつぶやいています
でもParsleycandyさんが目指している始発の東日原行きには乗れます(改札口から降りてくる登山客を待ってから発車してくれる)ので、文句を言ってはいけませんね😅
奥多摩駅の東日原行きバス乗り場は駅のすぐ前で、たしかにぎりぎりに着く電車の乗客を待ちますね。まぁ東日原なら近いからいいけれど、奥多摩湖方面に向かうときはトイレに行っておきたいところです😅
はい、私も出来ればOPTの綺麗なお手洗いに寄ってから乗車したいと思います
でも乗継時間の関係で乗車前に無理だと判断したら、迷わず青梅駅ホームのお手洗いを利用します
春先、偶に温座が効いてなくて思わず「ひっ!」となります(いつも温座だから余計にびっくり)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する