ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2024年04月04日 06:28
音楽
全体に公開
山とピアノ
ヤマレコの日記投稿者には、山以外だと楽器を趣味にしている人がおられますね。中でも多いのはピアノ。山とピアノは共通点があると感じます。
どちらも、一人でできます。スポーツだとふつう球技はひとりではできません。山は必ず複数人でという人はいるけれど、ソロの人も結構います。
楽器だと、ドラムとかベースギターなどはバンドの一員として演奏することが多いでしょう。ピアノは、他の楽器とのアンサンブルもあるけれど、基本はソロです。
山とピアノは相性がよいに違いありません。
2024-04-03 横に長い島根県
2024-04-05 鉄のジャンル分け
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:511人
山とピアノ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Maio
☆Parsleycandyさん、おはようございます(^^)
なるほどー!納得です♪
あと、これはピアノに限ったことではありませんが、世の中には一生かかっても弾ききれないくらい沢山の曲があって、同じ曲でも入門者にも弾ける簡単なアレンジから上級者向けまでバリエーション豊かなことも山と通じる気がします。
それから最近感じるのはベートーベンやショパンの偉大さです。子供の頃から耳にしていたはずなのに、自分で奏でてみてやっと本当の価値に少し触れることができました。これも山と同じですね(*^^*)
2024/4/4 9:31
いいね
3
☆Parsleycandy
Maioさん、おはようございます
一生かかっても弾けないどころか、一生かかっても聴ききれないかもしれません。
そうそう、同じ曲でも奏者によって全然違うのですよね。反田恭平さんの「英雄ポロネーズ」を聴いたときには全然違う別の曲かと思いました。
著名な作曲家は偉大です。あと感じるのは、聴いていてそんなに難しくなさそうでも弾くと難しい曲があります。私にとって、ドビュッシーは難しい!というか、ロマン派の作曲家と比べて弾きづらいです。でも、まぁ一生続けられる趣味かなと思います。たぶん山よりも長く続けられるでしょう。
2024/4/4 9:39
いいね
3
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(398)
山道具(39)
地理(87)
時事(140)
人物(5)
旅(62)
山(156)
音楽(75)
食べ物(62)
映画(18)
本(16)
交通(38)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(23)
未分類(4)
訪問者数
375432人 / 日記全体
最近の日記
LIVERTY
ソマ
シアサッカー
腰痛とコロナ
傘
パンツの丈詰め
さよならドビュッシー
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:29]
makovooさん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:26]
凄い可愛い柄ですね
鷲尾健 [07/31 07:04]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
なるほどー!納得です♪
あと、これはピアノに限ったことではありませんが、世の中には一生かかっても弾ききれないくらい沢山の曲があって、同じ曲でも入門者にも弾ける簡単なアレンジから上級者向けまでバリエーション豊かなことも山と通じる気がします。
それから最近感じるのはベートーベンやショパンの偉大さです。子供の頃から耳にしていたはずなのに、自分で奏でてみてやっと本当の価値に少し触れることができました。これも山と同じですね(*^^*)
一生かかっても弾けないどころか、一生かかっても聴ききれないかもしれません。
そうそう、同じ曲でも奏者によって全然違うのですよね。反田恭平さんの「英雄ポロネーズ」を聴いたときには全然違う別の曲かと思いました。
著名な作曲家は偉大です。あと感じるのは、聴いていてそんなに難しくなさそうでも弾くと難しい曲があります。私にとって、ドビュッシーは難しい!というか、ロマン派の作曲家と比べて弾きづらいです。でも、まぁ一生続けられる趣味かなと思います。たぶん山よりも長く続けられるでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する