ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2024年04月05日 06:26
鉄道
全体に公開
鉄のジャンル分け
「鉄」と呼ばれることの多い鉄道ファン。ひとくちに鉄といってもさまざまなジャンルに分かれています。典型的なのが「撮り鉄」「乗り鉄」「模型鉄」あたりでしょうか。
廃線が決まったあるいは廃止されそうな路線を好んで乗りに行く人たちは「葬式鉄」と呼ばれます。先月末の根室本線一部区間廃止では大量の葬式鉄が発生したようです。
先日、常磐線に乗っていたら珍しい鉄を見ました。自撮り棒のようなものを伸ばして、スマホをスピーカーに近づけています。
「録り鉄」です。電車接近放送やアナウンスを録る鉄で、乗り鉄や撮り鉄ほどの数はいません。写真の右側の人の機材は本格的で、ふさふさの風防をつけたマイクをスピーカーにかざしていました。
2024-04-04 山とピアノ
2024-04-07 東京ローカル
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:513人
鉄のジャンル分け
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ウメちゃん
おはようございます。
あとは、…音鉄…
電車のモーター音、
京急のドレミファインバーターとか
ショートレールの繋ぎめの走行音
SLの蒸気音
その地方で 楽しみます。
音鉄として 楽しめる路線は、
秩父鉄道、真岡鐵道 ですかね😍
2024/4/5 6:50
いいね
3
☆Parsleycandy
おはようございます
上越線では「SLぐんま みなかみ」が、信越本線では「SLぐんま よこかわ」が走ります。上毛電気鉄道では日本で現存する数少ない吊り掛け駆動式電車のデハ100がイベントで走ることがあります。群馬県は音鉄天国ですね😃
2024/4/5 7:20
いいね
1
geo_surveyor
こんにちは。
私は「施設鉄」デスσ(^◇^;)
き電線、電車線といった電化区間の施設もいいですが、最も関心のあるのは配線や軌道敷のルート。
中央本線の多治見〜塩尻でも特に中津川〜日出塩は複線化線増の苦労が読めて面白いです。
関連してスジなんかも引いたりしますね。
2024/4/5 13:25
いいね
1
☆Parsleycandy
geo_surveyorさん、こんにちは
おぉ!なかなかマニアックですね!北陸トンネルで廃止になった北陸本線旧線などがお好きそうですね。もしかしたらデッドセクションもお好きとか?関東だといちばん東京に近いデッドセクションは常磐線藤代駅の手前1.5kmにあります⚡️
2024/4/5 13:42
いいね
1
geo_surveyor
☆Parsleycandyさん
お返事ありがとうございます。
北陸本線の旧線跡は20年前、福井県の現場帰りに実行🚙しました。
常磐線の交直セクションもイイですね(^_^)b
佐貫駅近くに親戚がおり、国鉄時代に数回楽しみました。
2024/4/5 14:08
いいね
1
☆Parsleycandy
geo_surveyorさん、北陸本線を旧線跡に追いやった北陸トンネルも、いまやJR西日本ではなくハピラインふくいのトンネルになってしまいました。いまだと、芸備線、大糸線、久留里線の一部区間が風前の灯ですねぇ。
2024/4/5 14:30
いいね
1
MjunjunM
私は廃線跡を歩くのが好きです。
さびた線路に野草が咲いていて
昔は線路だったんだなあって思うと
なんだか素敵な風景に見えてきます。
北海道生まれだから
北海道にはたくさんあります。
松前線や瀬棚線が好きでした😊
2024/4/5 13:58
いいね
5
☆Parsleycandy
MjunjunMさん、こんにちは
廃線跡マニアも多いです。廃止になった路線だけでなく、ルート変更になった跡をたどるなんて人も(↑のgeo_surveyorさんみたいな感じ)。
終点だった場所だと結構顕著に跡が残っていたりします。松前駅跡はなかなかよかったです😃
2024/4/5 14:23
いいね
1
satopan7
おはようございます。ビデオカメラのない時代,かつて「デンスケ」なる高性能なポータブル録音機があって,オーディオマニアの中に「生録」というニッチなジャンルがありましたね。その頃は録り鉄なんて言葉はもちろんなく,いろいろな自然音や人工音が彼らのターゲットになってました。隔世の感があります。
ローカル線の駅舎とか鉄橋,跨線橋,トンネルなどに出向く方も見たことあります。鉄沼深いです🚃
2024/4/6 7:03
いいね
1
☆Parsleycandy
satopan7さん、おはようございます
おぉ!デンスケありましたね!むかしはスポティファイはもちろんなく、CDからMD(さらにむかしはレコードからカセットテープ)に録音して音楽を楽しんでました。
でも、中学生や高校生はお小遣いも少なく、そうそうレコードは買えません。そこで、FM放送から音楽を録音してました。そう、エアチェックです。当時の音楽好きの中学生にとって、ラジカセは必需品でした。
2024/4/6 7:18
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(403)
山道具(39)
地理(89)
時事(142)
人物(5)
旅(62)
山(157)
音楽(76)
食べ物(64)
映画(18)
本(17)
交通(39)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(24)
未分類(5)
訪問者数
381851人 / 日記全体
最近の日記
駅キャンプ
最初から壊れてるデスクオーガナイザー
「東京都」のイメージ
地獄の釜の蓋が開く
クマとかツバメとかフナムシとか
JREバンクのおまけ
「あんぱん」のあんぱん
最近のコメント
Swan_songさん、おはようございま
☆Parsleycandy [08/20 08:04]
おはようございます。
Swan_song [08/20 08:02]
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [08/19 07:13]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
あとは、…音鉄…
電車のモーター音、
京急のドレミファインバーターとか
ショートレールの繋ぎめの走行音
SLの蒸気音
その地方で 楽しみます。
音鉄として 楽しめる路線は、
秩父鉄道、真岡鐵道 ですかね😍
上越線では「SLぐんま みなかみ」が、信越本線では「SLぐんま よこかわ」が走ります。上毛電気鉄道では日本で現存する数少ない吊り掛け駆動式電車のデハ100がイベントで走ることがあります。群馬県は音鉄天国ですね😃
私は「施設鉄」デスσ(^◇^;)
き電線、電車線といった電化区間の施設もいいですが、最も関心のあるのは配線や軌道敷のルート。
中央本線の多治見〜塩尻でも特に中津川〜日出塩は複線化線増の苦労が読めて面白いです。
関連してスジなんかも引いたりしますね。
おぉ!なかなかマニアックですね!北陸トンネルで廃止になった北陸本線旧線などがお好きそうですね。もしかしたらデッドセクションもお好きとか?関東だといちばん東京に近いデッドセクションは常磐線藤代駅の手前1.5kmにあります⚡️
お返事ありがとうございます。
北陸本線の旧線跡は20年前、福井県の現場帰りに実行🚙しました。
常磐線の交直セクションもイイですね(^_^)b
佐貫駅近くに親戚がおり、国鉄時代に数回楽しみました。
さびた線路に野草が咲いていて
昔は線路だったんだなあって思うと
なんだか素敵な風景に見えてきます。
北海道生まれだから
北海道にはたくさんあります。
松前線や瀬棚線が好きでした😊
廃線跡マニアも多いです。廃止になった路線だけでなく、ルート変更になった跡をたどるなんて人も(↑のgeo_surveyorさんみたいな感じ)。
終点だった場所だと結構顕著に跡が残っていたりします。松前駅跡はなかなかよかったです😃
ローカル線の駅舎とか鉄橋,跨線橋,トンネルなどに出向く方も見たことあります。鉄沼深いです🚃
おぉ!デンスケありましたね!むかしはスポティファイはもちろんなく、CDからMD(さらにむかしはレコードからカセットテープ)に録音して音楽を楽しんでました。
でも、中学生や高校生はお小遣いも少なく、そうそうレコードは買えません。そこで、FM放送から音楽を録音してました。そう、エアチェックです。当時の音楽好きの中学生にとって、ラジカセは必需品でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する