![]() |
まずは「ちくわぶ」。小麦粉をこねて竹輪の形にしたものを茹でて作られたもので、おでん種です。子どもの頃からおでんには必ず入っていたので、これが東京ローカルの食べ物とは知りませんでした。福岡県では9割以上の人がちくわぶを知らないそうです。
東京ローカルフードというと「もんじゃ焼き」もそうですね。お好み焼きに似ていますが、生地の水分が多いので完全には固まりません。柔らかく粘った状態のものを食べます。中央区月島が有名ですが、埼玉県・群馬県・栃木県にも多いようです。そういえば、千葉県には少ないかも。
農林水産省のホームページには、東京都の郷土料理が載っています。深川丼はともかく柳川鍋が東京の郷土料理なの?柳川って福岡県では?
農林水産省HPうちの郷土料理:東京都
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/area/tokyo.html
………ちくわぶ………隣の県 長野県でも知らない方が😅
また、長野県の回転寿司の
………サラダ軍艦巻き………が爆売れとか
もんじゃ焼きも見方に寄ったら
………ゲロ………ですけど😁
栃木県南部の正月明けの料理で
………しもつかれ………がありますけど
マジで………ゲロ………に見えますので
口にするのには、度胸が必要ですね😁
しもつかれ有名ですね。食べたことはありません。もんじゃ焼きは抵抗なく食べます。どぜうは・・・いまや高級料理ですね。むかしは食べましたが、今その値段出すならうなぎにするかなぁ😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する