![]() |
松本駅の近くにも銭湯があるけど、なぜバスに乗って浅間温泉に行ったのか。新卒で教師になった山岳部顧問の先生の母校が信州大学だからです。浅間温泉は信州大学のすぐそばにあります。
43年ぶりに浅間温泉に行きました。日帰り温泉施設のホットプラザ浅間。当時入ったのはこんな感じのお風呂じゃなかったな。露天風呂なんてなかった。銭湯みたいな雰囲気の共同浴場でした。
たぶん、学生だった先生が通っていたのが共同浴場なのでしょう。Google Mapsで見ると浅間温泉には共同浴場がいくつかあって、いずれもホットプラザ浅間の半額くらいで入れます。
顧問の先生が信州大学を選んだ理由は、山登りがしたかったから。定年後に再雇用されていたとしても、もう退職しているはず。いまでも山に登っているだろうか。
浅間温泉良いところですよね
若い時は、全く知りませんでした
たぶん、知ったのは「神様のカルテ」であったと思う
山の帰りは、松本市内の銭湯が定番でしたが、
姉と上高地散策の帰り、日帰り温泉に立ち寄りました
旅の締めに、のんびり出来た記憶があります♨️
夏合宿の締めで浅間温泉に行ったのは、電車の発車時刻まで時間があったからです。乗ったのは夜行急行アルプス。アルプスは昼行便もあったと思っけど、なぜか夜行に乗りました。特急あずさは贅沢なので、高校時代は乗ったことがありません。でも、特急料金と急行料金は、そんなに差があったのだろうか🤔
学生時代に、特急なんて乗りませんよ
夜行で山行って、夜行で帰宅って、結構あった気がする
私は、就職してからも夜行で帰宅して、仕事に行った時もあった
キスリングの痕は、みみず腫れでしばらく消えませんでしたね
キスリングはそのままではふにゃふにゃでパッキングしにくいので背中側にベニヤ板を入れて、いたの方にタオルを当てていました。そのタオルがズレると(しばしばズレる)背中に板が当たり、下手すると流血騒ぎに・・・🩸
浅間温泉は知らなかったのですが、大学ワンゲル時代は下山後に松本の銭湯に入ってから関西に戻っていました。1週間から10日位風呂に入っていないので身体が汚すぎて1回目の石鹸(当時はボディソープなんて洒落たのは無かった・笑)の泡が立たず2回目でやっと泡が立つ状態でした。懐かしいです(^^)
おっしゃる通りです。体が汚すぎて、1回目はまったく泡が立たず、黒っぽい水が体から流れるだけでした。
2回目でようやく泡が出て、体がそこそこきれいになりました😅
昨日、高校山岳部の雪崩死亡事故で実刑懲役2年の判決が出ました。
今後、山岳部顧問を担う教師は減るでしょうね、中学生の集団登山も無くなりそうな予感がします。
いい顧問の先生で良かったですね。
はい、たしかにキスリングでした。カニ族ですね🦀キツかった〜😅
新卒なので年も近く、山に入ると先生というよりは仲間という感じでした😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する