![]() |
ヱビスビールはサッポロビールのブランドです。サッポロビールは名前の通り札幌発祥ですが、現在の本社は東京都渋谷区恵比寿の恵比寿ガーデンプレイスです。
ここには昔サッポロビール(当時は日本麦酒醸造会社)のビール工場がありました。JRの駅も恵比寿なので、恵比寿で製造されたからヱビスビールなのかと思われるかもしれませんが、逆です。「ヱビスビール」を製造する工場があるから地名が恵比寿になったのです。
千葉県に酒々井(しすい)町がありますが、町名の由来は「酒が湧く井戸」です。それと似てるかな(違うか)。まぁ、実際はそんな都合の良い井戸はありませんが、酒造に適した水が出たのでしょう。
朝からビールですね(笑)
エビスもプレモルも『濃い』ので、350缶1本でちょうど良いですね♪
健康にもちょうど良いと思います
おサイフにも健康にも350mlでじゅうぶんです😅
以前、おまけに付いていた
〰夜行列車のヘッドマーク〰
何度かコンプリートする前に無くなりました😭
お友達登録有る方ですが
役職の権限を使い、営業の部下が外出する際に、●●のマークを見つけろ!との指示。見付けた部下はマークを渡し、ビールは部下へ😋
その方は、足コンプリートしましたよ😁
コレクションは執念がないとコンプリートしませんね😲
7月初旬に恵比寿のエビスブルワリー行きました。ややお高めですが、昼から贅沢気分を味わいました。千葉のサッポロビール工場(新習志野)にはまだ行ったことがありません。
サッポロビール千葉工場の見学は、同社の通勤用バスに乗れるのでこれがお勧めです。見学の最後にできたて(かどうかはわからないけれど)ビールをご馳走してくれます🍺
山手線恵比寿駅にビール工場があった頃は殺風景な駅でした。渋谷も今ほどは賑わっていなくて、新宿が若者の街でした。
その後恵比寿に行った事がありませんが、大きく変貌しているようですね。
ビールはキリンの淡麗Wです、糖質ゼロ、プリン体ゼロに引かれて呑み始めました。
350を日に2〜3本です。ちょっと多いかな?
今、エビス🍺を飲むと美味しいけど濃厚に感じます。
おっしゃる通り、むかしの恵比寿はいまとずいぶん違いますね。安く飲めるお店もあったように思います。いまはどうなのかな🤔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する