![]() |
いちばん使うのは(Suicaを別とすれば)JR東日本アプリ。ふだん利用する路線の電車がどこを走っているかや、遅延状況が1分単位でわかるので、際どい乗り換え時間のとき急がないと間に合わないのかゆっくり歩いてもよいのかがわかります(もっと余裕を持てよ)。
「座席に座れます」とか「肩がふれあう程度」といった表示で、普通車の混雑状況は以前からわかったのですが、最近グリーン車も「満席です」とか「混み合ってます」といった表示が出るようになりました。グリーン券を買うかどうかの判断ができます。
まぁ、グリーン車に乗るのは熱海とか宇都宮といった、長距離のときだけですし、休日なのでそれほど混みませんが。
普通にグリーン車に久しぶりに乗車😁
上野東京ラインに乗ってましたが、東北線内はアテンダントさんが飲み物を販売してましたが、東海道線内は、飲み物の販売は無かったですね!
でも、2時間チョイの乗車でしたが、やはりグリーン車は楽ですね😍
ですよね!高崎線だったら熊谷までなら普通車で行くかもしれないけれど、高崎なら迷わずグリーン車です。高崎、宇都宮、熱海だったら、朝の下りでない限り新幹線は使いません🚅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する