ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ☆ParsleycandyさんのHP > 日記
2025年06月24日 07:12全体に公開

終着駅へ行ってきます

家にあった紀行作家・宮脇俊三が書いた古い本「終着駅へ行ってきます」を読んでみました。まだ国鉄があって盲腸線が多数存在していた時代です。

盲腸線とは、主に鉄道路線で営業距離が短く、起終点のどちらかが他の路線に接続していない行き止まりの路線です。

この本に載っている北海道の「終着駅」のうち、いまも存在するのは根室だけ。あとの根室標津、十勝三股・糠平、増毛、瀬棚はずいぶん前に廃止されました。宮脇俊三が言うように、終着駅では郷愁を感じます。

この本の駅で、実際に鉄道で行ったことがあるのは北海道の増毛、秋田県の比立内、長野県の別所温泉、横浜市の海芝浦、福井県の三国港、徳島県の海部です。このうち比立内と海部はその後終着駅ではなく途中駅になりました。鉄道を使うことが多いので、「終着駅」を味わえる山行をしようかな。

2025年5月14日の日記:古い本を読んでみる
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-360455
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

おはようございます。
終着駅、仰るとおり何とも郷愁を誘うことばで憧れますね。そういえば私の町には「味の終着駅」と看板に謳ったラーメン屋があります。そこはニンニクチャーハンが美味いです😁
2025/6/24 7:33
いいねいいね
4
bassoさん、おはようございます

ニンニクチャーハンいいですねぇ🧄
食べたい😋
2025/6/24 7:57
いいねいいね
2
パセリさん、おはようございます(^^)

私も終着駅好きです。
X印の車止め(?)がいいんですよね。
印象深いのは三厩駅と鳴門駅です。
青森駅は車止めがあったか覚えてないのですが、船に直結する感じが津軽海峡冬景色の世界に触れられたようで楽しかったですね。

稚内駅もいつか行ってみたいです♪
2025/6/24 7:57
いいねいいね
3
Maioさん、おはようございます

JR津軽線の蟹田駅 - 三厩駅間は、2022年8月の豪雨による被害で不通となり、2027年4月に廃止されることが決定しました。三厩は、残念ながら行ったことありません😞
2025/6/24 8:12
いいねいいね
2
おはようございます

日光線も、盲腸線で良いのかしら?
今年は、開業135周年で8月にイベントがあるらしい
JR日光駅って、大正天皇が田母沢御用邸へ往復で利用してた駅ですよね

私は、日光にはよく行くけどJRは家からのルート上にないし、乗車券が高いので利用したことはありませんが、今は、ジャパンレールパス利用の外国人観光客が多数利用している
2025/6/24 8:05
いいねいいね
5
jikyoonさん、おはようございます

「盲腸線」に明確な定義はないので、日光のような観光地へ向かう路線がそうであるかは微妙なところですが、東武との比較でいうと利用者数が少ないのであてはまるかも。

駅舎が立派なので、あまりそうは感じられないですけれどね🤔
2025/6/24 8:17
いいねいいね
2
おはようございます。

13年前に北海道の暑寒別岳に登りに行った時、増毛側に下山して留萌線の終着駅、増毛駅から列車に乗りました。
増毛駅には撮り鉄が大勢来ており、線路の車止め?(何と言うのか知りませんが)の✖を撮ってましたね。
現在は廃線になってしまったようですね。

2025/6/24 9:53
いいねいいね
1
vt250zさん、おはようございます

暑寒別岳から下山して増毛駅から留萌本線に乗車ですか!いまでは考えられない贅沢な山行ですね(鉄的には)。

留萌本線は、留萌-増毛間が廃止されてその後石狩沼田-留萌間も廃止されたので、留萌本線という名前だけど留萌を通ってません。最後に残った滝川-石狩沼田間も2026年4月1日に廃止が決まっていて、留萌本線は消滅します😞
2025/6/24 9:59
いいねいいね
1
こんにちは。
わたしの故郷の三重県の鳥羽も終着駅です。ここは他の終着駅とは違って、かつては東京駅始発の列車もあって、天皇陛下のお召し列車も着いた駅です。私が学生の頃、東京駅の10番線から「鳥羽」行の夜行で帰省したものです。
2025/6/24 13:09
いいねいいね
2
maasuke1さん、こんにちは

東京から紀伊勝浦行きの寝台特急があった時代は知っていますが鳥羽行きの列車があったとは知りませんでした。

しかし、鳥羽は終着駅という感じがしませんね。近鉄がその先の賢島まで走っているからでしょう。
2025/6/24 13:58
☆Parsleycandyさん
昭和50年ぐらいまでありました。伊勢鳥羽は関東方面からの修学旅行の定番でしたから、東京発が残されていたと思います。それと皇族、総理閣僚が伊勢神宮参拝に利用していました。
台風が来ると線路が波に洗われて度々不通になるような、のどかな田舎の駅でした。
2025/6/24 14:14
いいねいいね
2
☆Parsleycandyさんこんにちは♪
JR北海道は、盲腸(線)は切除して 骨格(幹線)も抜き取られていますから、昔の時刻表の地図のページを知っているので寂しい限りです。(T_T) 旧世紀の話しですが、北海道ワイド周遊券を片手にローカル線乗りまくっていました。ただ十勝三股は未踏だったのが残念かと
終着駅いいですね。稚内駅あたり列車で再訪したいです。
2025/6/24 17:41
いいねいいね
2
こめ百俵@kome100pyouさん、こんにちは

北海道は「本線」もなくなりますね。既に名寄本線はなくなりました。留萌本線は1年後にはありません。日高本線も、もはや名ばかりです。

稚内駅は新しくきれいですが、味がありますよ。
2025/6/24 17:45
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する