![]() |
いわば「名前負け」しているわけですが、東急が地域住民に駅名改称についてアンケートを取ったところ、どちらも改称賛成があまり多くなかったので改称が見送られたという経緯があります。
最近、ヤマレコ日記でも話題の会津バス檜枝岐線の再編(統合)で、尾瀬・檜枝岐村へ行くバスはこの10月から会津高原尾瀬口駅を経由しないで走ることになります。
もはや尾瀬口じゃなくなるわけです。以前の会津高原駅またはそれ以前の会津滝ノ原駅に改称したほうが、乗客が間違えなくてよいのでは?
※写真は会津高原尾瀬口を発車する東武特急リバティあいづ
会津バス:2024年10月1日~ 檜枝岐線・内川線の再編(統合)について
https://news.aizubus.com/entry/2024/08/30/200225
2021年4月5日の日記:駅と学校
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-235900
そうだよね〜私が、覚えているのは『会津高原駅』・・尾瀬口は付いてなかった
乗車時間も増えるし、その分料金も高くなる
でも、東武線で北千住に帰れるのが楽なんですよ
尾瀬夜行の臨時バスは、どうなるんでしょう?って思ったら、
東武鉄道が手配するから、往路は会津高原尾瀬口から出すようですね
尾瀬夜行の接続バスは、いわば貸切バスだから会津高原尾瀬口駅で問題ないのでしょうね。
ただ、尾瀬夜行は終着駅で長時間停車すると思います。個人的には駅前に何もない会津高原尾瀬口駅よりも、近くにファミリーマートがある会津田島駅で待機のほうが都合がよいような気もするけれど🤔
こんにちは「学芸大前駅」問題は、以前から何故か他県の私も知ってました。
それは「ここにかつて大学があったのよ」という過去の栄光説かと私は思っています。
茨城も「つくば市」もあれば「つくば未来市」もありどっちがどっちかてんでわかりませんが、これも大学がある市だよーん。という「現在の栄光説」による混乱かと存じます。
で尾瀬は土地勘がないのでわかりません。
富士山駅---山梨県富士吉田市、富士山静岡空港---静岡県、富士山ナンバー---両県・・・富士山の名前はどっちの県も欲しいでしょうからね。
山ヤ的には沼田市の皇海山キャンプフォレストはひどいと思いますね。沼田市は林道の整備を諦め、群馬県側からの皇海山へのアクセス道路はありません。
旧国鉄会津線の終着駅「会津滝ノ原」に改称する方が良いに一票。
ありえなそうだけど、そうなったら面白いですね😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する