ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2024年10月01日 06:40
交通
全体に公開
軽車両を除く
ネットニュースを見ていたら「軽車両」は「軽自動車」を含むのかという話題が載っていました。
えぇっ!軽車両というのは自転車とか荷車のことじゃないの?と思ったらそうでした。正確にはエンジンなどの原動機を持たず、主に人力の自転車やリヤカー、動物がけん引する馬車などです。
勘違いする人はいるらしく、軽自動車だからいいんだ、と「軽車両を除く」の標識を見て一方通行を逆走するクルマがいるとか。
おぃおぃ、自動車学校で習っただろうよ。
くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/822714
2024-09-30 キャッシュレスバス
2024-10-02 おっとっととっとって
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:699人
軽車両を除く
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
「自転車は左側通行」という規則を知らない人が一定数存在する事に驚きます(自分の職場にもいた)
数年前、自転車で右直事故に遭い、怪我せず済みましたが、相手は(見た目)20代の男性でした
最寄駅近くの商店街信号機付き交差点で、青信号に変わってから左側通行の私は直進、相手は向かい側から、つまり右側通行で私の方へ向かって走って来たのですが、私の自転車の目の前を急に横切りました
直進が青だから、当然相手が急に曲がった方角の信号機は赤ですし、直進車両の私の進行を妨げた故の事故ですから、相手の過失割合が大きい状況です
しかし、当の本人は交通違反の自覚が無く、そもそも自転車が左側通行だと知らなかった、と言ってました
その様子は責任逃れでは無く、本当に知らずにこれまでいた、と感じました
また別件ですが、或る日右側を走ってくる自転車が停車や減速せずに突っ込んで来た事があり、こちらが進路を変えて衝突回避しました
(そこそこ交通量がある道路なので、自転車が横2台で走れる余裕は無し)
自転車を停車させた私に対して、件の主は一言言いました
「すみません、ブレーキが故障してて」
右側通行だけでなく、ブレーキが無い状態の走行が違反ということも知らない人がいるのだと、心底驚きました
2024/10/1 7:03
いいね
12
☆Parsleycandy
鷲尾健さん、おはようございます
自動車の場合は18歳以降に自動車学校で交通ルールを学ぶけど、自転車は学校で(教えるだろうけど)だから忘れてるかもしれないですね。
赤信号を無視する自転車もいます。交通違反で青切符を切られる可能性があります。実際に切られたという話は聞いたことがないですが。
2024/10/1 7:11
いいね
5
jikyoon
おはようございます
うちの区には、交通公園なるものがあります。
(私が小さい時からあったから、50年以上前から)
自転車貸してくれて、交通教室もあった気がする(今も、あるようです)
一家に一台自動車はないけど、一人一台の自転車はあると思う
また、うちの自転車には、自転車保険(TS保険)をかけてます。
年に1度の自転車の整備点検義務と事故の際の保険。
区に申請すると保険料(¥2,000)が図書カードで還付されます。
ヤマト便は、自転車にリヤカー引いて配達している。
一方通行の路地が多いから、理にかなっているのね
2024/10/1 9:08
いいね
5
☆Parsleycandy
jikyoonさん、おはようございます
自転車にリヤカーの宅急便ドライバー見ますね(「ドライバー」でいいのだろうか)。日本的な光景なのかもしれません。
2024/10/1 9:12
いいね
3
445
こんにちは😊
「ええっっ?!嘘やろ?!」なんて思うことが世の中に増えたと思ったなら、まあまあの年齢を重ねた証拠だね♪
そう友人と話していました…😅
2024/10/1 10:29
いいね
4
☆Parsleycandy
445さん、こんにちは
まぁ「そんな人もいる」程度の話で、世の中の大勢ではないと思います(そうだったらえらいことだ)😅
2024/10/1 10:30
いいね
5
ガメラ-マン
こんばんは
昔々、ウチの父が一方通行逆走してきたジイサンに注意すると…
「軽車両可になってる! オレのクルマは軽なんだ!」と豪語したそうです
おめえのクルマはリヤカーかって言い返してやったそうです
関連して、以前職場にいた臨時職員の子(普通車所有)は軽自動車は軽油を入れると思っていました
2024/10/1 21:56
いいね
2
☆Parsleycandy
ガメラ-マンさん、こんばんは
本当にいるんですねぇ😲
軽自動車に軽油は、まぁオーナーだったらさすがに間違えて入れることはないでしょうね。
2024/10/1 22:13
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(130)
日常のこと(405)
山道具(39)
地理(89)
時事(145)
人物(5)
旅(62)
山(158)
音楽(76)
食べ物(65)
映画(18)
本(17)
交通(39)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(27)
未分類(5)
訪問者数
385431人 / 日記全体
最近の日記
回鍋肉
トイレを換えた
ZOZOTOWNで(ひさしぶりに)お買い物
ダイハツ"1人乗り"小さな四輪車
日本の観光は冬の方がいいんじゃ
ぼくはくま
コンバース・オールスター
最近のコメント
vadermamaさん、ぜひ!
☆Parsleycandy [09/01 20:56]
さっそく私も試してみたいと思います!
vadermama [09/01 20:19]
淮南子説山訓さん、こんにちは
☆Parsleycandy [09/01 19:05]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
数年前、自転車で右直事故に遭い、怪我せず済みましたが、相手は(見た目)20代の男性でした
最寄駅近くの商店街信号機付き交差点で、青信号に変わってから左側通行の私は直進、相手は向かい側から、つまり右側通行で私の方へ向かって走って来たのですが、私の自転車の目の前を急に横切りました
直進が青だから、当然相手が急に曲がった方角の信号機は赤ですし、直進車両の私の進行を妨げた故の事故ですから、相手の過失割合が大きい状況です
しかし、当の本人は交通違反の自覚が無く、そもそも自転車が左側通行だと知らなかった、と言ってました
その様子は責任逃れでは無く、本当に知らずにこれまでいた、と感じました
また別件ですが、或る日右側を走ってくる自転車が停車や減速せずに突っ込んで来た事があり、こちらが進路を変えて衝突回避しました
(そこそこ交通量がある道路なので、自転車が横2台で走れる余裕は無し)
自転車を停車させた私に対して、件の主は一言言いました
「すみません、ブレーキが故障してて」
右側通行だけでなく、ブレーキが無い状態の走行が違反ということも知らない人がいるのだと、心底驚きました
自動車の場合は18歳以降に自動車学校で交通ルールを学ぶけど、自転車は学校で(教えるだろうけど)だから忘れてるかもしれないですね。
赤信号を無視する自転車もいます。交通違反で青切符を切られる可能性があります。実際に切られたという話は聞いたことがないですが。
うちの区には、交通公園なるものがあります。
(私が小さい時からあったから、50年以上前から)
自転車貸してくれて、交通教室もあった気がする(今も、あるようです)
一家に一台自動車はないけど、一人一台の自転車はあると思う
また、うちの自転車には、自転車保険(TS保険)をかけてます。
年に1度の自転車の整備点検義務と事故の際の保険。
区に申請すると保険料(¥2,000)が図書カードで還付されます。
ヤマト便は、自転車にリヤカー引いて配達している。
一方通行の路地が多いから、理にかなっているのね
自転車にリヤカーの宅急便ドライバー見ますね(「ドライバー」でいいのだろうか)。日本的な光景なのかもしれません。
「ええっっ?!嘘やろ?!」なんて思うことが世の中に増えたと思ったなら、まあまあの年齢を重ねた証拠だね♪
そう友人と話していました…😅
まぁ「そんな人もいる」程度の話で、世の中の大勢ではないと思います(そうだったらえらいことだ)😅
昔々、ウチの父が一方通行逆走してきたジイサンに注意すると…
「軽車両可になってる! オレのクルマは軽なんだ!」と豪語したそうです
おめえのクルマはリヤカーかって言い返してやったそうです
関連して、以前職場にいた臨時職員の子(普通車所有)は軽自動車は軽油を入れると思っていました
本当にいるんですねぇ😲
軽自動車に軽油は、まぁオーナーだったらさすがに間違えて入れることはないでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する