![]() |
![]() |
![]() |
例1:
本栖湖から河口湖駅までは、富士急バスの本栖湖周遊バスと富士急静岡バス新富士線が走っているのですが、会社が違うからか時刻表が別々です。
例2:
沼津駅から多比(沼津アルプス)までは、東海自動車と伊豆箱根バスが運行しているのですが、とちらかの会社の時刻表だと当然自社の運行便しか載っていません。
例1、例2とも、バスNAVITIMEなら両方表示されます。無料で使える機能には限りがありますが、無料版でもそこそこ使えそうです。
写真左: 本栖湖バス停。高速バスを含めて時刻表が3つ(富士急静岡バスも「富士急バス」の表示ですが)。
写真中:本栖湖-河口湖駅の検索結果。14:46発は本栖湖周遊バスで15:22発は富士急静岡バス新富士線。
写真右:沼津駅-多比の検索結果。12:15と12:45発が伊豆箱根バスで12:30発は東海自動車。
12月23日の日記:次の必携Appを探そう
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-347830
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3065
が地図に路線経路が示されるので直感的にわかりやすくて使っていましたが、時刻表はバス会社のページに飛んで表示させる手間があって、最近はGoogleマップのルート検索でバス路線も出てくるので、もっぱらそっちを使っています。
「バスNAVITIME」はまだ使った事が無いので、こんど試してみたいと思います。
バスルート - 全国バス停・路線マップ見てみました。マップで表示されるのはわかりやすいです。ただ、今年3月に廃止された路線が載っていました。
鉄道の廃止はニュースになるからすぐに反映されると思うけれど、バス路線の廃止はニュースにならないから難しいかもしれませんね。
バスNAVITIMEとNAVITIMEを両方使っています。登山口アクセス(縦走時は特に!)や、街道歩きの戻り時にも大活躍&強い味方です♪ ただ両方課金すると、それなりの月額に…😓
そこでうちの場合… 実はNAVITIMEのルート案内でもバスNAVITIMEの路線・時刻情報が使えていますので、NAVITIMEにだけ課金しています。バスNAVITIMEは無料範囲でも、バス路線の地図を見る、指定停留所の”1路線のみ”時刻表が見られますので、それでアタリを付けてNAVITIMEで検索・検索〜と。
難点は停留所名のコピペができず覚えておいてNAVITIMEに入力しないといけないのと、一部の停留所名は全国あちこちの同名施設がNAVITIMEに登録されていて、所望のバス停になかなか辿り着けないことがあることでしょうか…😅
※以前、三国街道歩きの際に猿ヶ京温泉から先のバス路線で時刻表が古いまま更新されていないことがありまして(修正依頼済)、計画に致命的な場面での盲信は要注意かも💦
なるほど〜NAVITIMEでも更新されていないことがあるのですね。致命的な場面はありますね!そういう時はバス会社もみないとダメなのか🤔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する