![]() |
フェラーリF40は、日本では1987年に発表されました。新車価格は4,650万円。ステアリングやブレーキにはパワーアシストが一切なく、クラッチペダルも重かったそうです(F40はMT車)。価格だけでなく、運転者を選ぶクルマだったようです。
知り合いのクルマ好き(2023年型トヨタ・GRスープラ所有)によると、もしフェラーリを現金で買えるようなお金持ちが販売店に行って「このクルマください」と言っても、すぐに売ってもらえるわけではないとか。
まずは中古のフェラーリを2~3台乗り継いで、初めて販売店から「次のオーダーなさいますか?」とオファーが来るということです。
本当かなぁ。
Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/33ee8d1f9c11229a54b0fb003c67762157154a4d
※写真は東京駅前で見たフェラーリF40
まさかパセリさんがクルマネタを振って下さるとは
このF40は大変運転するのが難しいクルマであると聞いたことがあります
最近のフェラーリは乗りやすいらしいです
乗ってないですけど😢
フェラーリをすぐ売ってもらえない話の真実は分かりませんが
ひょっとしたら本当かも知れません
ちなみにF40所有してますよ
ミニカーですけど😢
東京と横浜は、わりとスーパーカー(古い表現だ)の出現率が高い場所です。ランボルギーニもロールス・ロイスも走ってます。マイバッハだって見ることがあります。さすがにブガッティやマクラーレンを見たことはありませんが。
随分前の話しですが、功成り金を成した知人がF車を欲しくなりました。
意気揚々として販売店に電話を掛けたんだけど、断られていました。
今のご時世は違うと思いますが。
おぉ!やっぱり!😮
為替の影響があるにしても五億とはスゴいですね。テスタロッサには昔、一度だけ仕事で乗せてもらったことがありますがフェラーリは他の外国車と比べても別格ですね。個人的にはマセラッティが好きですが😁 それにしても国産でも生産台数の少なかったケンメリRとかカワサキのZ1とか当時の価格より10倍とかザラで驚きですね。
ケンメリGT-Rはまず走ってないですね。ハコスカはたま〜に見ますが🤔
上司のご主人がフェラーリ乗ってます。型式みたいなのは知りません…。その前はポルシェでした。ヤナセだと他の輸入車に代々乗ってれば購入出来るっぽいですね。
件のクルマ好きは、輸入車には興味を示しません。スープラの他にはスバルのアウトバック最終型に乗っています。スープラはMT車で、完全に趣味車だそうです。
昔、たぶん90年代前半くらいのベストモータリングというビデオの中で、クラッチの踏力を紹介していて、F40は40kgで一番重かったと記憶しています😅
因みに32GTRは15kgくらいだったかなぁ😊
GTRも決して軽くはないですが、F40のクソ重たいクラッチの重さはどの程度なのか、一度体験してみたいですね😅
友人のS13シルビアに乗った事がありますが、いつもと同じ感じでクラッチを踏んだら、あまりにも軽くて床を思いっきり踏んでしまって、ぶっ壊れているのかと思って青くなった事がありました😅
ハコスカRも結構重いと聞いた事がありますが、F40の重さには、敵わないかもしれませんね😅
自分は、数年前にNISMOのシングルプレートからツインに変えましたが、踏力は変わらず坂道発進もサイドを使わなくても余裕でできるくらい扱いやすいです😊
クラッチを載せ替える時にショップの方のサーキット仕様のS14シルビアを代車で借りた事があって、クラッチの踏力は大した事がなかったですが、繋がる位置がかなり奥で、ちょっと上げるとすぐ繋がるので、慣れるまで大変でした😅
知り合いのスープラ、クラッチは全然重くないそうです。いまのMT車は坂道でも下がらず、坂道発進の技術はいらないとか。免許取るとき、あれは苦労したなぁ。当時はAT写真限定などなかったので😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する