ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2025年05月01日 06:12
山
全体に公開
月ごとの山行最少回数月
ウェブ版のヤマレコサイトだといろいろな統計情報が見られます。それによると、わたしがよく行く山域は「房総・三浦」がトップで、次が「奥多摩・高尾」。まぁ、当然かな。
月ごとの山行回数がいちばん多いのは7月で、次は10月。日数だと8月がトップで2番は7月です。では少ないのは。
これまでは回数、日数とも4月が最少でした。今回4月29日の山行で、最少回数は2月、最少日数は3月になりました。
なんで4月が少なかったのか、理由はよくわかりません。
※写真は4月29日に登った鳥ノ胸山から見た富士山
2025-04-30 地元のイタリア食堂Tutti(
2025-05-02 サングラスを購入
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:483人
月ごとの山行最少回数月
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ウメちゃん
おはようございます。
若き頃は、ピークハントが目的ならば、
雨が降っても登りましたが、
齢を重ねてからは、雨が降るなら登らない😁ので、春雨 秋雨の時期は少ないですね😁
登る山も、地元の山と 大好きな日光の山が多いですね😍
2025/5/1 7:13
いいね
2
☆Parsleycandy
ウメちゃんさん、おはようございます
そうですね。最近は、雨の日に登ることはまずありません。雨具は防寒具となっています。
2025/5/1 7:34
いいね
2
まあ
☆Parsleycandyさん こんにちは
気候、天候と休日の回数にも左右されますでしょう?かね
私は大阪の金剛山に一番、数多く登っていますけれど梅雨の時期も平気で回数を伸ばしています
雨ね、山の雰囲気が好きなんですよねー
私は、ものぐさで記録するのが面倒でしていませんけれど
4月、家の場合ですが学校が始まるので子供達が、やれ履修登録だ、教科書の購入、授業料の支払い等、家の中がなんだか慌ただしく、大枚も飛んで行くのでゴールデンウィークもあり、大人しく過ごしている時期になります
2025/5/1 12:38
いいね
1
☆Parsleycandy
まあさん、こんにちは
夏が多いのは、いわゆる「登山シーズン」だから。10月が多いのは紅葉の時期だからだと思います(街の紅葉は遅くなったけど山は早い)。
4月は、新年度でなにかと忙しかったのかもしれません。いまはシルバー社員なので、4月でも遠慮なく有給休暇を取りますが。
2025/5/1 12:42
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(398)
山道具(39)
地理(87)
時事(140)
人物(5)
旅(62)
山(156)
音楽(75)
食べ物(62)
映画(18)
本(16)
交通(38)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(23)
未分類(4)
訪問者数
375447人 / 日記全体
最近の日記
LIVERTY
ソマ
シアサッカー
腰痛とコロナ
傘
パンツの丈詰め
さよならドビュッシー
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:29]
makovooさん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:26]
凄い可愛い柄ですね
鷲尾健 [07/31 07:04]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
若き頃は、ピークハントが目的ならば、
雨が降っても登りましたが、
齢を重ねてからは、雨が降るなら登らない😁ので、春雨 秋雨の時期は少ないですね😁
登る山も、地元の山と 大好きな日光の山が多いですね😍
そうですね。最近は、雨の日に登ることはまずありません。雨具は防寒具となっています。
気候、天候と休日の回数にも左右されますでしょう?かね
私は大阪の金剛山に一番、数多く登っていますけれど梅雨の時期も平気で回数を伸ばしています
雨ね、山の雰囲気が好きなんですよねー
私は、ものぐさで記録するのが面倒でしていませんけれど
4月、家の場合ですが学校が始まるので子供達が、やれ履修登録だ、教科書の購入、授業料の支払い等、家の中がなんだか慌ただしく、大枚も飛んで行くのでゴールデンウィークもあり、大人しく過ごしている時期になります
夏が多いのは、いわゆる「登山シーズン」だから。10月が多いのは紅葉の時期だからだと思います(街の紅葉は遅くなったけど山は早い)。
4月は、新年度でなにかと忙しかったのかもしれません。いまはシルバー社員なので、4月でも遠慮なく有給休暇を取りますが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する