![]() |
ヤマレコ山リスト「神奈川日帰りの山」には、震生湖(標高155m)とか酒水の滝(同200m)といった、山とはいえないようなスポットが登録されています。
今回、震生湖周辺を歩きました。上り坂があまりないので、疲労度は平地を歩くのと変わりありません。ヤマレコ山リストの「東京半日ゆる登山」も、わりと平地のポイントが多いリストです。夏はこういったところを選ぼうかな。
ヤマレコの日記で『夏は登山を止めようと思う』もなにもないと思うけれど「フラット登山」という本も出ています。読んでないけど、高い山を目指すのではなく散歩ほどゆるいものではないらしい。よいかも。
フラット登山
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761278014/
※写真は震生湖
私は2月中旬以降、連れ合いの老々介護と自分自身の腰痛があり、行っていません。
4月中旬に山ツツジを見に寄居町の金尾山へ行きましたが、駐車場から頂上まで10分程度の観光気分でしたので、レコは上げていません。
腰痛対策でコルセットを装着すれば行けなくもないですが、夏でも防寒着を着ているほどの暑さです。
連れ合いはショートステイで特養に一泊したのですが、入所する気はなさそうです。
9月ごろになれば涼しくなりますので、家族の事情は無視してでも行かざるを得ないと思っています。
高齢になると一旦衰えてしまった体力は回復しにくいような気がしています。
平地歩きばかりだと、登るための筋肉が衰えると聞くので悩みどころです。
夏にコルセットをつけて登るのはキツそうですね。サウナスーツを着て歩くみたいな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する