![]() |
![]() |
![]() |
ケーブルカーというと高尾山や生駒山にあるような山岳ケーブルカーを想像するかもしれませんが、リスボンはサンフランシスコのような都市型ケーブルカーです。
3路線走っていますが距離も高低差も大したことはなく、歩いてもそれほど大変ではありません。乗車するのに待たされるし、いまはほとんど観光用です。
坂の多いリスボンにはサンタ・ジュスタのリフトという、崖の上の町と下の市街地を結ぶ20世紀始めに開業したエレベーターもあります。交通機関なので運行時間が決まっていて、利用には料金がかかります。こちらも、むかしはわかりませんがいまは観光用です。
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250904-OYT1T50051/
写真左:事故を起こしたグロリアのケーブルカー
写真中:驚いたことにGoogleマップに事故を起こしたことが表示されてました
写真右:サンタ・ジュスタのリフト
それにしても外国の電車とか落書きが凄まじい
そして街に落書きが多数
どこかの世界遺産の街も落書きだらけでした
(テレビで見ただけ)
落書きって世界遺産登録には響かないんだ、と驚きました
ニューヨークの地下鉄は落書きが減ったそうです。ジュリアーニ元市長の「割れ窓理論」を実践したのだそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する