記録ID: 1220554
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
南アルプス縦走(北岳〜塩見岳〜荒川三山〜赤石岳)
2017年08月04日(金) 〜
2017年08月10日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 43:25
- 距離
- 69.0km
- 登り
- 6,725m
- 下り
- 7,168m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:40
距離 2.8km
登り 752m
下り 45m
2日目
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:42
距離 13.3km
登り 1,585m
下り 1,257m
3日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:02
距離 14.4km
登り 1,057m
下り 1,086m
4日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:21
距離 17.2km
登り 1,314m
下り 1,607m
5日目
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:02
距離 4.0km
登り 788m
下り 121m
6日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:26
距離 12.3km
登り 1,187m
下り 1,670m
13:51
7日目
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:42
距離 5.1km
登り 87m
下り 1,484m
台風の影響で4日目は高山裏小屋までの移動のみ。5日は中岳避難小屋までの移動の留まる。1日半が小屋への滞在となったため、聖岳までの縦走を断念する。
天候 | 晴時々曇り(途中台風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
台風が、100km近い岐阜県から石川県を通過し、この時は高山裏避難小屋では風速が20m/sを超えていた。その後台風が日本海へ抜けた後に荒川中岳に登ったが、3000mを超える稜線では、風速30m/sを超える強風であり5日目はここでの行動を断念した。7日間での計画でしたが、1日中移動できたのは2,3、6日目の3日間でしたが、100名山で3000mを超える5つの山に登ることができました。初めての山小屋を使った宿泊の登山で、2500m超えの山小屋に6泊しましたが、高山病等の症状は全くありませんでした。これからも、山小屋を使った宿泊登山を楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する