ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根から五竜岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳

2011年07月15日(金) 〜 2011年07月17日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
55:46
距離
35.0km
登り
3,288m
下り
3,691m

コースタイム

7/15 8:50八方第1ケルン→9:38八方池→11:17唐松岳山頂山荘→11:37唐松岳山頂→14:30五竜山荘
7/16 5:30五竜山荘→6:25五竜岳山頂→7:10G5→9:10キレット小屋→9:42八峰キレット→10:47鹿島槍ヶ岳北峰山頂→11:25鹿島槍ヶ岳南峰山頂→12:31布引岳山頂→14:23爺ヶ岳南峰山頂→15:00種池山荘
7/17 4:45種池山荘→6:03岩小屋沢岳山頂→6:36新越山荘→7:12鳴沢岳山頂→7:58赤沢岳山頂→9:35ズバリ岳山頂→10:23針ノ木岳山頂→11:15針ノ木小屋→12:00針ノ木小屋→13:05蓮華岳山頂→14:00針ノ木小屋→16:36扇沢
天候 曇ったり、晴れたり
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○扇沢公営駐車場からバスで信濃大町駅、タクシーにて八方ゴンドラ駅へ
○扇沢の公営駐車場に車をデポして八方に向かうのはいいアイデアだと思ったが、
 時刻表を調べなかったら、扇沢発大町駅行きバス始発は7:00で駅に7:30頃到着。 白馬 方面への列車は平日のため、7:18の後が10:08で仕方なくタクシー利用。代 金8,800円(8,000円にマケテくれた。)
 
コース状況/
危険箇所等
○八峰キレットは思ったより難しく(怖く)無かった。
○針ノ木雪渓は軽アイゼン要、雪渓から登山道に入る所は分かりずらい。
○下山後の温泉は大町温泉薬師の湯が有名。車なら、ぽかぽかランド美麻が好きです。
グラートクワッドリフト駅
2011年07月15日 08:48撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 8:48
グラートクワッドリフト駅
2011年07月15日 09:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 9:16
第2ケルン?
2011年07月15日 09:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 9:24
第2ケルン?
八方ケルン
2011年07月15日 09:29撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 9:29
八方ケルン
八方池
2011年07月15日 09:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 9:38
八方池
第3ケルン
2011年07月15日 09:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 9:39
第3ケルン
2011年07月15日 09:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 9:40
2011年07月15日 09:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 9:41
2011年07月15日 09:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 9:55
2011年07月15日 10:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 10:38
2011年07月15日 10:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 10:40
2011年07月15日 10:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 10:46
2011年07月15日 11:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 11:06
唐松岳と山荘
2011年07月15日 11:15撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 11:15
唐松岳と山荘
唐松岳頂上山荘
2011年07月15日 11:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 11:19
唐松岳頂上山荘
唐松岳
2011年07月15日 11:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 11:19
唐松岳
唐松岳山頂
2011年07月15日 11:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 11:37
唐松岳山頂
白馬岳方面
2011年07月15日 11:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 11:38
白馬岳方面
唐松岳山頂と剣岳
2011年07月15日 11:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 11:39
唐松岳山頂と剣岳
唐松岳山頂より剣岳
2011年07月15日 11:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 11:40
唐松岳山頂より剣岳
唐松岳山頂より立山
2011年07月15日 11:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 11:40
唐松岳山頂より立山
2011年07月15日 12:28撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 12:28
2011年07月15日 12:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 12:39
五竜岳
2011年07月15日 12:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 12:39
五竜岳
2011年07月15日 12:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 12:39
2011年07月15日 13:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 13:02
2011年07月15日 13:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 13:43
コマクサ
2011年07月15日 14:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 14:02
コマクサ
遠見尾根分岐
2011年07月15日 14:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 14:13
遠見尾根分岐
五竜岳と山荘
2011年07月15日 14:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 14:13
五竜岳と山荘
2011年07月15日 14:22撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/15 14:22
山荘キャンプ地と五竜岳
2011年07月15日 16:58撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/15 16:58
山荘キャンプ地と五竜岳
五竜山荘
2011年07月16日 05:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 5:24
五竜山荘
五竜岳山頂
2011年07月16日 05:49撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 5:49
五竜岳山頂
2011年07月16日 06:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 6:06
五竜岳山頂
2011年07月16日 06:22撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 6:22
五竜岳山頂
五竜岳山頂より鹿島槍ヶ岳
2011年07月16日 06:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 6:25
五竜岳山頂より鹿島槍ヶ岳
五竜山山頂より剣岳
2011年07月16日 06:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 6:25
五竜山山頂より剣岳
五竜山山頂より立山
2011年07月16日 06:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 6:25
五竜山山頂より立山
五竜岳山頂
2011年07月16日 06:26撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 6:26
五竜岳山頂
五竜岳山頂より白馬岳方面
2011年07月16日 06:27撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 6:27
五竜岳山頂より白馬岳方面
五竜岳山頂より槍ヶ岳見えた!
2011年07月16日 06:28撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/16 6:28
五竜岳山頂より槍ヶ岳見えた!
ピークの裏がキレット小屋?
2011年07月16日 06:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 6:37
ピークの裏がキレット小屋?
立山連峰
2011年07月16日 07:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:06
立山連峰
剣岳
2011年07月16日 07:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:06
剣岳
立山
2011年07月16日 07:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:06
立山
鹿島槍ヶ岳
2011年07月16日 07:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:06
鹿島槍ヶ岳
G4とかG5とか辺り?
2011年07月16日 07:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:07
G4とかG5とか辺り?
G4とかG5とか辺り?
2011年07月16日 07:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:11
G4とかG5とか辺り?
2011年07月16日 07:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:13
2011年07月16日 07:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:13
2011年07月16日 07:52撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:52
2011年07月16日 07:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 7:59
2011年07月16日 08:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 8:07
2011年07月16日 08:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 8:31
キレット小屋、缶エビス呑んだ
2011年07月16日 09:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 9:09
キレット小屋、缶エビス呑んだ
キレット小屋と北峰
2011年07月16日 09:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 9:09
キレット小屋と北峰
八峰キレット辺り?
2011年07月16日 09:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 9:42
八峰キレット辺り?
八峰キレット辺り?
2011年07月16日 09:53撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 9:53
八峰キレット辺り?
2011年07月16日 09:53撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 9:53
鹿島槍北壁
2011年07月16日 10:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 10:06
鹿島槍北壁
鹿島槍北壁。靄っていたが、覗き込むのも怖い高度感。
2011年07月16日 10:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 10:07
鹿島槍北壁。靄っていたが、覗き込むのも怖い高度感。
北峰手前分岐
2011年07月16日 10:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 10:41
北峰手前分岐
南峰
2011年07月16日 10:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 10:41
南峰
鹿島槍ヶ岳北峰山頂
2011年07月16日 10:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 10:47
鹿島槍ヶ岳北峰山頂
北峰より南峰
2011年07月16日 10:51撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 10:51
北峰より南峰
北峰下山中、雷鳥と遭遇
2011年07月16日 10:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/16 10:55
北峰下山中、雷鳥と遭遇
2011年07月16日 10:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 10:55
南峰
2011年07月16日 11:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 11:01
南峰
北峰
2011年07月16日 11:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 11:02
北峰
吊尾根
2011年07月16日 11:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 11:02
吊尾根
鹿島槍ヶ岳南峰山頂
2011年07月16日 11:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 11:25
鹿島槍ヶ岳南峰山頂
南峰山頂
2011年07月16日 12:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 12:01
南峰山頂
布引山への尾根道
2011年07月16日 12:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 12:02
布引山への尾根道
南峰へ向かう道、北峰へ向かう道と山容が全然違う!
2011年07月16日 12:08撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 12:08
南峰へ向かう道、北峰へ向かう道と山容が全然違う!
2011年07月16日 12:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 12:17
布引岳山頂
2011年07月16日 12:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 12:31
布引岳山頂
2011年07月16日 12:33撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 12:33
爺ヶ岳南峰山頂
2011年07月16日 14:23撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 14:23
爺ヶ岳南峰山頂
爺ヶ岳下山中、又、雷鳥さん
2011年07月16日 14:33撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 14:33
爺ヶ岳下山中、又、雷鳥さん
2011年07月16日 14:33撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 14:33
2011年07月16日 14:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/16 14:40
種池山荘からモルゲンロートに浮かぶ富士山
2011年07月17日 04:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:43
種池山荘からモルゲンロートに浮かぶ富士山
種池山荘からモルゲンロートに浮かぶ南アルプス
2011年07月17日 04:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:43
種池山荘からモルゲンロートに浮かぶ南アルプス
種池山荘からモルゲンロートに浮かぶ八ヶ岳連峰
2011年07月17日 04:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/17 4:43
種池山荘からモルゲンロートに浮かぶ八ヶ岳連峰
爺ヶ岳
2011年07月17日 04:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:43
爺ヶ岳
針ノ木岳方面
2011年07月17日 04:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:43
針ノ木岳方面
種池山荘
2011年07月17日 04:44撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
7/17 4:44
種池山荘
2011年07月17日 04:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:45
2011年07月17日 04:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:55
岩小屋沢岳と月
2011年07月17日 04:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:56
岩小屋沢岳と月
2011年07月17日 04:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:56
2011年07月17日 04:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:56
2011年07月17日 04:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 4:57
2011年07月17日 05:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:00
爺ヶ岳
2011年07月17日 05:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:02
爺ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
2011年07月17日 05:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:18
鹿島槍ヶ岳
2011年07月17日 05:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:19
剣岳、近い
2011年07月17日 05:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:25
剣岳、近い
立山、近い
2011年07月17日 05:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:25
立山、近い
立山連峰
2011年07月17日 05:26撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:26
立山連峰
岩小屋沢岳
2011年07月17日 05:44撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:44
岩小屋沢岳
2011年07月17日 05:44撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:44
富士山、まだ見える
2011年07月17日 05:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:54
富士山、まだ見える
2011年07月17日 05:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 5:54
岩小屋沢岳山頂
2011年07月17日 06:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 6:03
岩小屋沢岳山頂
赤沢岳、ズバリ岳、針ノ木岳方面
2011年07月17日 06:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 6:04
赤沢岳、ズバリ岳、針ノ木岳方面
岩小屋沢岳山頂より立山連峰
2011年07月17日 06:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 6:04
岩小屋沢岳山頂より立山連峰
2011年07月17日 06:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 6:09
新越山荘
2011年07月17日 06:36撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 6:36
新越山荘
鳴沢岳山頂
2011年07月17日 07:12撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 7:12
鳴沢岳山頂
鳴沢岳山頂より立山、さらに近い
2011年07月17日 07:12撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/17 7:12
鳴沢岳山頂より立山、さらに近い
鳴沢岳より剣岳
2011年07月17日 07:12撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 7:12
鳴沢岳より剣岳
2011年07月17日 07:12撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 7:12
2011年07月17日 07:14撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 7:14
ズバリ岳方面
2011年07月17日 07:14撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 7:14
ズバリ岳方面
針ノ木雪渓
2011年07月17日 07:14撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 7:14
針ノ木雪渓
2011年07月17日 07:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 7:38
赤沢岳山頂
2011年07月17日 07:58撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 7:58
赤沢岳山頂
赤沢岳山頂より黒部湖
2011年07月17日 07:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 7:59
赤沢岳山頂より黒部湖
2011年07月17日 08:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 8:00
薬師岳方面
2011年07月17日 08:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 8:00
薬師岳方面
大日岳方面
2011年07月17日 08:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 8:00
大日岳方面
2011年07月17日 08:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 8:00
ズバリ岳
2011年07月17日 08:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 8:00
ズバリ岳
黒部湖
2011年07月17日 08:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 8:18
黒部湖
2011年07月17日 08:26撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 8:26
ズバリ岳山頂
2011年07月17日 09:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 9:35
ズバリ岳山頂
ズバリ岳山頂より黒部湖
2011年07月17日 09:36撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 9:36
ズバリ岳山頂より黒部湖
針ノ木岳
2011年07月17日 09:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 9:37
針ノ木岳
ズバリ岳のズバリ天空を指す岩
2011年07月17日 09:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
7/17 9:42
ズバリ岳のズバリ天空を指す岩
針ノ木岳
2011年07月17日 09:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 9:47
針ノ木岳
針ノ木岳山頂
2011年07月17日 10:23撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 10:23
針ノ木岳山頂
針ノ木岳山頂より薬師岳方面
2011年07月17日 10:23撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 10:23
針ノ木岳山頂より薬師岳方面
針ノ木岳山頂よりズバリ岳
2011年07月17日 10:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 10:24
針ノ木岳山頂よりズバリ岳
針ノ木岳山頂より槍ヶ岳
2011年07月17日 10:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 10:25
針ノ木岳山頂より槍ヶ岳
針ノ木岳山頂より高瀬ダム
2011年07月17日 10:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 10:25
針ノ木岳山頂より高瀬ダム
2011年07月17日 12:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 12:24
2011年07月17日 12:36撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 12:36
蓮華岳山頂
2011年07月17日 13:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 13:05
蓮華岳山頂
蓮華岳途中の祠
2011年07月17日 13:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 13:09
蓮華岳途中の祠
2011年07月17日 13:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 13:11
針ノ木小屋、エビス生中ジョッキ1,000円也、最高に美味かった。
2011年07月17日 13:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 13:50
針ノ木小屋、エビス生中ジョッキ1,000円也、最高に美味かった。
針ノ木雪渓
2011年07月17日 14:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 14:04
針ノ木雪渓
扇沢
2011年07月17日 16:36撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7/17 16:36
扇沢
撮影機器:

感想

 長期連休が取れそうなので、昨年の夏季休暇に続き、二回目の連泊登山を計画。飯豊連峰と鹿島槍ヶ岳(当初は日帰り登山を考えていた)方面と悩んだが、白馬岳に昨年一泊登山したこともあり、続きとして車を扇沢にデポして八方尾根から五竜岳、鹿島槍ヶ岳へ縦走を思いつく。大糸線で白馬方面に向かうのは良い計画だと思ったが、7時の扇沢始発バスに乗り、7:30頃大町駅に着くが、時刻表も調査しないで出かけたら全然運転本数が少なく10:06まで列車なし(ローカルだから当たり前か)、やむなくタクシー利用となる。土曜、休日ならもう少しダイヤ(8:36発)があるみたい。何か他に移動手段が無いか駅前を物色しているとタクシーの運ちゃんに8,800円の料金を8,000円にまけるからと誘われ決断。八方のゴンドラ駅には8時ごろに到着し一安心。初日、最悪、唐松岳頂上山荘、予定、五竜山荘、理想、キレット小屋と考えていたが予定通り行けそう。八方アルペンラインは結構なにぎわいで登山者以外の観光客やハイキングの人でいっぱいでした。第三ケルンより上は登山客のみの
領域で人影が激減しました。八方尾根を登っているうちは曇っていてあまり天候が良く無かったが、唐松岳山頂では結構晴れていて剣岳や立山の近さに見とれました。五竜岳に向かう道でイワカガミではなく本当のコマクサ(少し旬を過ぎた感じ)に会って感激(その後いたるところで見た)。2:30頃五竜山荘到着、キレット小屋までは地図のコース時間で5時間あるので諦め。缶ビールショート缶600円、ロング缶800円(確か昨年の涸沢の生ビール中ジョッキと同じ)。ロング缶飲んだ後、効果対費用でポケットボトルのウイスキー1,000円を飲んで酔っ払って就寝(夕食はカレーだった)。朝食は自炊し5:30頃2日目出発。五竜岳は岩登りやクサリがあり登頂感があった。キレット小屋は崖下にあってなかなか目視できずたどり着くまで長かった。キレット小屋はエビスビールが他ビールとい同じ値段であったが、一旦は八峰キレット越えがあり控えていたが、他登山者でロング缶を飲む人がいたので我慢しきれずショート缶を飲んだ。八峰キレットは飲んだせいもあるのかあまり恐怖感を感じるところは無かった(戸隠山の蟻の戸渡の方が怖かった)。鹿島槍ヶ岳北壁は物凄い高度感。鹿島槍ヶ岳北峰からの下山途中で雷鳥に遭遇(これまで3、4回見ているので結構いるんですね。鹿やカモシカにも良く合いますが、まだクマやイノシシにはあったことはありません。会いたくないけど)。南峰で昼食、雲が多くなり白馬岳方面しか見えなかった。南峰から冷池山荘までの道は歩きやすく五竜岳から鹿島槍ヶ岳北峰までの道とは全然違った(尾根道を歩くのも気持ちがいい)。13:00頃冷池山荘に着いたが今日から3連休でもあって大変混雑していそうなので、もうひと踏ん張りして種池山荘を目指す。さすがに疲れて入れ爺ヶ岳南峰までは通る感じた。爺ヶ岳の南峰下山中に本日二度目の雷鳥さんに会う。15:00頃種池山荘着。やはりここも昨日の五竜山荘とは違ってかなり混んでおり、水も一人1lまでのサービス、それ以上は1l150円也。ここまで足を延ばしたので直接扇沢には下山せず、明日は針ノ木岳を回ることを決定。出発も4時台にはしたいので缶ビールと缶チュウハイを飲んで就寝。翌朝、種池山荘からモルゲンロートの中で富士山、南アルプス、八ヶ岳連峰が雲海に浮かび大変美しかった。今日がこの三日間の中で一番天気が良かった。針ノ木岳へ向かう尾根道は右に立山連峰、左には雲海に浮かぶ、南アルプス、富士山、八ヶ岳連峰、後には爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳と絶好のロケーションで素晴らしかった。赤沢岳山頂まで来ると眼下に黒部ダムも見えた。薬師岳や大日岳もよく見え、槍ヶ岳も良く見え最高。ズバリ岳はかなり登り応えがあり、岩登りもあり北穂高岳を彷彿するような気がした。針ノ木岳はほぼ北アルプスの全容が見渡せる北アルプスのへその様な所で今日みたにな晴天時に登頂できラッキーだと思った。幾つものピークを越え、細い尾根道を長くたどり、岩登りもそれなりにあって、たどり着くのでその満足感はたまらないものでした。扇沢に到着するまで12時間近く行動しましたが納得の最終日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら