また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1224893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雨の奥秩父主脈縦走☆

2017年08月11日(金) 〜 2017年08月14日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
72:47
距離
82.2km
登り
6,150m
下り
7,325m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
0:20
合計
5:47
10:17
34
10:51
11:00
39
11:39
11:39
9
11:48
11:48
28
12:16
12:17
51
13:08
13:08
25
13:33
13:33
6
13:39
13:40
29
14:09
14:09
9
14:18
14:19
26
14:45
14:45
27
15:12
15:19
12
15:31
15:31
13
15:44
15:45
19
16:04
2日目
山行
8:32
休憩
1:25
合計
9:57
4:16
16
4:32
4:37
15
4:52
5:00
6
5:06
5:07
4
5:11
5:16
5
5:21
5:21
6
5:27
5:36
62
6:38
6:40
33
7:13
7:15
39
7:54
8:00
28
8:28
8:37
31
9:08
9:08
13
9:21
9:22
20
9:42
9:51
11
10:02
10:10
19
10:29
10:29
3
10:32
10:33
5
10:38
10:39
45
11:24
11:33
43
12:16
12:17
22
12:39
12:40
46
13:26
13:29
30
13:59
14:03
10
14:13
3日目
山行
12:37
休憩
0:50
合計
13:27
4:11
38
4:49
4:50
22
5:12
5:14
29
5:43
5:44
23
6:07
6:09
9
6:18
6:19
5
6:24
6:24
5
6:29
6:29
20
6:49
6:50
8
6:58
6:59
13
7:12
7:13
5
7:18
7:19
8
7:27
7:27
26
7:53
7:55
29
8:24
8:24
39
9:03
9:19
47
10:06
10:06
5
10:11
10:11
8
10:19
10:27
6
10:33
10:40
108
12:28
12:28
62
13:30
13:31
4
13:35
13:36
39
14:15
14:16
35
14:51
14:51
49
15:40
15:41
18
15:59
16:00
38
16:38
16:38
48
17:26
17:26
7
17:33
17:34
4
4日目
山行
6:39
休憩
0:21
合計
7:00
4:13
4:13
19
4:32
4:32
5
4:37
4:37
24
5:01
5:01
14
5:15
5:15
6
5:21
5:21
27
5:48
5:48
48
6:36
6:46
5
6:58
7:02
25
7:27
7:27
17
7:44
7:44
55
8:39
8:40
5
8:45
8:46
28
9:14
9:14
14
9:28
9:28
23
9:51
9:51
23
11:00
11:01
1
11:02
ゴール地点
天候 1日目 8/11 瑞牆山荘から大弛小屋まで曇り、シェルター設営後に雨
2日目 8/12 北奥千丈岳と国師ヶ岳では雲海の上、その後はガスの中、
   東破風山下降中に大雨となり、雁坂小屋で停滞
3日目 8/13 雁坂小屋から将監峠まで小雨、その後は雲取山まで本降り
4日目 8/14 雲取山避難小屋を本降りのなか出発、七ツ石山の先で小雨、
   三ノ木戸山から先、奥多摩駅へ下降中に雨が上がり蒸し暑くなる
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅から電車で韮崎駅(2268円)
   韮崎駅から山梨峡北交通バスで瑞牆山荘(2060円)
帰り:奥多摩駅から電車で自宅(1080円)
コース状況/
危険箇所等
・金峰山周辺の岩ゴツゴツは私はあまり好きではありません。
・大弛小屋のテント泊は800円です。
・国師ヶ岳から甲武信ヶ岳までは、倒木ありますが歩きやすく、
 お勧めです。
・破風山避難小屋から破風山までは200メートル以上の登り返しです。
 これ以降、同じくらいのキツい登り返しはありません。
 破風山も岩ゴツゴツの山です。苦手だわ…。
・雁坂小屋の素泊まりは5000円です。
・雁坂峠から小さな分水嶺までは楽なボーナスステージです。
・黒槐分岐から山ノ神土までの中腹道は通行止めです。
・唐松尾山への登りは、岩場の登り降りが連続で続きます。
 標高あまり上がりません。基本尾根筋です。
 下手に巻いて道を見失わないように注意してください。
 唐松尾山から将監小屋まで楽なボーナスステージです。
・将監小屋から飛龍権現までは徐々に標高を上げます。
 倒木もあり、結構疲れました。
・飛龍山へは飛龍権現から登るよりも、近道から登ったほうが楽です。
 今回、ザックをデポして登りました。
・飛龍権現から三条ダルミまでは意外と危険です。
 雨の日の木道は滑ります。
 笹薮を片脚踏み抜いて落ちそうになりました。
・鷹ノ巣山避難小屋の水場は下りの登山道沿いにあり、
 安全なのでお勧めです。
・石尾根縦走路は丁寧に歩けば大丈夫だと思います。
 下部の方がスリップしやすい土が多く注意です。
1日目 8/11 8:32 韮崎駅
ここへ来たのは3回目です。過去2回は佐久市強歩大会の出発と鳳凰三山の帰りです。バス発着場所がどこか少し迷いました。
2017年08月11日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 8:32
1日目 8/11 8:32 韮崎駅
ここへ来たのは3回目です。過去2回は佐久市強歩大会の出発と鳳凰三山の帰りです。バス発着場所がどこか少し迷いました。
10:16 瑞牆山荘
20人くらい乗り合わせましたかね。準備をして出発します。
2017年08月11日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 10:16
10:16 瑞牆山荘
20人くらい乗り合わせましたかね。準備をして出発します。
やまなしの森林100選 富士見平のミズナラ林
山梨県の山、けっこういろんなところで見掛けます。
2017年08月11日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 10:47
やまなしの森林100選 富士見平のミズナラ林
山梨県の山、けっこういろんなところで見掛けます。
富士見平湧水
いっぱい出ていました。水を満載2.5リットルとしました。
2017年08月11日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/11 10:52
富士見平湧水
いっぱい出ていました。水を満載2.5リットルとしました。
10:59 富士見平小屋
瑞牆山へ行く人、テントを張る人など、ここで別れて人が少なくなります。
2017年08月11日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/11 10:59
10:59 富士見平小屋
瑞牆山へ行く人、テントを張る人など、ここで別れて人が少なくなります。
ハイゴケ
富士見平から登りきり、水平になると、苔の森となっています。
2017年08月11日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/11 11:31
ハイゴケ
富士見平から登りきり、水平になると、苔の森となっています。
11:46 大日小屋近く
この辺りは歩きやすいうえ、庭みたいで綺麗です。
2017年08月11日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 11:46
11:46 大日小屋近く
この辺りは歩きやすいうえ、庭みたいで綺麗です。
大日岩直下から鷹見岩
鷹見岩、気になってるんだけど行ってないんだよなぁ…。今度富士見平に泊まってゆっくり鷹見岩だけ往復するってのもありかも。
2017年08月11日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 12:11
大日岩直下から鷹見岩
鷹見岩、気になってるんだけど行ってないんだよなぁ…。今度富士見平に泊まってゆっくり鷹見岩だけ往復するってのもありかも。
この辺りの林相が好きです。日本庭園みたいな感じ。
2017年08月11日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/11 12:36
この辺りの林相が好きです。日本庭園みたいな感じ。
13:41 金峰山小屋との分岐
この辺り、石が大きすぎて歩きづらく余り好きではありません。
遠目に五丈石。金峰山小屋は未だ行ったことがありません。
2017年08月11日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/11 13:41
13:41 金峰山小屋との分岐
この辺り、石が大きすぎて歩きづらく余り好きではありません。
遠目に五丈石。金峰山小屋は未だ行ったことがありません。
五丈石が手に取る位置になってきました。
2017年08月11日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
8/11 13:59
五丈石が手に取る位置になってきました。
14:11 五丈石
天気がいまいちなので映えません。いつか表参道から登ってみたいです。
2017年08月11日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
8/11 14:11
14:11 五丈石
天気がいまいちなので映えません。いつか表参道から登ってみたいです。
14:15 金峰山
何人かいました。写真撮影のお手伝いをして、先に進みます。
2017年08月11日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/11 14:15
14:15 金峰山
何人かいました。写真撮影のお手伝いをして、先に進みます。
金峰山ケルンから朝日岳方向
晴れたら見晴らし良さそう…。この後樹林帯に入りました。
2017年08月11日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 14:27
金峰山ケルンから朝日岳方向
晴れたら見晴らし良さそう…。この後樹林帯に入りました。
15:18 朝日岳
大弛峠から来られることもあり、家族連れの方が何組かいらっしゃいました。夕方雨になったので、少し心配でしたがどうでしたかね。
2017年08月11日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/11 15:18
15:18 朝日岳
大弛峠から来られることもあり、家族連れの方が何組かいらっしゃいました。夕方雨になったので、少し心配でしたがどうでしたかね。
ガスが掛かっていて、見晴らしいまいちです。
2017年08月11日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 15:24
ガスが掛かっていて、見晴らしいまいちです。
16:06 大弛峠
観光の方がけっこういらっしゃいました。夜になるとテント泊の方だけになり、ひっそりとしました。
2017年08月11日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 16:06
16:06 大弛峠
観光の方がけっこういらっしゃいました。夜になるとテント泊の方だけになり、ひっそりとしました。
やまなしの森林100選 西奥千丈の原生林
ここにもありました。
2017年08月11日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 16:08
やまなしの森林100選 西奥千丈の原生林
ここにもありました。
我が別荘☆(Six Moon Designs Wild Oasis)
この後、雨が降り出しました。ビーク(前の部分)のロープもう少し長くした方が良さそう…。
2017年08月11日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
8/11 16:28
我が別荘☆(Six Moon Designs Wild Oasis)
この後、雨が降り出しました。ビーク(前の部分)のロープもう少し長くした方が良さそう…。
大弛小屋
張る前にテント泊の申し込みをしました。番号札を渡されたので、出発時に忘れないように返却しました。
2017年08月11日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/11 16:39
大弛小屋
張る前にテント泊の申し込みをしました。番号札を渡されたので、出発時に忘れないように返却しました。
晩ごはん
固形燃料でお湯を400cc沸かし、カレーメシとカフェオレを作りました。カレーメシはジップロックからこのまま食べます。3泊ともこんな感じでした。
夜通し雨粒がシェルターを叩きました。翌朝の気温は10℃くらい。スポーツドリンクを粉末から作成しました。
2017年08月11日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/11 17:24
晩ごはん
固形燃料でお湯を400cc沸かし、カレーメシとカフェオレを作りました。カレーメシはジップロックからこのまま食べます。3泊ともこんな感じでした。
夜通し雨粒がシェルターを叩きました。翌朝の気温は10℃くらい。スポーツドリンクを粉末から作成しました。
2日目 8/12 4:15 大弛小屋
外に出てみると、意外や雨が上がっており、月が出ていました。2日目朝は大雨の中の出発も覚悟していたので、うれしい誤算となりました。
2017年08月12日 04:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
8/12 4:15
2日目 8/12 4:15 大弛小屋
外に出てみると、意外や雨が上がっており、月が出ていました。2日目朝は大雨の中の出発も覚悟していたので、うれしい誤算となりました。
4:59 前国師ヶ岳
奥は北奥千丈岳
2017年08月12日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 4:59
4:59 前国師ヶ岳
奥は北奥千丈岳
5:11 北奥千丈岳
今回の縦走の最高点です。少し虫がいますが、ゆっくりしたくなる良い山です。
2017年08月12日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 5:11
5:11 北奥千丈岳
今回の縦走の最高点です。少し虫がいますが、ゆっくりしたくなる良い山です。
北奥千丈岳から金峰山と朝日岳
良い天気となりました。右奥は八ヶ岳、軍艦みたいで格好いいです。
2017年08月12日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
8/12 5:12
北奥千丈岳から金峰山と朝日岳
良い天気となりました。右奥は八ヶ岳、軍艦みたいで格好いいです。
北奥千丈岳から国師ヶ岳
奥の正面が甲武信ヶ岳で右が木賊山、破風山、雁坂嶺と続いています。
2017年08月12日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 5:13
北奥千丈岳から国師ヶ岳
奥の正面が甲武信ヶ岳で右が木賊山、破風山、雁坂嶺と続いています。
5:27 国師ヶ岳
3人くらい写真撮影していらっしゃいました。ここも景色が良いですが、北奥千丈岳や北側の樹林があり、見える方向が限られます。
2017年08月12日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 5:27
5:27 国師ヶ岳
3人くらい写真撮影していらっしゃいました。ここも景色が良いですが、北奥千丈岳や北側の樹林があり、見える方向が限られます。
国師ヶ岳から南アルプス北部
右から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳ですかね。
2017年08月12日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 5:28
国師ヶ岳から南アルプス北部
右から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳ですかね。
東の空が明るくなってきました。見事ないわし雲です。
2017年08月12日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/12 5:29
東の空が明るくなってきました。見事ないわし雲です。
国師ヶ岳から北奥千丈岳
同じくらいの標高の山で近くにあって、お互いが見晴らしを遮っている感じです。
2017年08月12日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 5:33
国師ヶ岳から北奥千丈岳
同じくらいの標高の山で近くにあって、お互いが見晴らしを遮っている感じです。
5:40 国師ヶ岳から下降に入る前に日の出となりました。
2017年08月12日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 5:40
5:40 国師ヶ岳から下降に入る前に日の出となりました。
奥秩父らしい苔の道が続きます。
奥秩父主脈縦走、私は国師ヶ岳から水師辺りが最もお勧めです。
2017年08月12日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 6:15
奥秩父らしい苔の道が続きます。
奥秩父主脈縦走、私は国師ヶ岳から水師辺りが最もお勧めです。
スギゴケ
大きくて美しいです。
2017年08月12日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 6:23
スギゴケ
大きくて美しいです。
6:39 国師のタル
休憩に良さそうな場所です。
2017年08月12日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 6:39
6:39 国師のタル
休憩に良さそうな場所です。
倒木ありますが問題なく通過できます。
2017年08月12日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 7:05
倒木ありますが問題なく通過できます。
7:52 両門ノ頭
歩いてきた方向を撮りました。周りはガスで覆われています。
2017年08月12日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 7:52
7:52 両門ノ頭
歩いてきた方向を撮りました。周りはガスで覆われています。
ツリガネニンジン
岩場の下に群生がありました。
2017年08月12日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 7:54
ツリガネニンジン
岩場の下に群生がありました。
シャクナゲ
時季を過ぎており、わずかですがありました。
2017年08月12日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 7:57
シャクナゲ
時季を過ぎており、わずかですがありました。
ホソバオキナゴケですかね、これ。フサフサ感が良いです。
2017年08月12日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 8:16
ホソバオキナゴケですかね、これ。フサフサ感が良いです。
8:29 富士見
ここで休憩しました。
ほんのすこし前に女性の単独行の方とすれ違いました。
2017年08月12日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 8:29
8:29 富士見
ここで休憩しました。
ほんのすこし前に女性の単独行の方とすれ違いました。
水師への上昇中に天使のはしごが現れました。もう疲れたよ…(違
2017年08月12日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
8/12 8:56
水師への上昇中に天使のはしごが現れました。もう疲れたよ…(違
9:21 千曲川源流からの合流点
上がってくる男性の方がいらっしゃいました。少し人が増えます。
2017年08月12日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 9:21
9:21 千曲川源流からの合流点
上がってくる男性の方がいらっしゃいました。少し人が増えます。
9:44 甲武信ヶ岳
初登頂、意外と地味な山頂です。ガスが掛かっているからか?私の地味な百名山山頂リストに加えたくなりました。(他は大菩薩嶺など)
2017年08月12日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/12 9:44
9:44 甲武信ヶ岳
初登頂、意外と地味な山頂です。ガスが掛かっているからか?私の地味な百名山山頂リストに加えたくなりました。(他は大菩薩嶺など)
甲武信ヶ岳から西北西方向
右は千曲川源流の谷です。こっち方向しか見えなかったよ…。
2017年08月12日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/12 9:45
甲武信ヶ岳から西北西方向
右は千曲川源流の谷です。こっち方向しか見えなかったよ…。
10:03 甲武信小屋
念のため水を補給し、満載としました。臆病なので、2.5リットルに。
2017年08月12日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/12 10:03
10:03 甲武信小屋
念のため水を補給し、満載としました。臆病なので、2.5リットルに。
10:27 木賊山
巻かずに登りました。甲武信ヶ岳とほぼ同じ標高なんですね。甲武信ヶ岳は山そのものよりも山域で百名山な気がします。
2017年08月12日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 10:27
10:27 木賊山
巻かずに登りました。甲武信ヶ岳とほぼ同じ標高なんですね。甲武信ヶ岳は山そのものよりも山域で百名山な気がします。
西沢渓谷、徳ちゃん新道、近丸新道、戸渡尾根の分岐点
甲武信ヶ岳はどうやって登ろうかいろいろ考えており、このルートや千曲川源流が案にありましたが、奥秩父主脈縦走で初登頂となりました。
2017年08月12日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 10:34
西沢渓谷、徳ちゃん新道、近丸新道、戸渡尾根の分岐点
甲武信ヶ岳はどうやって登ろうかいろいろ考えており、このルートや千曲川源流が案にありましたが、奥秩父主脈縦走で初登頂となりました。
だいぶ下って木賊山方向を撮りましたが、ガスの中です。
2017年08月12日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 11:10
だいぶ下って木賊山方向を撮りましたが、ガスの中です。
11:23 破風山避難小屋
ここで大休憩。クリームとチョコのパンを食べました。今回、行動食に菓子パンを採用し、とても良かったです。
地図を見ると200メートル以上の登り返しです。ここでぶっ倒れたら絶望しそうです。水場も遠そうだし…。
2017年08月12日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/12 11:23
11:23 破風山避難小屋
ここで大休憩。クリームとチョコのパンを食べました。今回、行動食に菓子パンを採用し、とても良かったです。
地図を見ると200メートル以上の登り返しです。ここでぶっ倒れたら絶望しそうです。水場も遠そうだし…。
破風山中腹から甲武信ヶ岳方向
岩の激登りです。今回の縦走で最も強烈でした。急登ならば、景色が良いはずですが、甲武信ヶ岳はガスの中でした。
2017年08月12日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 12:10
破風山中腹から甲武信ヶ岳方向
岩の激登りです。今回の縦走で最も強烈でした。急登ならば、景色が良いはずですが、甲武信ヶ岳はガスの中でした。
12:14 西破風山
急登の途中で2組のパーティーに出会いました。夫婦と単独行の男性です。いずれも奥秩父主脈縦走を同スケジュールでされていらっしゃいました。夫婦は速かったのでこの後会わず。単独行の男性とはこの後何度も会いました。
2017年08月12日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 12:14
12:14 西破風山
急登の途中で2組のパーティーに出会いました。夫婦と単独行の男性です。いずれも奥秩父主脈縦走を同スケジュールでされていらっしゃいました。夫婦は速かったのでこの後会わず。単独行の男性とはこの後何度も会いました。
13:27 雁坂嶺
東破風山を下降中に雨が降り出しました。レインウェアを羽織り、傘を差しました。カメラを一眼レフから防水カメラに切り替えています。
2017年08月12日 13:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
8/12 13:37
13:27 雁坂嶺
東破風山を下降中に雨が降り出しました。レインウェアを羽織り、傘を差しました。カメラを一眼レフから防水カメラに切り替えています。
14:13 雁坂小屋
この日は笠取小屋を目指していましたが、雨のためここで停滞することにしました。急きょの素泊まり、ありがとうございました。
2017年08月12日 14:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
8/12 14:23
14:13 雁坂小屋
この日は笠取小屋を目指していましたが、雨のためここで停滞することにしました。急きょの素泊まり、ありがとうございました。
雁坂小屋のトイレ
有名な国道上にあるトイレですね。私は山での排泄(大きい方)が苦手で、今回の縦走のテーマのひとつでしたが、何と一度も出すことなく下山しました。86時間くらい便秘でした。
2017年08月12日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
8/12 14:59
雁坂小屋のトイレ
有名な国道上にあるトイレですね。私は山での排泄(大きい方)が苦手で、今回の縦走のテーマのひとつでしたが、何と一度も出すことなく下山しました。86時間くらい便秘でした。
雁坂小屋の宿泊室
この日の寝床はこんな感じでした。部屋の名前は、ヤマレコユーザーのLArcさんから。事情を全く知りませんでした。雨でなければ停滞することも無かったでしょうし、こんな形でお会いすることになろうとは…。
2017年08月12日 17:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
8/12 17:39
雁坂小屋の宿泊室
この日の寝床はこんな感じでした。部屋の名前は、ヤマレコユーザーのLArcさんから。事情を全く知りませんでした。雨でなければ停滞することも無かったでしょうし、こんな形でお会いすることになろうとは…。
雁坂小屋から北北西方向
西の空が明るくなっています。この時点で、3日目の天気は楽観的に考えていました。
2017年08月12日 18:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 18:28
雁坂小屋から北北西方向
西の空が明るくなっています。この時点で、3日目の天気は楽観的に考えていました。
3日目 8/13 4:15 雁坂小屋
残念ながら雨のスタートとなりました。
雲取山まで27.7kmと書かれています。歩けるのか?でも歩かないと…。
2017年08月13日 04:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 4:15
3日目 8/13 4:15 雁坂小屋
残念ながら雨のスタートとなりました。
雲取山まで27.7kmと書かれています。歩けるのか?でも歩かないと…。
4:49 水晶山
あまり水晶が取れる感じがしません。この日は左の単独行の男性と何度も出会いました。
2017年08月13日 04:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/13 4:49
4:49 水晶山
あまり水晶が取れる感じがしません。この日は左の単独行の男性と何度も出会いました。
5:14 古礼山
巻き道を巻かずに登りました。やるからにはできる限りやりたいと思いました。
2017年08月13日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/13 5:14
5:14 古礼山
巻き道を巻かずに登りました。やるからにはできる限りやりたいと思いました。
古礼山のベンチ
見晴らしの良い草原の中にあります。ここでの休憩は気持ちよさそうです。
2017年08月13日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 5:16
古礼山のベンチ
見晴らしの良い草原の中にあります。ここでの休憩は気持ちよさそうです。
雁峠への下りです。広い草原です。
2017年08月13日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 6:05
雁峠への下りです。広い草原です。
6:07 雁峠
単独行の男性の他、笠取小屋から来た方が休憩していました。
2017年08月13日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/13 6:07
6:07 雁峠
単独行の男性の他、笠取小屋から来た方が休憩していました。
雁峠小屋
ここで泊まることも少し念頭にありましたが、さすがに無理ですかねい…。
2017年08月13日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 6:11
雁峠小屋
ここで泊まることも少し念頭にありましたが、さすがに無理ですかねい…。
6:19 雁峠分岐 マルバダケブキ
雁峠分岐のところにいっぱい咲いていました。今回の縦走の至るところで見掛けました。
単独行の男性とはここで別れました。唐松尾山直下でもお会いしましたが、最終日とのことで作場平に下りられたようです。
2017年08月13日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/13 6:19
6:19 雁峠分岐 マルバダケブキ
雁峠分岐のところにいっぱい咲いていました。今回の縦走の至るところで見掛けました。
単独行の男性とはここで別れました。唐松尾山直下でもお会いしましたが、最終日とのことで作場平に下りられたようです。
6:22 小さな分水嶺
将監小屋まで水は十分に持っているので、笠取小屋はパスです。笠取山を目指します。
ここから将監小屋までは既知なんで気が楽です。
2017年08月13日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/13 6:22
6:22 小さな分水嶺
将監小屋まで水は十分に持っているので、笠取小屋はパスです。笠取山を目指します。
ここから将監小屋までは既知なんで気が楽です。
6:47 笠取山西峰
山梨百名山の標識が新しくなっています。前回は昨年の7月に来ています。
2017年08月13日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/13 6:47
6:47 笠取山西峰
山梨百名山の標識が新しくなっています。前回は昨年の7月に来ています。
7:18 水干
ようやく多摩川水系に入りました。
2017年08月13日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/13 7:18
7:18 水干
ようやく多摩川水系に入りました。
水干
岩の間に水が溜まっています。
2017年08月13日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 7:19
水干
岩の間に水が溜まっています。
7:27 水干尾根
黒槐分岐と山の神土の間の中腹道は通行止めの案内が出ています。
2017年08月13日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 7:27
7:27 水干尾根
黒槐分岐と山の神土の間の中腹道は通行止めの案内が出ています。
9:06 唐松尾山直下の鞍部
ザックを投げ出してブチ切れています。この上が唐松尾山山頂なんですが…。こんなにキツかったっけ?
黒槐山の鞍部に簡単に出られて後は標高差わずかで余裕かと思いきや、唐松尾山まで意外と長く、岩の登り降りが連続、ルートも見失ったりと大変でした。
2017年08月13日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/13 9:06
9:06 唐松尾山直下の鞍部
ザックを投げ出してブチ切れています。この上が唐松尾山山頂なんですが…。こんなにキツかったっけ?
黒槐山の鞍部に簡単に出られて後は標高差わずかで余裕かと思いきや、唐松尾山まで意外と長く、岩の登り降りが連続、ルートも見失ったりと大変でした。
苔の道があったりします。唐松尾山から将監峠までは余裕でした。
2017年08月13日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/13 9:53
苔の道があったりします。唐松尾山から将監峠までは余裕でした。
10:19 将監峠
ここで雨が降り出しました。右の木の陰で、前日に引き続き雨の装備に切り替えました。手慣れたもんです。
2017年08月13日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/13 10:19
10:19 将監峠
ここで雨が降り出しました。右の木の陰で、前日に引き続き雨の装備に切り替えました。手慣れたもんです。
10:37 将監小屋
トイレをお借りいたしました。水はいっぱい出ており、満水にしました。
ここから飛龍権現近くの禿岩まで未踏です。
2017年08月13日 10:47撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
8/13 10:47
10:37 将監小屋
トイレをお借りいたしました。水はいっぱい出ており、満水にしました。
ここから飛龍権現近くの禿岩まで未踏です。
雨ですが、巻き道を順調に進んでいました。
倒木が道を塞いでいます。数秒考える…何じゃあこりゃあ!?
上か下かに通り道が無いか探しました。結局、木の中を突っ切って通りました。
2017年08月13日 11:40撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
8/13 11:40
雨ですが、巻き道を順調に進んでいました。
倒木が道を塞いでいます。数秒考える…何じゃあこりゃあ!?
上か下かに通り道が無いか探しました。結局、木の中を突っ切って通りました。
木の桟橋が出てきました。これが出てくると奥多摩って感じがします。雨なんで滑る滑る。慎重に通過しました。
2017年08月13日 11:48撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
8/13 11:48
木の桟橋が出てきました。これが出てくると奥多摩って感じがします。雨なんで滑る滑る。慎重に通過しました。
13:05 飛龍山直下の水場
岩の間から染み出しているようです。あまり綺麗な感じがせず、補給しませんでした。
微妙な登りが体に堪え、少し手前でブチ切れ休憩しています。
この後、禿岩に寄りましたが、ガスで何も見えませんでした。
2017年08月13日 13:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
8/13 13:15
13:05 飛龍山直下の水場
岩の間から染み出しているようです。あまり綺麗な感じがせず、補給しませんでした。
微妙な登りが体に堪え、少し手前でブチ切れ休憩しています。
この後、禿岩に寄りましたが、ガスで何も見えませんでした。
13:36 飛龍権現
前回来たのは5月です。傾いていた祠が直っています。
これで残りの道は全て既知の道となりました。後は雲取山避難小屋まで行けるかとなりました。ここをビバーク地点として考えていましたが先に進みます。
2017年08月13日 13:46撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
8/13 13:46
13:36 飛龍権現
前回来たのは5月です。傾いていた祠が直っています。
これで残りの道は全て既知の道となりました。後は雲取山避難小屋まで行けるかとなりました。ここをビバーク地点として考えていましたが先に進みます。
14:05 飛龍山近道入口
飛龍山へはどうやって登るか一計を案じ、近道にザックをデポして往復することにしました。折りたたみ傘は石で固定しています。風はほぼありませんでした。
2017年08月13日 14:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
8/13 14:15
14:05 飛龍山近道入口
飛龍山へはどうやって登るか一計を案じ、近道にザックをデポして往復することにしました。折りたたみ傘は石で固定しています。風はほぼありませんでした。
14:15 飛龍山
ここって山梨百名山の標識が崖の方を向いているんだよな…なぜだか分かりません。
2017年08月13日 14:25撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9
8/13 14:25
14:15 飛龍山
ここって山梨百名山の標識が崖の方を向いているんだよな…なぜだか分かりません。
ところどころキノコを見掛けます。白いキノコがありました。食べて大っきくなるか…(無理
2017年08月13日 14:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
8/13 14:51
ところどころキノコを見掛けます。白いキノコがありました。食べて大っきくなるか…(無理
14:49 北天のタル
ここもビバーク地点として頭にありましたが先に進みます。
2017年08月13日 14:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
8/13 14:59
14:49 北天のタル
ここもビバーク地点として頭にありましたが先に進みます。
16:03 狼平
ビバーク地点として良さそうなんですが、元々湿地っぽいですよね、ここ。
この後、笹薮の斜面のトラバース区間があり、片脚を踏み抜いて落ちそうになりました。
2017年08月13日 16:13撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
8/13 16:13
16:03 狼平
ビバーク地点として良さそうなんですが、元々湿地っぽいですよね、ここ。
この後、笹薮の斜面のトラバース区間があり、片脚を踏み抜いて落ちそうになりました。
16:39 三条ダルミ
さあ、ここを登れば雲取山です。丸太に腰掛けて着実にエネルギー補給しました。避難小屋が満員だったらどうしよう…心配はその1点でした。
2017年08月13日 16:49撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
8/13 16:49
16:39 三条ダルミ
さあ、ここを登れば雲取山です。丸太に腰掛けて着実にエネルギー補給しました。避難小屋が満員だったらどうしよう…心配はその1点でした。
17:24 雲取山
避難小屋の前に立っている人に聞いたら、今日は自分1人とのこと。思わず、やったーと叫んでしまいました。避難小屋に荷物を置いて東京都埼玉県側山頂へ。
2017年08月13日 17:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
8/13 17:34
17:24 雲取山
避難小屋の前に立っている人に聞いたら、今日は自分1人とのこと。思わず、やったーと叫んでしまいました。避難小屋に荷物を置いて東京都埼玉県側山頂へ。
17:31 雲取山
ということで、雲取山山頂です。誰もいません。
翌日4日目に帰れそうな気持ちが湧いてきました。
2017年08月13日 17:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
8/13 17:41
17:31 雲取山
ということで、雲取山山頂です。誰もいません。
翌日4日目に帰れそうな気持ちが湧いてきました。
雲取山避難小屋
千葉県から来られた年配の男性と2人でした。山の話をいろいろとして、ゆっくり寝ました。
水が少し足らないか心配になりました。雲取山荘へ下りて補給し、巻き道で戻ることも考えましたが、鷹ノ巣山避難小屋まで行けると判断しました。
2017年08月13日 18:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/13 18:17
雲取山避難小屋
千葉県から来られた年配の男性と2人でした。山の話をいろいろとして、ゆっくり寝ました。
水が少し足らないか心配になりました。雲取山荘へ下りて補給し、巻き道で戻ることも考えましたが、鷹ノ巣山避難小屋まで行けると判断しました。
4日目 8/14 4:54 ダンシングツリー(ブナ坂近く)
この日も雨です。なんでや…。
早めに出発し、ようやく明るくなってきました。
2017年08月14日 05:04撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
8/14 5:04
4日目 8/14 4:54 ダンシングツリー(ブナ坂近く)
この日も雨です。なんでや…。
早めに出発し、ようやく明るくなってきました。
5:14 七ッ石山
雲取山の方に目が向きがちですが、この山も良い山だと思います。
2017年08月14日 05:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
8/14 5:24
5:14 七ッ石山
雲取山の方に目が向きがちですが、この山も良い山だと思います。
石尾根の開けた所から少し山が見えました。大菩薩連嶺っぽいですが、その向こうの富士山は見えません。
ここで小雨になり、レインウェアを脱いで一眼レフを取り出しました。しかし、その後も雨は降り続き、濡れながらの行動となりました。
2017年08月14日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/14 5:40
石尾根の開けた所から少し山が見えました。大菩薩連嶺っぽいですが、その向こうの富士山は見えません。
ここで小雨になり、レインウェアを脱いで一眼レフを取り出しました。しかし、その後も雨は降り続き、濡れながらの行動となりました。
石尾根の木橋はこんな感じで易しめです。
2017年08月14日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 6:02
石尾根の木橋はこんな感じで易しめです。
カエルさんがいました。土砂崩れのところにいるんですよね、いつも。
2017年08月14日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/14 6:21
カエルさんがいました。土砂崩れのところにいるんですよね、いつも。
6:38 鷹ノ巣山避難小屋
ここでザックをデポして水を補給に行きます。僅かに足らないと判断。
2017年08月14日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 6:38
6:38 鷹ノ巣山避難小屋
ここでザックをデポして水を補給に行きます。僅かに足らないと判断。
鷹ノ巣山避難小屋の水場
下りの登山道沿いにあります。水を全体で1.5リットルとしました。
2017年08月14日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/14 6:50
鷹ノ巣山避難小屋の水場
下りの登山道沿いにあります。水を全体で1.5リットルとしました。
アザミ
鷹ノ巣山への登り途中で見つけました。笠取山直下にもありました。山頂手前のキツい登り坂で見つけてしまいます。
2017年08月14日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/14 7:10
アザミ
鷹ノ巣山への登り途中で見つけました。笠取山直下にもありました。山頂手前のキツい登り坂で見つけてしまいます。
ホタルブクロ
水滴がくっついています。これも笠取山直下で見掛けました。
2017年08月14日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/14 7:23
ホタルブクロ
水滴がくっついています。これも笠取山直下で見掛けました。
7:26 鷹ノ巣山
これで石尾根経由で2回登頂しました。稲村岩尾根からのコースがまだ登ってないんだよな…。
2017年08月14日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/14 7:26
7:26 鷹ノ巣山
これで石尾根経由で2回登頂しました。稲村岩尾根からのコースがまだ登ってないんだよな…。
石尾根は道が広めで歩きやすいです。
2017年08月14日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 8:23
石尾根は道が広めで歩きやすいです。
8:44 六ツ石山
六ツ石山も登りました。この山は奥多摩湖から登るイメージなんで、まだ奥多摩駅には遠い感じです。
2017年08月14日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/14 8:44
8:44 六ツ石山
六ツ石山も登りました。この山は奥多摩湖から登るイメージなんで、まだ奥多摩駅には遠い感じです。
稲荷神社
里に下りてきた感じがします。後は怪我しないように注意してゆっくり歩きます。足がふやけて痛くなってきました。
ここまで滑りやすい土のコースを歩いてきています。
2017年08月14日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/14 10:08
稲荷神社
里に下りてきた感じがします。後は怪我しないように注意してゆっくり歩きます。足がふやけて痛くなってきました。
ここまで滑りやすい土のコースを歩いてきています。
10:59 奥多摩駅
奥秩父主脈縦走達成です。この4日間お疲れさまでした。
電車にすぐに飛び乗って帰ってきました。汗だらけ泥だらけだよ…。
2017年08月14日 11:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9
8/14 11:09
10:59 奥多摩駅
奥秩父主脈縦走達成です。この4日間お疲れさまでした。
電車にすぐに飛び乗って帰ってきました。汗だらけ泥だらけだよ…。

装備

個人装備
山行計画に記載

感想





奥秩父主脈縦走を達成しました。

1日目 8/11 曇り、大弛小屋テント泊、10km
2日目 8/12 雲海→曇り→大雨、雁坂小屋素泊まり、20km
3日目 8/13 小雨→雨、雲取山避難小屋、30km
4日目 8/14 雨→小雨、奥多摩駅到達、22km

8/11から8/15まで5日間休みがある。
どこか天気の良い日に合わせてアルプスにでも行くか…
といろいろ検討しましたが、どの日も天気が悪そうです。
ならばどうするか、ということで挙がったのが
奥秩父主脈縦走でした。尾根筋なんで渡渉困難な場所も無いし。
山で生活して根性鍛えてくっか…。

雨が降らず、長く歩ける日もあるだろうと思っていました。
しかし、雨、雨、雨。
3日目の雨の中の30km、13時間の頑張りが大きかったです。
特に問題なく帰ってくることができました。
根性付きましたかね…。

2017/9/4 動画を追加しました。


以下は、自分なりに良かった点です。

・トレッキングポール1本のスタイルを確立。
 1本でも脚が疲れませんでした。
 トレッキングポールを置かずに写真撮影できます。
 右手にトレッキングポール、左手に雨傘で歩くことができます。
 頭が濡れず、フードに熱が籠らず快適でした。
・行動食の一部に菓子パンを採用。
 食べやすく、1日の中でごちそう扱いでした。
・粉末のスポーツドリンクを採用。
 過去に糖尿病疑いに引っ掛かったため一度止めていました。
 今回、1日あたり1リットル分だけ用意しました。
 水分補給がすんなりといきました。
 水消費が多くなった気がしますが、体には良いことなのかな。
 500ccの粉末が簡単に安価で手に入ればもっと良いかも。
・トレッキンググローブなしでも問題なし。
 3回手を付きましたが、怪我しませんでした。
・今回、フリースジャケットを除外するなど、かなり軽量化し、
 パックウェイト12.0kgに抑えることができたのは良かったです。
・ザックを効率的にデポして目的を達成できたのは良かったです。
 飛龍山、雲取山、鷹ノ巣山の水場、六ッ石山の往復で実践しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

六ッ石・・
こんにちは!
 自分も以前雲取山から奥多摩駅まで歩きましたが・・
 六ッ石山から先が・・展望が無くしんどかったです
でも・・ロングの縦走 お疲れ様でした
2017/8/16 10:37
Re: 六ッ石・・
コメントありがとうございます。
六ツ石山から奥多摩駅までって、けっこう長くて辛いですよね。
三ノ木戸山から大きな下りが始まり、ながーく山道を巻いて、
その後の針葉樹林帯の黄土色の土が滑る滑る…。
ホント、最後に転倒して怪我しないように注意して歩きました。
お気遣いいただきありがとうございます。
2017/8/16 10:52
あいにくのお天気の中を
Reynard様
先日は雁坂小屋をご利用いただきましてありがとうございました。
山を歩くにしてはあいにくのお天気でしたが、3日目雲取山まで雨の中をすごいですね。
それから写真58の水晶山ですが、尾根筋に沿って左側の谷が水晶谷でして、そちらでは昔水晶がとれたと聞いております。山頂部は展望もないのでなかなかなのですが。
 お天気が良ければ小屋の周辺で遠く谷川・尾瀬・日光の山並みも見てもらえるのですが・・・・。また、ぜひお越しください。
2017/8/17 10:34
isisanさま
このたびは雁坂小屋に素泊まりさせていただき、ありがとうございました。
濡れた衣類を乾かすことができ、大変助かりました。
寝床で熟睡でき、体を休めることができました。
3日目の頑張りに繋がりました。
水晶山は、そういう名前の由来があったんですね。
休むのに良さそうな場所だと思いました。
秩父の川又と甲州の西沢渓谷を繋ぐ雁坂峠越えをやってみたいと思っています。
行く機会ができましたら雁坂小屋を訪問させていただきます。
寄稿集に目を通させていただきましたが、
ヤマレコの方けっこう集まられるんですね。
次はちゃんと挨拶させていただきます。
ありがとうございました。
Reynard
2017/8/17 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら