記録ID: 1226843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 全山縦走(小淵沢〜蓼科山) 敗退
2017年08月14日(月) 〜
2017年08月15日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:46
- 距離
- 43.9km
- 登り
- 4,083m
- 下り
- 3,288m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:29
距離 19.4km
登り 2,625m
下り 800m
16:45
2日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:52
距離 24.5km
登り 1,446m
下り 2,503m
14:59
竜源橋
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:00 小淵沢着 11:00 観音平着 帰り: 15:43 竜源橋よりアルピコバス乗車 17:00 茅野駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●区間ごと 小淵沢〜観音平: ハイキングコースまでは歩道のある道路。 ハイキングコースからは草道。時折膝上程度の草に足を突っ込む。 編笠山: ピークは丸い岩で覆われている。 標識を見ないと誤った斜面を降りてしまうことになりかねない。 権現岳前後: 八ヶ岳縦走路で最も難しいと思った箇所。 特に長いはしごは、自分も含め高所恐怖症の方にはおすすめできない。 北八ヶ岳全般: 登山道は慢性化していると思われる水たまりと大きな丸岩、簡易的な足場(丸太、小石。ただしよく滑るし沈む)のオンパレード。迂回路の道があったりもするが、結局水たまりは避けられず泥まみれになる。 |
その他周辺情報 | とにかくバスの本数が少ないので、確実に間に合うように。 間に合わない場合はタクシー(電話が通じない場合は呼べない)か、徒歩(20km)となり登山後の疲弊した体には非常に厳しいと思われる。 バス停: 麦草峠 蓼科山登山口 |
写真
装備
個人装備 |
500mLペットボトル
speed cross4
shotz(ベリー)
|
---|---|
備考 | ●山行について いつかやりたいと思っていた八ヶ岳全山縦走。 丹沢である程度歩き慣れたので、一泊二日程度なら十分歩けると過信していた。 実際は、八ヶ岳にはその山域の特性があり、丹沢にはない岩場や難路、登山道の慢性的な濡れ、大きな岩などのため、普段の歩行速度で登山をやることができなかった。 天候や計画不足も相まって、最後の蓼科山ピークを踏むことができなかった。 ●反省点 下山後に40分ほどバスを待つことになってしまったが、雨が本降りとなり非常に寒い思いをした。 濡れた衣服を脱いで、持参した雨具(ゴア)を上下に着込むと、雨濡れと風から逃れることができだいぶ状況が改善した。 登山中は着なくても不足の自体に備え雨具は絶対に持っていくべきだと痛感した出来事である。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
先日ほとんど同じコースを歩きました。
道の悪い感じとか、よくわかります。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます!
ヤマレコ拝見しました。八ヶ岳全山踏破おめでとうございます!自分もいつかやれるよう頑張ります(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する