ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1227536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山室堂から新穂高までガスと雨を縦走

2017年08月10日(木) 〜 2017年08月15日(火)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
50:47
距離
60.3km
登り
4,106m
下り
5,407m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
0:24
合計
6:30
距離 8.2km 登り 773m 下り 807m
9:05
56
スタート地点
10:01
10:09
46
10:55
10:57
10
11:07
11:10
50
12:00
80
13:20
13:22
63
14:25
14:34
48
15:22
13
2日目
山行
8:50
休憩
0:32
合計
9:22
距離 7.9km 登り 826m 下り 975m
4:49
4:55
38
5:33
5:34
133
7:47
7:52
117
9:49
50
10:39
10:59
171
3日目
山行
6:22
休憩
0:37
合計
6:59
距離 8.6km 登り 775m 下り 740m
4:25
83
5:48
5:57
111
7:48
7:51
72
9:03
9:26
19
9:45
9:47
24
10:11
40
10:51
33
11:24
4日目
山行
6:02
休憩
1:15
合計
7:17
距離 11.2km 登り 815m 下り 555m
4:26
22
4:48
4:56
35
5:31
5:33
6
5:39
5:41
18
5:59
39
6:38
6:39
8
6:47
7:18
145
9:43
46
10:29
10:31
17
10:48
11:17
26
5日目
山行
7:48
休憩
1:07
合計
8:55
距離 11.0km 登り 769m 下り 788m
4:38
4:39
33
5:12
5:18
22
5:40
5:42
42
6:24
6:26
61
7:27
7:32
54
8:26
8:47
82
10:09
10:18
101
12:04
12:05
16
12:21
12:41
42
13:23
6日目
山行
5:39
休憩
0:44
合計
6:23
距離 13.4km 登り 158m 下り 1,612m
4:08
9
4:17
4:29
5
4:34
4:35
28
5:03
5:04
13
5:17
12
5:29
5:32
30
6:02
6:07
15
6:22
6:23
27
6:50
6:51
15
7:06
7:07
11
7:18
7:19
14
7:33
32
8:05
17
8:22
8:31
11
8:42
8
8:50
12
9:02
16
9:23
9:24
39
10:22
10:30
1
10:31
ゴール地点
天候 8月10日・・晴れ時々曇り、夕方から小雨
8月11日・・曇り
8月12日・・曇りのち雨、夕方は時々雨
8月13日・・晴れ時々曇り
8月14日・・曇り
8月15日・・曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・車は信濃大町駅前のタクシー会社アルプス第一交通に下山まで無料駐車する
・扇沢〜立山室堂までは、トロリーバス、ケーブルカー、ゴンドラを乗り継ぐ
・新穂高から松本駅までは直行のバス利用
・松本駅から信濃大町駅までは大糸線
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無し
予約できる山小屋
立山室堂山荘
2017年08月10日 06:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 6:32
黒部ダムは観光放水
2017年08月10日 07:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 7:45
黒部ダムは観光放水
2017年08月10日 08:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 8:16
立山室堂に到着
2017年08月10日 08:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 8:38
立山室堂に到着
2017年08月10日 08:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 8:55
2017年08月10日 09:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 9:51
これから歩く縦走ルートが見えていた
2017年08月10日 09:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:59
これから歩く縦走ルートが見えていた
2017年08月10日 09:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 9:59
五色ヶ原山荘が見える
2017年08月10日 09:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 9:59
五色ヶ原山荘が見える
龍王岳の富山大学立山研究所の建物
2017年08月10日 11:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 11:05
龍王岳の富山大学立山研究所の建物
雷鳥が目の前にいたのでビックリ。まったく逃げようとしない。
2017年08月10日 11:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
8/10 11:19
雷鳥が目の前にいたのでビックリ。まったく逃げようとしない。
2017年08月10日 11:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
8/10 11:19
2017年08月10日 11:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 11:27
2017年08月10日 11:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 11:27
残雪を横切る。
2017年08月10日 12:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 12:10
残雪を横切る。
2017年08月10日 14:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 14:25
五色ヶ原のテント場が見えてきた
2017年08月10日 14:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 14:51
五色ヶ原のテント場が見えてきた
2017年08月10日 14:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 14:51
木道を歩き五色ヶ原山荘を目指す
2017年08月10日 15:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 15:07
木道を歩き五色ヶ原山荘を目指す
2017年08月10日 15:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 15:07
2017年08月10日 15:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 15:07
山荘とテント場は10〜15分ほど離れている
2017年08月10日 18:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/10 18:12
山荘とテント場は10〜15分ほど離れている
テント場にはきれいな花が咲いている
2017年08月10日 18:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 18:13
テント場にはきれいな花が咲いている
2日目
2017年08月11日 05:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/11 5:31
2日目
2017年08月11日 05:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/11 5:31
2017年08月11日 06:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/11 6:48
越中沢岳に到着
2017年08月11日 07:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/11 7:43
越中沢岳に到着
スゴ乗越に到着ここから小ピークを何度か登りスゴ乗越小屋に到着
2017年08月11日 10:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/11 10:41
スゴ乗越に到着ここから小ピークを何度か登りスゴ乗越小屋に到着
2017年08月11日 10:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/11 10:42
テント場は狭く、到着が遅い登山者は傾斜地しかなかった
2017年08月11日 15:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:44
テント場は狭く、到着が遅い登山者は傾斜地しかなかった
3日目
2017年08月12日 04:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/12 4:17
3日目
天気が持てばいいのだが
2017年08月12日 04:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/12 4:43
天気が持てばいいのだが
2017年08月12日 04:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/12 4:43
間山
2017年08月12日 05:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:25
間山
間山の山頂に到着
2017年08月12日 05:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/12 5:44
間山の山頂に到着
薬師岳方向はややガスが掛かり始めた
2017年08月12日 05:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/12 5:54
薬師岳方向はややガスが掛かり始めた
2017年08月12日 06:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/12 6:09
北薬師岳に到着するころには雨が降り出した
2017年08月12日 07:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/12 7:48
北薬師岳に到着するころには雨が降り出した
2017年08月12日 07:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/12 7:48
薬師岳に到着。雨、ガスで景色が全く見えない(*_*)
2017年08月12日 09:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/12 9:02
薬師岳に到着。雨、ガスで景色が全く見えない(*_*)
少し待ってみたが天候は回復せず、寒いので早々に下山。
2017年08月12日 09:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/12 9:03
少し待ってみたが天候は回復せず、寒いので早々に下山。
薬師峠キャンプ場に到着。このテント場は昼前なのに多くのテントが張られていた
2017年08月12日 12:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/12 12:24
薬師峠キャンプ場に到着。このテント場は昼前なのに多くのテントが張られていた
2017年08月12日 12:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/12 12:24
4日目
2017年08月13日 04:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 4:45
4日目
朝焼けがきれいだ。今日は天気が期待できそう
2017年08月13日 04:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/13 4:46
朝焼けがきれいだ。今日は天気が期待できそう
2017年08月13日 04:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 4:47
薬師沢との分岐
2017年08月13日 04:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 4:54
薬師沢との分岐
薬師沢の橋
2017年08月13日 05:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 5:29
薬師沢の橋
2017年08月13日 05:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 5:34
木道が続く
2017年08月13日 06:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 6:35
木道が続く
2017年08月13日 06:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 6:35
2017年08月13日 06:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 6:35
青空がまぶしい
2017年08月13日 06:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:36
青空がまぶしい
黒部五郎岳かな?
2017年08月13日 06:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 6:36
黒部五郎岳かな?
薬師沢小屋に到着する。雲ノ平へはこの細いつり橋を渡る
2017年08月13日 06:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:45
薬師沢小屋に到着する。雲ノ平へはこの細いつり橋を渡る
2017年08月13日 07:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 7:09
つり橋を渡る登山者
2017年08月13日 07:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 7:09
つり橋を渡る登山者
つり橋を渡ると急登が始まる、岩が苔で滑りやすく登りも下りも非常にきついルートだったと思う。
2017年08月13日 08:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 8:50
つり橋を渡ると急登が始まる、岩が苔で滑りやすく登りも下りも非常にきついルートだったと思う。
2017年08月13日 08:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 8:50
急登を2時間ほど登りつづけ雲ノ平に到着し視界が開けた
2017年08月13日 09:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 9:53
急登を2時間ほど登りつづけ雲ノ平に到着し視界が開けた
木道を歩き雲ノ平山荘に向け爽快な気分で歩く
2017年08月13日 09:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 9:53
木道を歩き雲ノ平山荘に向け爽快な気分で歩く
夏の雲だ
2017年08月13日 09:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:53
夏の雲だ
2017年08月13日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 10:26
水晶岳かな
2017年08月13日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:26
水晶岳かな
祖父岳
2017年08月13日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 10:26
祖父岳
2017年08月13日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 10:26
2017年08月13日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 10:26
薬師岳方面を振り返る
2017年08月13日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 10:26
薬師岳方面を振り返る
2017年08月13日 10:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 10:36
2017年08月13日 10:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 10:37
2017年08月13日 10:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 10:41
雲ノ平山荘が見えてきた
2017年08月13日 10:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:41
雲ノ平山荘が見えてきた
2017年08月13日 10:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 10:49
雲ノ平山荘でお昼ご飯。カレーが美味しかった
2017年08月13日 10:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/13 10:57
雲ノ平山荘でお昼ご飯。カレーが美味しかった
山荘から20分ほど歩きテント場へ
2017年08月13日 12:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 12:37
山荘から20分ほど歩きテント場へ
雲の平といううから、平らなテント場をイメージしていたが違ったのね。平なテントを張る場所がなかなか見つからない
2017年08月13日 13:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/13 13:14
雲の平といううから、平らなテント場をイメージしていたが違ったのね。平なテントを張る場所がなかなか見つからない
2017年08月13日 13:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 13:27
2017年08月13日 15:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 15:07
2017年08月13日 15:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/13 15:07
5日目
2017年08月14日 04:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/14 4:56
5日目
2017年08月14日 04:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 4:56
薬師岳
2017年08月14日 04:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 4:59
薬師岳
2017年08月14日 04:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 4:59
祖父岳の登り途中、雲ノ平のテント場が見えた。キャパの倍以上のテントが張られていたらしい
2017年08月14日 05:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/14 5:09
祖父岳の登り途中、雲ノ平のテント場が見えた。キャパの倍以上のテントが張られていたらしい
2017年08月14日 05:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 5:09
2017年08月14日 05:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 5:10
祖父岳山頂
2017年08月14日 05:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:37
祖父岳山頂
2017年08月14日 05:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 5:41
鷲羽岳は2016年に登ったので今回は黒部川源流を目指す
2017年08月14日 06:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 6:22
鷲羽岳は2016年に登ったので今回は黒部川源流を目指す
2017年08月14日 06:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 6:22
2017年08月14日 07:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 7:32
2017年08月14日 07:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:35
鷲羽岳はドッシリした山容がカッコいい
2017年08月14日 08:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:38
鷲羽岳はドッシリした山容がカッコいい
三俣山荘に到着
2017年08月14日 08:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:38
三俣山荘に到着
直ぐ近くに三俣蓮華岳が見える
2017年08月14日 08:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 8:39
直ぐ近くに三俣蓮華岳が見える
ガスの合間から槍ヶ岳
2017年08月14日 08:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/14 8:43
ガスの合間から槍ヶ岳
2017年08月14日 09:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:05
2017年08月14日 09:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 9:05
この日は体のポンプが不調で登りが辛かったので、山頂には登らず巻道で双六山荘を目指す
2017年08月14日 10:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 10:07
この日は体のポンプが不調で登りが辛かったので、山頂には登らず巻道で双六山荘を目指す
2017年08月14日 10:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:07
2017年08月14日 10:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 10:28
2017年08月14日 12:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 12:00
2017年08月14日 12:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 12:00
双六小屋に到着
2017年08月14日 12:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/14 12:34
双六小屋に到着
2017年08月14日 12:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 12:34
2017年08月14日 15:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 15:06
2017年08月14日 15:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/14 15:06
6日目
2017年08月15日 05:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/15 5:04
6日目
鏡平山荘が見えてきた
2017年08月15日 05:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:18
鏡平山荘が見えてきた
2017年08月15日 05:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/15 5:18
2017年08月15日 05:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/15 5:26
2017年08月15日 05:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/15 5:26
2017年08月15日 05:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/15 5:57
2017年08月15日 05:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/15 5:59
天気が良ければ鏡池に槍ヶ岳が逆さまに映る景色が見えるのだが
2017年08月15日 06:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:18
天気が良ければ鏡池に槍ヶ岳が逆さまに映る景色が見えるのだが
ワサビ平に到着。名物の冷やしトマトを食べるうまい
2017年08月15日 08:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/15 8:18
ワサビ平に到着。名物の冷やしトマトを食べるうまい
リンゴも冷やてあった
2017年08月15日 08:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/15 8:26
リンゴも冷やてあった
新穂高に到着。温泉に入り、松本駅行きの直行バスに乗る
2017年08月15日 09:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/15 9:18
新穂高に到着。温泉に入り、松本駅行きの直行バスに乗る
大糸線に乗り信濃大町駅まで戻り、預けていた車をピックアップ
2017年08月15日 16:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/15 16:24
大糸線に乗り信濃大町駅まで戻り、預けていた車をピックアップ
撮影機器:

感想

6日間を通してほぼガスか雨降りで、スカッとした景色が見れたのは4日目の雲ノ平だけだった。薬師岳での景色を楽しみにしていたが雨とガスで何も見えなかったのが残念だったので次回別ルートから薬師岳と今回登らなかった黒部五郎岳へ行ってみようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人

コメント

6日間
ご苦労様でした。
多分タクシー会社の駐車場でお話しした方ですね。
渋滞の東京への帰還は大変だったでしょう。
こちらは長野ナイトを楽しみ 、観光しながらのんびりとただ今帰秋しました。
山でお会いしたら宜しくお願いします。
2017/8/16 19:38
Re: 6日間
denki398 さん
タクシー会社の駐車場でお話しした秋田からいらっしゃった方ですね。
ヤマレコで見つけていただきありがとうございます。
帰京までの渋滞は予想よりも混んでいなく激しい渋滞でもなく家路に着く事ができました。
下山後の長野ナイトも楽しまれ満喫されたご様子で記憶に残る旅路でしたでしょうか?
無事帰秋お疲れさまでした。
機会があればどこかの山域でまたお会いすることを楽しみにしています。
2017/8/16 20:56
ロングなトレイル歩きでしたね、お疲れ様でした。
前回の清水尾根よりは景色を楽しめたようで、何よりでしたね。
薬師岳の雄姿がすばらしいです。ただ、大雨の影響か、雪渓がずいぶん減っていますね。雲の平ではもう少し天気が良ければ・・・、次回を楽しみに行って下さい。
2017/8/17 14:05
Re: ロングなトレイル歩きでしたね、お疲れ様でした。
jj3bhnさん
ガスの合間から時折見える景色はとても素晴らしく綺麗でした。薬師岳山頂からの景色を期待してのロングトレイルでしたが雨で景色見えず残念。おかげで来年は折立からのルートで薬師岳に行こうと心に決めました(^^♪花の写真はたくさんは写してませんが、五色ヶ原も雲の平もいっぱいいっぱい花が可憐に咲いていて楽園的な感じで気持ちよかったです。
2017/8/17 15:08
Re[2]: ロングなトレイル歩きでしたね、お疲れ様でした。
tmatsui の今回のルート、すばらしいです。
この内の前半部、五色までは2011年に行ったことがあります。
そのときのリポートはいくつかに分かれていて、下の方からが順序です。
http://jj3bhn.exblog.jp/m2011-07-01/
・立山、室堂、五色ヶ原、大日三山で出会った花たち 2011/07/14-16
• 雲がかかる前に展望下山、大日→称名滝 2011/07/16(土) 快晴後山は曇 単独
• 長駆、五色ヶ原→室堂→大日三山縦走、その2 2011/07/15(金) 快晴夕刻一時ガス 1名
【 2011-07 -20 21:56 ]
• 長駆、五色ヶ原→室堂→大日三山縦走、その1 2011/07/15(金) 快晴夕刻一時ガス 1名
• 快晴の立山・雄山→五色ヶ原、絶景を楽しみながら雲上山歩 その2 2011/07/14(木) 快晴一時ガス 2名
• 快晴の立山・雄山→五色ヶ原、絶景を楽しみながら雲上山歩 その1 2011/07/14(木) 快晴一時ガス 2名
• 快晴・大展望に恵まれた立山雄山・五色ヶ原・大日三山 2011/07/14〜16 2名→1名
• 雷鳥@獅子岳&浄土山&大日岳とウソ@大日小屋のそば

裏銀座は15歳の時に、折立→雲の平→裏銀座→新穂高は翌16歳の時に行っていますが、そのときの写真はほとんどありません。 今思えば懐かしくもあり、残念です。

長くなってしまいました、ごめんなさい。
2017/8/17 15:22
Re[3]: ロングなトレイル歩きでしたね、お疲れ様でした。
jj3bhnさん
  なかなか花の名前が覚えられないので jj3bhnのリポート参考にさせて頂きますね。
 jj3bhnは半世紀位も前にはすでに歩いていらっしゃったんですね!驚きです。
 来年にでもまたご一緒頂き色々と教えていただけると嬉しいです。
2017/8/17 16:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら