ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1524628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山・剱岳・奥大日岳(室堂〜称名滝)

2018年07月13日(金) 〜 2018年07月15日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
53:32
距離
35.1km
登り
2,825m
下り
4,275m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
1:35
合計
7:23
8:22
90
スタート地点
9:52
9:52
7
9:59
10:05
11
10:16
10:16
8
10:24
10:29
19
10:48
10:49
48
11:37
12:11
10
12:21
12:26
4
12:30
12:46
10
12:56
12:56
29
13:25
13:36
37
14:13
14:17
11
14:28
14:31
7
14:38
14:40
19
14:59
15:07
38
2日目
山行
8:31
休憩
2:20
合計
10:51
4:35
4:38
21
4:59
5:01
20
5:21
5:32
103
7:15
7:15
55
平蔵の頭
8:10
8:43
146
剱岳
11:09
11:35
25
剱山荘
12:00
12:40
55
剱沢キャンプ場
13:35
13:40
40
剱御前小屋
14:20
14:40
41
治療休憩
15:21
15:21
0
15:21
雷鳥沢野営場
3日目
山行
7:40
休憩
2:05
合計
9:45
4:15
0
4:15
4:45
31
雷鳥沢ミスコース
5:16
5:17
11
5:28
5:34
78
6:52
7:05
100
奥大日岳
8:45
9:05
130
大日小屋
11:15
11:55
95
大日平小屋
13:30
13:45
15
称名滝登山口
14:00
称名滝バス停
GPSが何故か電源オフになったので、下記ルートは手書きです。
<手書きルート>
・2日目:前剱手前から剱岳往復と剱御前小屋から雷鳥沢下り途中まで。
・3日目:室堂乗越先から大日小屋まで。
天候 13日:曇り
14日:快晴
15日:快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
(往路)木曜夕方の便で羽田から小松空港、バス二本乗り継いで金沢、富山駅周辺で前泊。朝イチの富山電鉄で立山駅、美女平までケーブル、室堂までバス。この日はバスの臨時便出たので室堂到着8:10。

(復路)称名滝バス停から立山駅までバス。日帰り温泉後、電車で富山、金沢、小松、バスで小松空港、飛行機で羽田。
コース状況/
危険箇所等
一般道で良く歩かれているので、気づき事項だけ列記します。

<室堂〜龍王岳〜一ノ越>
・室堂から浄土山への最初の登りに雪が少し残っているのでアイゼン無しでもキックステップで登れるが、下りはアイゼンあった方が安全と思う。
・浄土山への取り付きはガスっていると見つけづらいが、分岐標識から雪を約100m渡った向こう側。
・浄土山からの立山連邦は大迫力。
・龍王岳は100高山で往復時間もかからないので登るのがお勧め。

<一ノ越〜雄山〜大汝岳〜真砂岳〜別山〜剱御前小屋>
・雄山一般ルートだが思いのほか急登。鷲羽の登りを思い出しました。
・雄山神社は日本三霊山(白山、富士山と共に)なので、金500円一封で祈祷をしてもらえます。
・雄山〜真砂岳間は少し岩場歩きがあるので慎重に。
・真砂岳〜別山は比較的なだらかな歩きだが真砂岳手前の鞍部での以前の大量遭難が痛ましい。
・別山は三角点から10分程離れた場所に最高点がある。6m程しか違わないが百高山目指す方は行く必要がある。

<別山〜剱御前小屋〜剱沢キャンプ場>
・剱御前小屋からしばらくトラバースの後、雪の下り3か所ほどあるがいずれも緩斜面で溶けているのでアイゼンは不要。

<剱沢キャンプ場〜剱岳〜剱沢キャンプ場>
・剱沢キャンプ場〜剱山荘へは雪のトラバースがあるがアイゼン不要。
・剱山荘から一服剱までの雪のトラバース2か所もステップが切られ、凍結していないのでアイゼンは不要。
・一服剱〜前剱〜平蔵の頭は、時折急な岩場もあるがいやらしい箇所には真新しい鎖が付いているので危険を感じる箇所は無い。強いて言うなら、細い鉄橋の一歩目が風でふらつくのもあり少しビビった。
・平蔵の頭の下りも慎重に行けば問題ない。
・カニのタテバイも思ったより斜度が無く、スタンスやホールド豊富で慎重に行けば問題ない。ただし、鎖が無いと登る気になれないのも確か(笑)。
・タテバイを過ぎてガレ場を登ると山頂。
・山頂は思ったより狭いが360度の大絶景が楽しめる。
・下りも岩場続きなので要注意。
・カニのヨコバイは気づいたら終わっていた感じで、足場の細い箇所はあったが危険を感じるほどでは無かった。が慎重に。
・平蔵の頭も登りは足場が見易いので慎重に行けば問題ない。
・その後も岩場続きで気が抜けないが、一度登ったルートは覚えているので安心度が違う。
・一服剱から剱山荘が見えたら半時間ほど。

<剱沢キャンプ場〜剱御前小屋〜雷鳥沢野営場>
・特記事項なし。
・疲れた体に登り返しは緩くても辛い。

<雷鳥沢野営場〜奥大日岳〜大日小屋〜大日平山荘〜称名滝>
・野営場から奥大日岳への稜線は小屋の方曰く軽アイゼンが必要とのことで、早々に装着。しかし半分ほど登ったところから夏道が出ているので左に退避可能。ここまでならキックステップで行けたかも。折角軽アイゼン着けたので稜線までそのまま上がる。
・奥大日岳南の稜線コースは取り付き口点不明のためトラバース路を行く。
・稜線に出ると奥大日岳最高点へは通行止めとある。残念だが三角点へと向かう。
・奥大日岳三角点も360度の大絶景。昨日登った剱岳も正面に。
・大日小屋までアップダウン少なく歩きやすいかと思ったが意外と足場悪く3日間の疲れもありペースあがらない。
・大日小屋から大日平山荘までも足場悪くペース上がらず。暑さで下りでもヘロヘロ。途中の滝沿いコースに癒される。
・山荘は見えるがなかなか近づかない。木道が出てくると早い。
・牛首から足場の悪い階段が続くので滑らないよう慎重に。
・称名滝は登山口(下山口)から往復15分くらいらしいが、私はバス時間の関係でまた次回に。
その他周辺情報 立山駅前の千寿荘の立ち寄り湯を使わせてもらった。500円。
http://www.senjusou.jp/bath/index.html

そんなに広くはないが綺麗な作りで、何より駅目の前で歩きたくない方に最適!但し、15時過ぎると宿泊客次第とおっしゃっていた。
予約できる山小屋
電鉄富山駅。
2018年07月13日 05:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 5:20
電鉄富山駅。
始発で行きます。
乗車率6割程度。
2018年07月13日 05:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/13 5:22
始発で行きます。
乗車率6割程度。
立山駅。黒部立山アルペンルートのケーブルチケット待ち5分程でした。
2018年07月13日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 6:29
立山駅。黒部立山アルペンルートのケーブルチケット待ち5分程でした。
立山ケーブル。40年以上ぶり懐かしい。
2018年07月13日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 7:01
立山ケーブル。40年以上ぶり懐かしい。
室堂までのバスから称名滝(ガラスに運転手さんが映っています<怪しいものではありません、笑)
2018年07月13日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 7:36
室堂までのバスから称名滝(ガラスに運転手さんが映っています<怪しいものではありません、笑)
室堂手前の雪の回廊。
まだ4mほど片側ですが残っています。
2018年07月13日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/13 8:10
室堂手前の雪の回廊。
まだ4mほど片側ですが残っています。
室堂に到着。
臨時バスのおかげで8:10着でした。
ここで美味い水を汲んで出発!
2018年07月13日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 8:26
室堂に到着。
臨時バスのおかげで8:10着でした。
ここで美味い水を汲んで出発!
立山の絶景はガスの中。
2018年07月13日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 8:28
立山の絶景はガスの中。
ほどなく雪が出てきますが短い。
2018年07月13日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 8:34
ほどなく雪が出てきますが短い。
浄土山への前半にそこそこの斜度の雪渓があります。キックステップでいけばアイゼンは不要です。
2018年07月13日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 8:57
浄土山への前半にそこそこの斜度の雪渓があります。キックステップでいけばアイゼンは不要です。
分岐を左に。展望台はガスなのでパスです。
2018年07月13日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 9:13
分岐を左に。展望台はガスなのでパスです。
途中少し眺望が出たので振り返って。
2018年07月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 9:25
途中少し眺望が出たので振り返って。
稜線に出たら立山連邦が少し見えました。
2018年07月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 9:51
稜線に出たら立山連邦が少し見えました。
お!剱岳もチラ見できました。
2018年07月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/13 9:51
お!剱岳もチラ見できました。
大汝山(右)〜富士ノ折立(左)
2018年07月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 9:51
大汝山(右)〜富士ノ折立(左)
その先(左)真砂岳〜別山への稜線も見えました。
2018年07月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 9:51
その先(左)真砂岳〜別山への稜線も見えました。
浄土山から室堂方面
2018年07月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 9:51
浄土山から室堂方面
雄山(右)からの立山三山
2018年07月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 9:52
雄山(右)からの立山三山
雄山への登りもクッキリ。
2018年07月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 9:52
雄山への登りもクッキリ。
立山三山が綺麗に現れました。
2018年07月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/13 9:52
立山三山が綺麗に現れました。
その先、龍王岳へ向かいます。百高山だからか数人が登られていました。往復は短時間です。
2018年07月13日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/13 10:12
その先、龍王岳へ向かいます。百高山だからか数人が登られていました。往復は短時間です。
龍王岳の標識は割れていました。
2018年07月13日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 10:22
龍王岳の標識は割れていました。
龍王岳ではガスが濃くなっていました。
2018年07月13日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 10:22
龍王岳ではガスが濃くなっていました。
室堂から一の越ダイレクトルートも雪がありますが緩斜面ですね。
2018年07月13日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 10:55
室堂から一の越ダイレクトルートも雪がありますが緩斜面ですね。
雄山への登り。
2018年07月13日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 10:55
雄山への登り。
一の越山荘
2018年07月13日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 10:55
一の越山荘
もうすぐ雄山です。意外と急でした。
2018年07月13日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 11:23
もうすぐ雄山です。意外と急でした。
三角点に到着。ガスで真っ白、泣。
2018年07月13日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 11:42
三角点に到着。ガスで真っ白、泣。
雄山神社で祈祷してもらいましょう。500円。
2018年07月13日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 11:50
雄山神社で祈祷してもらいましょう。500円。
2018年07月13日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 11:58
この上が日本三大霊場の雄山神社です。
2018年07月13日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 11:59
この上が日本三大霊場の雄山神社です。
山頂手前から縦走路。
2018年07月13日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 12:01
山頂手前から縦走路。
室堂やみくりが池が真下に見えます。
2018年07月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 12:02
室堂やみくりが池が真下に見えます。
雄山神社。
神主さんに約10人が祈祷を受けました。
2018年07月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/13 12:03
雄山神社。
神主さんに約10人が祈祷を受けました。
これから行く稜線。
2018年07月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 12:03
これから行く稜線。
大汝山。立山最高峰3015mですね。
昔買った立山のペナントに3015mと書かれていたのが懐かしい。
2018年07月13日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/13 12:34
大汝山。立山最高峰3015mですね。
昔買った立山のペナントに3015mと書かれていたのが懐かしい。
周囲は真っ白。
2018年07月13日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 12:34
周囲は真っ白。
大汝休憩舎に到着。
地図に出ていなかったような・・・。
とよく見ると、昭文社の大きい方に出てましたね。
2018年07月13日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 12:37
大汝休憩舎に到着。
地図に出ていなかったような・・・。
とよく見ると、昭文社の大きい方に出てましたね。
富士ノ折立はトラバースで下ってしまいました。
2018年07月13日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 12:37
富士ノ折立はトラバースで下ってしまいました。
その先、真砂岳までの下り。
2018年07月13日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/13 13:07
その先、真砂岳までの下り。
真砂岳手前の鞍部は昔大量遭難があったところ。両側なだらかなので強風でも風下側に退避すれば少しは違ったでしょうに・・・。
2018年07月13日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 13:22
真砂岳手前の鞍部は昔大量遭難があったところ。両側なだらかなので強風でも風下側に退避すれば少しは違ったでしょうに・・・。
真砂岳。
明日から薬師へ友人と縦走という単独女性と少し立ち話。
2018年07月13日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/13 13:32
真砂岳。
明日から薬師へ友人と縦走という単独女性と少し立ち話。
別山へは一旦下って登り返します。
2018年07月13日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 13:32
別山へは一旦下って登り返します。
別山への登り。
2018年07月13日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 13:52
別山への登り。
別山に到着!
10分ほどの最高点まで行ってみます。
2018年07月13日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 14:20
別山に到着!
10分ほどの最高点まで行ってみます。
2880mと6m高いだけで剱岳の眺望もありませんでしたが、とりあえず百高山です。
2018年07月13日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/13 14:35
2880mと6m高いだけで剱岳の眺望もありませんでしたが、とりあえず百高山です。
剱御前小屋
2018年07月13日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 15:08
剱御前小屋
剱山荘までのトラバースはこの時期通行止めのようです。
2018年07月13日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 15:13
剱山荘までのトラバースはこの時期通行止めのようです。
剱沢キャンプ場に到着!
2018年07月13日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 15:47
剱沢キャンプ場に到着!
剱岳はあいにくガスの中。
2018年07月13日 17:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 17:02
剱岳はあいにくガスの中。
下ってきた雪渓。
別山(中央上)もガスの中です。
2018年07月13日 17:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/13 17:03
下ってきた雪渓。
別山(中央上)もガスの中です。
食後一寝入りしてふと外を見ると剱岳のシルエット。
2018年07月13日 19:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/13 19:40
食後一寝入りしてふと外を見ると剱岳のシルエット。
明日は晴れそうです。
2018年07月13日 19:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/13 19:41
明日は晴れそうです。
翌朝は晴れました。
剱岳とマイテント。
2018年07月14日 04:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/14 4:32
翌朝は晴れました。
剱岳とマイテント。
いいですね〜。
2018年07月14日 04:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/14 4:36
いいですね〜。
剱山荘上の雪のトラバースも大丈夫そうです。
2018年07月14日 04:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 4:36
剱山荘上の雪のトラバースも大丈夫そうです。
2018年07月14日 04:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 4:41
剱澤小屋
2018年07月14日 04:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 4:42
剱澤小屋
剱山荘までも雪のトラバースありますが、斜度少なく溶けているのでアイゼン無しで問題ありません。
2018年07月14日 04:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 4:42
剱山荘までも雪のトラバースありますが、斜度少なく溶けているのでアイゼン無しで問題ありません。
2018年07月14日 04:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 4:42
剱澤小屋からの剱岳
2018年07月14日 04:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 4:43
剱澤小屋からの剱岳
2018年07月14日 04:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 4:43
雪のトラバースから剱岳。
いよいよ気分が高揚します。
2018年07月14日 04:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 4:55
雪のトラバースから剱岳。
いよいよ気分が高揚します。
雪のトラバースは1週間ほど前にステップを切ってくれたそうです。
2018年07月14日 04:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 4:55
雪のトラバースは1週間ほど前にステップを切ってくれたそうです。
剱山荘
2018年07月14日 05:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 5:02
剱山荘
トラバース、大丈夫そうです。
2018年07月14日 05:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 5:02
トラバース、大丈夫そうです。
少し登ってから振り返って。
明日行く奥大日岳でしょうか。
2018年07月14日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 5:33
少し登ってから振り返って。
明日行く奥大日岳でしょうか。
結構登ってきました。更に登って振り返って。
2018年07月14日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/14 5:33
結構登ってきました。更に登って振り返って。
左は別山、右は剱御前
2018年07月14日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 5:33
左は別山、右は剱御前
ん?鹿島槍?
2018年07月14日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 5:34
ん?鹿島槍?
大分近くなりました。
2018年07月14日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/14 5:37
大分近くなりました。
まだまだ登ります。(似たような写真でスミマセン)
2018年07月14日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 5:42
まだまだ登ります。(似たような写真でスミマセン)
ガレ場が続くので慎重に
2018年07月14日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 5:51
ガレ場が続くので慎重に
大岩の左を通過します
2018年07月14日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 6:15
大岩の左を通過します
この辺の斜度はきついですが、慎重に行けば大丈夫です。
2018年07月14日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 6:21
この辺の斜度はきついですが、慎重に行けば大丈夫です。
奥は白山かな。
2018年07月14日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 6:23
奥は白山かな。
立山連邦の先が見えてきました。
2018年07月14日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/14 6:23
立山連邦の先が見えてきました。
4番目クサリ場。大分登った気がしましたが、帰りには終盤な気がしました。
2018年07月14日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 6:26
4番目クサリ場。大分登った気がしましたが、帰りには終盤な気がしました。
2018年07月14日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 6:31
前剱の向こうに本体が見えてきました。
2018年07月14日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 6:41
前剱の向こうに本体が見えてきました。
このトラバースは細いように見えますが、慎重に行けば大丈夫です。むしろ手前の細橋の一歩目が気持ち悪かったです。
2018年07月14日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 6:41
このトラバースは細いように見えますが、慎重に行けば大丈夫です。むしろ手前の細橋の一歩目が気持ち悪かったです。
さっきのトラバース途中から。
2018年07月14日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 6:45
さっきのトラバース途中から。
前剱の下り。
2018年07月14日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 6:48
前剱の下り。
平蔵谷を登ってくる3名。懸垂下降が一か所あるようです。
2018年07月14日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 6:48
平蔵谷を登ってくる3名。懸垂下降が一か所あるようです。
この辺は歩きやすい。
2018年07月14日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 6:49
この辺は歩きやすい。
幾つか厳しめの下りがあります。
2018年07月14日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 6:49
幾つか厳しめの下りがあります。
ここは登りと下りが別ルートになってます。
標識が先に行かないと見えないので分かりづらい。
2018年07月14日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 6:53
ここは登りと下りが別ルートになってます。
標識が先に行かないと見えないので分かりづらい。
さて、平蔵の頭です。
2018年07月14日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 7:15
さて、平蔵の頭です。
平蔵の頭の下りはどんなか?と思いましたが慎重に行けば問題ないです。
2018年07月14日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 7:16
平蔵の頭の下りはどんなか?と思いましたが慎重に行けば問題ないです。
さて、カニのタテバイはもうすぐです。
2018年07月14日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 7:21
さて、カニのタテバイはもうすぐです。
振り返って。平蔵の頭は この左を下ってきました。
2018年07月14日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 7:21
振り返って。平蔵の頭は この左を下ってきました。
この手前でカニのタテバイ(登り専用)とヨコバイ(下り専用)に分かれます。
2018年07月14日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 7:28
この手前でカニのタテバイ(登り専用)とヨコバイ(下り専用)に分かれます。
この3名(うち女性2名)がさっき平蔵谷を登ってた方々です。斜度はそこそこあるけど歩きやすいとのこと。
2018年07月14日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 7:30
この3名(うち女性2名)がさっき平蔵谷を登ってた方々です。斜度はそこそこあるけど歩きやすいとのこと。
いよいよカニのタテバイです。
2018年07月14日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 7:30
いよいよカニのタテバイです。
思ったより斜度が無く、スタンスやホールドも沢山ありました。でも、鎖が無かったら私は登れません。
2018年07月14日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 7:31
思ったより斜度が無く、スタンスやホールドも沢山ありました。でも、鎖が無かったら私は登れません。
上がり切ったところはカニのヨコバイとの分岐点です。
2018年07月14日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 7:45
上がり切ったところはカニのヨコバイとの分岐点です。
立山三山。
2018年07月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 7:54
立山三山。
笠ヶ岳(右)も見えてきました。
奥は乗鞍と御嶽山?
2018年07月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 7:54
笠ヶ岳(右)も見えてきました。
奥は乗鞍と御嶽山?
富士山も見えています。
2018年07月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/14 7:56
富士山も見えています。
最後の登り。
2018年07月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 8:02
最後の登り。
早月尾根ですね。いつか歩いてみたい。
2018年07月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 8:10
早月尾根ですね。いつか歩いてみたい。
剱岳山頂に到着!
2018年07月14日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/14 8:15
剱岳山頂に到着!
360度の大絶景!
槍ヶ岳(左奥)も見えています。
2018年07月14日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/14 8:15
360度の大絶景!
槍ヶ岳(左奥)も見えています。
鹿島槍。
2018年07月14日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/14 8:15
鹿島槍。
白馬でしょうか。
2018年07月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 8:16
白馬でしょうか。
自分もやっとここまで来たか、と感無量です。
2018年07月14日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
7/14 8:17
自分もやっとここまで来たか、と感無量です。
登ってきた稜線。
結構な斜度です。
2018年07月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 8:22
登ってきた稜線。
結構な斜度です。
剱澤小屋とキャンプ場(上)
2018年07月14日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 8:23
剱澤小屋とキャンプ場(上)
さて、山頂の360度を堪能したら下りましょう。
2018年07月14日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 8:42
さて、山頂の360度を堪能したら下りましょう。
少し下って振り返って
2018年07月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 8:59
少し下って振り返って
下りは慎重に。
足場がしっかりしているから鎖は補助的に握っているだけで大丈夫です。
2018年07月14日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 9:00
下りは慎重に。
足場がしっかりしているから鎖は補助的に握っているだけで大丈夫です。
カニのヨコバイ。足場がしっかりしてるので大丈夫でした。
とはいえ靴半分くらいの箇所あり慎重に。
(7/17追記:翌日7/15ここで滑落事故があったそうです。)
2018年07月14日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:04
カニのヨコバイ。足場がしっかりしてるので大丈夫でした。
とはいえ靴半分くらいの箇所あり慎重に。
(7/17追記:翌日7/15ここで滑落事故があったそうです。)
その先のハシゴ。
2018年07月14日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:07
その先のハシゴ。
平蔵の頭への登り(下りコース)です。ここも登りと下りで別ルートです。
2018年07月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:20
平蔵の頭への登り(下りコース)です。ここも登りと下りで別ルートです。
イワツメクサ。やっと花を撮る余裕が出てきました(笑)
2018年07月14日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:28
イワツメクサ。やっと花を撮る余裕が出てきました(笑)
下りもガレ場続き。慎重に。
2018年07月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:40
下りもガレ場続き。慎重に。
ミヤマキンポウゲ、かな。
2018年07月14日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:54
ミヤマキンポウゲ、かな。
ミヤマシオガマ?
2018年07月14日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 9:54
ミヤマシオガマ?
前剱から振り返って。
2018年07月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:58
前剱から振り返って。
チングルマ
2018年07月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 10:03
チングルマ
また振り返って。いい山でした。
2018年07月14日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/14 10:42
また振り返って。いい山でした。
ん?葉の感じからして、ミヤマキンバイとミヤマキンポウゲが混じってる?
2018年07月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 11:08
ん?葉の感じからして、ミヤマキンバイとミヤマキンポウゲが混じってる?
これはシナノキンバイ。大きくて分かりやすい。
2018年07月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 11:08
これはシナノキンバイ。大きくて分かりやすい。
剱山荘先の雪渓で一服です。
暑すぎて雪で首筋を冷やすと格別でした。
2018年07月14日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 11:35
剱山荘先の雪渓で一服です。
暑すぎて雪で首筋を冷やすと格別でした。
剱澤小屋まで暑い中 雪歩き。
2018年07月14日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 11:40
剱澤小屋まで暑い中 雪歩き。
う〜ん、左は鹿島槍か?
2018年07月14日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 11:40
う〜ん、左は鹿島槍か?
さてテント撤収し、剱御前小屋まで戻ってきました。
今日は連休初日もあって大入りですね。登ってくる方多数ですが皆暑さにやられてる感じ。
雷鳥沢野営場でテン泊ですが空いてるかな。
2018年07月14日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 14:07
さてテント撤収し、剱御前小屋まで戻ってきました。
今日は連休初日もあって大入りですね。登ってくる方多数ですが皆暑さにやられてる感じ。
雷鳥沢野営場でテン泊ですが空いてるかな。
浄土山と左奥は龍王岳。
2018年07月14日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 14:07
浄土山と左奥は龍王岳。
雷鳥沢手前の木橋。
2018年07月14日 15:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 15:28
雷鳥沢手前の木橋。
細いけど、慎重に歩けば大丈夫です。
高度感のあるところは4本セットと幅広で安心。
2018年07月14日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 15:31
細いけど、慎重に歩けば大丈夫です。
高度感のあるところは4本セットと幅広で安心。
雷鳥沢野営場は賑わってましたが、まだ少し空いてました。
奥右は明日行く奥大日岳ですね。
2018年07月14日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 16:18
雷鳥沢野営場は賑わってましたが、まだ少し空いてました。
奥右は明日行く奥大日岳ですね。
雷鳥沢野営場から立山
2018年07月14日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 16:19
雷鳥沢野営場から立山
立山連邦が赤く染まっています。
2018年07月14日 19:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/14 19:19
立山連邦が赤く染まっています。
さて、翌朝は奥大日から称名滝です。
小屋の方のアドアドバイスを何故か思い違いしてミスコースで30分ロス。
これは稜線までの雪渓歩き。
2018年07月15日 05:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 5:22
さて、翌朝は奥大日から称名滝です。
小屋の方のアドアドバイスを何故か思い違いしてミスコースで30分ロス。
これは稜線までの雪渓歩き。
奥大日岳が近くなりました。
2018年07月15日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 5:31
奥大日岳が近くなりました。
剱岳も見えてきます。
2018年07月15日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 5:31
剱岳も見えてきます。
あと1時間くらいかな。
2018年07月15日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:01
あと1時間くらいかな。
チングルマ
2018年07月15日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:12
チングルマ
コバイケイソウ
2018年07月15日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:12
コバイケイソウ
う〜ん・・・。
2018年07月15日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:13
う〜ん・・・。
奥大日岳。
手前が最高点なんですが、南稜線は廃道で分け入口不明でした。
2018年07月15日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:15
奥大日岳。
手前が最高点なんですが、南稜線は廃道で分け入口不明でした。
チングルマがあちこち咲いています。
2018年07月15日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 6:17
チングルマがあちこち咲いています。
弥陀ヶ原と称名廊下。この廊下も踏み跡がありました。
2018年07月15日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:25
弥陀ヶ原と称名廊下。この廊下も踏み跡がありました。
一部崩壊地のトラバースありますが通過に問題はありません。
2018年07月15日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 6:34
一部崩壊地のトラバースありますが通過に問題はありません。
奥大日岳の最高点は通行止なんですね。
よい子は行きません(笑)
2018年07月15日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:42
奥大日岳の最高点は通行止なんですね。
よい子は行きません(笑)
すぐそこに見えてるんですが・・・。
2018年07月15日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 6:42
すぐそこに見えてるんですが・・・。
三角点の方を目指します。
2018年07月15日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:42
三角点の方を目指します。
シナノキンバイ
2018年07月15日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:48
シナノキンバイ
山頂手前から弥陀ヶ原と奥は薬師岳
2018年07月15日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:51
山頂手前から弥陀ヶ原と奥は薬師岳
奥大日岳の三角点に到着!
ここも360度の絶景です。
2018年07月15日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:52
奥大日岳の三角点に到着!
ここも360度の絶景です。
これから行く稜線。右奥は大日岳。
2018年07月15日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 6:52
これから行く稜線。右奥は大日岳。
剱岳も朝の逆光ですがクッキリ。
2018年07月15日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/15 6:52
剱岳も朝の逆光ですがクッキリ。
奥大日岳の最高点と右は立山三山。
2018年07月15日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:53
奥大日岳の最高点と右は立山三山。
剱岳を少しアップ!
2018年07月15日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:56
剱岳を少しアップ!
白山も綺麗に見えています。
2018年07月15日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 7:09
白山も綺麗に見えています。
大日岳と富山湾(霞んでますが)
2018年07月15日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 7:09
大日岳と富山湾(霞んでますが)
地獄谷はモクモク。立入り禁止になるはずです。
2018年07月15日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 7:11
地獄谷はモクモク。立入り禁止になるはずです。
弥陀ヶ原方面をもう一度。
2018年07月15日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 7:11
弥陀ヶ原方面をもう一度。
ハクサンフウロ。花弁が細いのや太い(全体が丸い)のやら沢山咲いてました。
2018年07月15日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 7:14
ハクサンフウロ。花弁が細いのや太い(全体が丸い)のやら沢山咲いてました。
キヌガサソウ
2018年07月15日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 7:23
キヌガサソウ
オオバミゾホウズキ、かな。初めて見た気がします。
2018年07月15日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 7:36
オオバミゾホウズキ、かな。初めて見た気がします。
ガレ場でハシゴもありますが、斜度はきつくないです。
2018年07月15日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 7:37
ガレ場でハシゴもありますが、斜度はきつくないです。
称名廊下越えに立山
2018年07月15日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 7:53
称名廊下越えに立山
奥大日岳を振り返って
2018年07月15日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 7:53
奥大日岳を振り返って
タテヤマリンドウ。綺麗ですね。
2018年07月15日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 7:54
タテヤマリンドウ。綺麗ですね。
意外と大変な場所(鎖)もあり。
2018年07月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 7:59
意外と大変な場所(鎖)もあり。
弥陀ヶ原方面またまた。
2018年07月15日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 8:19
弥陀ヶ原方面またまた。
この辺が七福園なのかな?
2018年07月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 8:35
この辺が七福園なのかな?
大日岳の麓に来ました。
バスの時間の関係で涙を飲んで(?)パスします。
2018年07月15日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 9:15
大日岳の麓に来ました。
バスの時間の関係で涙を飲んで(?)パスします。
大日平山荘まで足場の悪いルートが続きます。
2018年07月15日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 9:22
大日平山荘まで足場の悪いルートが続きます。
山荘は早々と見えるのですが、なかなか近づきません。
2018年07月15日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 9:23
山荘は早々と見えるのですが、なかなか近づきません。
左は薬師岳、右は鍬崎山。
2018年07月15日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 9:49
左は薬師岳、右は鍬崎山。
こちらからみる薬師岳は初めてですが、均整が取れて綺麗ですね。
2018年07月15日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/15 9:49
こちらからみる薬師岳は初めてですが、均整が取れて綺麗ですね。
滝や川沿いのジグザグも出てきます。
2018年07月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 10:31
滝や川沿いのジグザグも出てきます。
大日平山荘で長休止(富山在住のご夫婦と長話)のあと、大日平から薬師岳。ここはラムサール条約に登録された湿地だそうです。
2018年07月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 12:04
大日平山荘で長休止(富山在住のご夫婦と長話)のあと、大日平から薬師岳。ここはラムサール条約に登録された湿地だそうです。
牛首から滑りそうな階段を経て、称名滝登山口に到着(やっと)!暑さにやられバテバテです。バス時間に余裕なく称名滝はまた次回に取っておきました、笑。
2018年07月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 13:34
牛首から滑りそうな階段を経て、称名滝登山口に到着(やっと)!暑さにやられバテバテです。バス時間に余裕なく称名滝はまた次回に取っておきました、笑。
小松空港から羽田に戻ります。
この便は国際線機材でした。
2018年07月15日 19:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/15 19:39
小松空港から羽田に戻ります。
この便は国際線機材でした。

感想

今年の夏のイベントとして、かねてから夢見ていたコースに行ってきました。
今年は梅雨も早々に明け、1日目の曇り以外は快晴の大展望歩きが楽しめました。

以下、自分の記録兼ねているので長文ご容赦。

<<1日目>>
前泊の富山から始発の電車とケーブル、バスを乗り継ぎ、室堂着8:10。臨時バスのため予定より20分早く到着できました。
正面の立山玉殿の涌水で水筒を満たしたあとスタートです。

浄土山経由で百高山の龍王岳を先ずは目指します。浄土山ではガスが少し取れてくれ立山三山も消え隠れ。龍王岳ピストンのあと一の越へと下ります。

室堂から一の越への直登ルートはユルイですがまだ雪が残っていますね。
雄山までは思いのほか急登で、鼻風邪の抜けきらない身には重荷が応えます。

雄山ではとりあえずお祓いをしてもらいます。
登山の安全祈願と、実は仕事での周囲の失敗続き防止のため。

大汝山の3015mは、40年以上前に室堂観光に来た際に仕入れた立山のペナント(今はみかけないが)の数字です、懐かしい。

富士ノ折立は三山ながら気づいたらトラバースで下ってました。登り返すのも大変なのでそのまま大汝休憩舎へ。後日、富山在住の方に伺うと一般登山道はないが登れる、らしいです。体調がイマイチなのでまた長休止しエネルギ―補給。
少し回復しました。

真砂岳へは一旦大きく下ります。ここで後ろから単独女性が猛スピード、どうぞお先に。

分岐から最低鞍部で昔の大量遭難のことを思い出します。この辺だったのかもしれませんね。今日も風が強いですが、稜線を風下側に少しでも下れば大分違ったのに、とか、雪だと確かにルート分かりづらいかも、とか色々考えながらご冥福を祈り通り過ぎました。

真砂岳はゆるい登りのまったりした山。
休憩していると先ほどの快速女子。
少し話させてもらうと、翌日友人たちと薬師岳を越えて折立へ縦走するが、立山は初めてなので一人先に入り歩いていると言う。
30前半かと思ったが、気合いの入った女性もいるもんだと感心。

別山は最高点は10分くらいのところ。百高山を狙ってるわけではありませんが、とりあえず行っておきましょう。
往復時に4名とすれ違い。それなりに人気がある(?)ようです。

その先で先ほど別山最高点ですれ違った男性がカップルで休憩中。聞くと、長崎から来られたようです。昨日丸一日かけてみくりが池まで来られ、明日はまた一日かけて帰路という。九州の方にはアルプスはやはり遠いのですね。

別山先から剱沢キャンプ場への直接ルートは気づきさえしませんでした。例え気づいても雪でまだ降りられそうにはありませんでしたが・・・。

剱御前小屋から剱沢キャンプ場までは約半時間。
途中で単独女性(多分20代半ば)が妙な場所で休憩しているので声かけると、英語しかしゃべれないらしい。室堂から日帰りで剱岳を目指したが5合目、橋のところで時間切れUターン。台湾でよく山に登っているが、初めての日本ですばらしい山歩きが堪能できたという。私も台湾の玉山とか登りたいと言うと、雪山(Snow Mountain)もお勧めらしい。今度調べてみよう。

剱沢キャンプ場までユルイ雪渓が3回出てくるが、斜度緩くシャーベットで溶けているので得意のヒールステップで行けばアイゼンは不要。

剱沢キャンプ場は連休前とあって夕方でも空きがタップリ。500円/人。ただ剱岳はガスで真っ白。あきらめて夕食後、仮眠から目覚めた19時半頃、外を見ると剱岳のシルエットがクッキリ見えていた。明日は晴れそう。
このキャンプ場は周辺環境といい大好きになりました。人気の場所というのもうなづけます。


<<2日目>>
朝4時半スタート。4:15から十分明るい感じ。
剣山荘まで緩い斜度の雪渓のトラバース。

剣山荘上の雪のトラバースはステップを切ってくれているのでアイゼンは不要。
登りハイペースなグループもいるが、私は3日目までの体力を考え、ゆっくり目のペースを保つ。前剱前後の登り下り、平蔵の頭の登り下りと息の抜けない箇所が続く。
さてメインイベントのカニシリーズ。先ずはタテバイ。
直下から見ると、まあ思ったほど垂直ではないかな。スタンスやホールドも沢山ありそう。ただ、自分的には鎖が無ければ登ろうとも思わないし、登れないとも思いました。とにかく、途中岩をかわすため一部腕力に頼る箇所はありましたが、危険を感じることもなく無事通過。最後のガレ場を行くと山頂です。
自分的には途中の鉄橋の一歩目が確かに一番怖かったかも。

思ったより狭い印象の山頂。
360度快晴の絶景を堪能しつつ長休止。
いや〜、やっとここまで来れました!

8年前に病に倒れ、右半身不随で一時期は歩くこともままならなかった時期を思えば、ここまでよく回復できたと我ながら思う。リハビリ歩きを続けたことは勿論のこと、それを支えてくれた周囲の方々(勿論、ヤマレコ仲間正面で)や家族にも感謝します。
山頂からの絶景を堪能しながら ここまでの長かった8年を振り返ります。

さて、下りも長いのでそろそろ行きましょう。
カニのヨコバイは気づいたら終わっていた感じ。
最初の一歩がなかなか出ない、とレコで読んでいたのだが、気づけば細い岩場のトラバース。あ?これって?と写真撮りながら思っていました。

下りもガレ場や登り下りが続くので気は抜けません。9時を過ぎると日差しがきつく暑いくらい。

雪渓のステップを下ると無事完了。
剣山荘の先の雪渓で腰を下ろし、雪を顔や首筋にあてて冷やしながら休憩しつつ、周囲の絶景に包まれる幸せを噛みしめていました。

さて、剱沢キャンプ場で撤収のあと雷鳥沢野営場へ引っ越しです。
剣沢キャンプ場で、明日、半蔵谷を登るという30前後のカップルにテン場を交代してあげました。

剱御前小屋までの緩い登りでも疲れた重身にはキツイです。
同じく重荷の50代と思しき方も今日室堂から帰るといいつつがんばっておられました。

雷鳥沢の下りも結構長いですね。暑い日差しも相まって登って来られる方々は皆ヘバリ顔。私も下りながら足の親指外に違和感を感じたので休憩がてらバンデージ。水ぶくれ寸前なのかな。

雷鳥沢野営場はさすが連休初日だけあって沢山の人出。雪で設営面積が少ない感じでしたが、端になかなかよいスペースを発見。夕食は早ゆでスパゲティーに市販のタラコソース。500ccの水で湯がくと、捨てる水は丁度スープに使え、ほとんど捨てなくてよいので、マイブームになっています。
夕食のあと温泉に、と思っていたのですが、6時半まで仮眠してしまいました。
テクテク歩いて温泉に行っては見ましたが、最終受付6時半とのことで、仕方なく戻ってアルコールを入れ早めに就寝としました。
隣は8時まで宴会の大人数とガイジンでしたが、皆8時には静かになってくれマナーは皆よかったです。

<<3日目>>
朝4:15日の出とともにスタートするも、単純にミスコース。
前日に小屋の人から聞いた登り口を勘違いし、雷鳥沢を少し登ってしまいました。
橋を渡って雷鳥沢の次まで直進、が正解。半時間ほどロス、泣。
この先で雪渓が出てきたので、小屋の方のお勧めに従いアイゼン(軽)を装着。
半分登ったところで、左に夏道発見。ここまでならアイゼン無くともキックステップで来れた気がする。癪なので、そのまま稜線までアイゼンで雪渓歩きを堪能(?)する。

稜線からは雪無く歩きやすい。
奥大日岳の南稜線ルートは廃道のようで分け入り口見つからず、そのまま鞍部までトラバース。鞍部に出るも、最高点方向は立ち入り禁止との表示にて、あえなくあきらめ(我ながらマナーよし!)、標識のある三角点を目指す。
ここも360度の大絶景。剱岳の朝日逆光のシルエット。

大日小屋まで約2時間。ほぼ下りと安易に思いきや、意外にもアップダウンがあり足場の悪いとこ続きでスピードが出ない。大日小屋到着。冷たいコーラを仕入れイッキ!疲れた体にコーラが効くのは何故だろうと思いつつ、行動食のパンをほうばる。

バス時間の関係で大日岳往復はあきらめ下山開始。
しばらくいくとトレラン部隊が、その先でハイカー集団が次々登ってくる。人気の山なんだな。岩ゴロの足場の悪いトラバースや、滝のあるジグザグなど変化のある楽しいコースと思いました。ただ、この日は暑い。滝辺りから登ってくる方々のヘバリ顔を見る自分もヘバリ顔になってる気がしました。すれ違った人数は百人は下らなかった気がします。

大日平山荘は早い段階から見えるのですがなかなか近づきません。最後、木道が出てくると一気にスピードアップ。
山荘周辺で散策中の女子3名が撮影中。何なら3名で撮ってあげましょうか。タイミング悪くというか絶好のタイミングだったようで皆さん喜んでくれてました。大日岳バックにパチリ。皆さん登山初心者らしく、立山・剱縦走してきたというと少し驚かれてた感じ。千葉から来たので折角ですしね。というと、富山は地元なんです、また来てください!と皆さんの笑顔が印象的でした。

大日平山荘でも冷たいドリンクを購入しパンをほうばり長休止。
隣はまた地元富山のご夫婦。ほぼ毎週お二人で登られているらしい。羨ましい限り。富山周辺事情をお伺いする間にバスの時間を忘れていました。

40分近く小屋で長居してしまったので、別れを告げ速足で木道を進みます。
牛首から急降下の石段やハシゴが続きます。滑りやすく見えるので慎重に。これだけ人気のルートなのにこのワイルド感が残っているのは凄いことだな、とも思いました。
速足で下るとまた暑さでやられてきます。頭がボーっとして足がふらつくので、丁度きたベンチで休憩。するとサッキの撮影女子3人組。またの再会をお互い喜んでました。聞くと登山グループの5名で来たそうです。休憩中に先に行かれましたが、地元の登山グル―プっていいな、千葉には山自体が少ないからな、など思います。

さて、ここから早めに歩いて半時間と地元の方に伺いますがジグザグ長いルートは歩く割には高度が下がらず暑い日には応えます。時間あったら称名滝見学とか思ってましたが、登山口到着は13:30で、行けなくもない感じでしたが、もう気力なく少し休憩ののちバス停へ直行することに。
登山口前のベンチで休憩していると最後前後した熟年ご夫婦が到着。聞くと奥様は大阪育ちで富山に嫁いで30年らしい。私も大阪生れで関東に出て30年ですよ、と言うと奇遇ですねと喜んでおられた。

暑い車道歩きでバス停を探していると、さっきの富山女子3名の1名が歩いてきて声かけてくれました。レストハウスで見かけたので、また富山に来てくださいね、と。何と富山の方々は暖かいのだろう。

立山駅近くで日帰り温泉で汗を流そうと入ると、昨日の剱岳で見た顔が。お疲れ様でしたと少し立ち話。その後、富山、金沢経由で電車乗り継いで小松空港から羽田に戻りました。

今回もいつにも増していい山歩きが堪能できました。
暑いくらいの快晴で絶景を堪能できた日々に加え、人の温かさにも触れることができとても印象に残る山旅となりました。

これで百名山は97。残り3つはボチボチ消化するとして、順番は御嶽山と大山のあと百は飯豊かな、とか考えています。

最後になりましたが、西日本豪雨の被災者の皆さまには、心からご冥福と一日も早い回復を祈願致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

羨ましーーーー♥
ShuMaeさん、おはようございます✨(*^▽^*)
なんて羨ましい3日間!!✨仕事だったちーすけはウズウズしつつ楽しく拝見させていただきました♥劔、やっちゃいましたねーーー(≧∀≦)✨写真を見るに人が全然写ってなくてびっくりーーー!!意外と混んでなかったですか?!私も劔沢のテント場大好きです✨帰りにまた登り返すのがキッツイんですが(笑)目の前にドカンと劔、たまらんですよね♥
そして、やっぱりさすがShuMaeさん、称名滝の方に下られるとは✨私もそのルート、歩いてみたいんです〜♥ラムサール条約の湿原、気になるなあ♥稜線からの劔、みてみたいなあ✨しかし、私も安易に下りだと思ってましたが結構ヘビーそうですね(笑)参考になりました♪
お疲れ様でしたーーー(*^▽^*)
2018/7/18 7:42
chi-sukeさん、メッセージありがとうございます!
いや〜、やっと念願の剱岳に行けました〜

連休+1日前倒しで休みもらったので剱までは空いててよかったです。でも雷鳥沢キャンプでは連休初日だけに人出が多かったです。
岩の殿堂=剱岳は、歩けなかった時期を思うと我ながら感無量でしたヨ

おっと、連休はお仕事でしたか、残念・・・
剱沢のテン場は、眼の前の剱岳の絶景や水も豊富にあり、そんなに混まないみたいだし最高でしたね。次回はマッタリ2泊くらいしたくなりました

称名滝ルート、なかなか変化があってよかったですよ
chi-sukeさんのガッツある歩きなら重荷背負っても余裕と思いますが、大日岳以降は2,000m〜1,000mなので熱中症の時期は避けた方が無難かもしれませんね
日本で一番標高の高いラムサール条約の湿原らしですから、機会みて是非行ってみてくださ〜い
2018/7/19 0:09
Shu-Maeさん
あと三つまで漕ぎ付けましたね。

拙者は、剱岳は今から30年ほど前にソロで、大日連山・称名滝は1号隊員と行っていますが、よく覚えていません。
カニのタテバイ、ヨコバイもあったなぁ・・・程度で、ヨコバイをビビリながら渡った気がします。
しかしよ〜く覚えているのが一つ・・・山頂は真っ白けで何も見えませんでした。

真砂岳の大量遭難を回想されていますが、拙者はその翌日に室堂に入りました。
すると雷鳥沢を登っていると、ヘリがぶんぶん飛んでいるのです。
何か訓練でもしてるのかなぁ・・・と思っていたら、ヘリによる捜索・救助活動でした。
山小屋で遭難事故が起きていたと聞いてびっくりでした!!!
翌日、仙人池に下ってもう一泊、さらに水平歩道を下って欅平に下りました。

色んな方と出会って喋って・・・いい思い出になりますね。
拙者も、差し出がましいと思いながらも、家族やカップルには「写真、撮りますよ〜」と積極的に声を掛けるようにしています。

  隊長
2018/7/19 17:42
yamabeeryu半袖隊長、メッセージありがとうございます!

隊長、こんばんは。

、あの真砂岳の遭難の翌日に室堂から歩かれてたのですか
いや〜、痛ましい事例ですよね、温泉と何とやら的に気軽に入られたのかもしれませんが、あの辺はどちらのエスケープからも離れていますしね・・・

隊長の剱岳は真っ白な絶景でしたか <残念
剱岳は岩場歩きを堪能できる いい山と思いました ので、
隊長もよかったら30年振りに1号隊員さんと是非!

百名山は、確か70くらいのときに隊長に言われたんですね。
「この辺で大体片付いたから、後はのんびり になってしまうのです」
自分でも中だるみ的に感じてたので、確かにね、と戒めていました。
あと三山まで来れたのも隊長のおかげ、と感謝しています。
行きたい山は他にもたくさんありますので、ボチボチ詰めてみようとおもいます。

色んな方々との触れ合いや出会い、も山旅の楽しみのひとつでしょうか
2018/7/20 8:15
遅コメ失礼します❗
Shu-Maeさん おはようございます、 
写真も詳細も流れるようでした。 
私に行けるかわからない射程圏外の山域でしたのに憧れてしまった、どうしてくれよう。。

エアラインの予約ですと、もし悪天候の場合を考えると躊躇してしまいますが、そうだといつまでたっても北海道、四国九州も行けませんよね、
下山が絶対この時間!
でしょうにきちんと下りられたShu-Maeさんは流石です。

それにしても暑そうでしたね、
おつかれさまでした!
2018/7/21 9:20
Re: 遅コメ失礼します❗
miketamaさん、こんばんは。

コメントありがとうございます
私の稚拙な長文にお付き合いいただき恐縮です。
長い割には感情表現とかあまり入れられてなくて事象の羅列に終わってるな、と自分の記録とはいえ反省しています

いえいえ射程圏外とかおっしゃらずに、立山はいいところだと再認識したので、機会あれば(つくって?)是非行かれることをお勧めします。常念ー蝶を歩かれているので少し足を延ばすだけ、かと思います そうですよ、北海道や四国九州の練習兼ねて

エアラインとか一日数本のバスとか、公共交通機関派は後ろから計画するものの、結局ズレて走って帳尻合わせしてたのですが、最近学習効果(?)か歳のせいか、あまり無理せず時間調整できる余地を残すようにしています。でも、なんでだか余裕の分 余裕してしまって 余裕なくなる、みたいな悪循環はありますが・・・

このところの猛暑続きで2,000m以下はたまりませんね。
お姉さまも少し涼しいエリアで納涼されてきてください
2018/7/21 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら