ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1563237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳(大展望でした!)

2018年08月17日(金) 〜 2018年08月19日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:55
距離
26.1km
登り
3,183m
下り
2,757m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
0:51
合計
7:25
7:57
14
8:11
8:16
77
9:33
9:34
12
9:46
9:48
59
10:47
10:48
32
11:20
11:21
37
11:58
12:20
58
13:18
13:21
20
13:41
13:56
21
14:17
14:17
28
14:45
14:46
26
15:12
15:12
10
2日目
山行
8:35
休憩
1:26
合計
10:01
5:50
5:53
50
6:43
7:21
36
7:57
7:57
53
8:50
8:59
14
9:13
9:33
113
11:26
11:35
142
13:57
14:04
50
14:54
3日目
山行
5:58
休憩
1:18
合計
7:16
4:45
4
4:49
4:51
2
4:53
5:07
4
5:11
5:12
42
5:54
5:55
88
7:23
7:24
12
7:36
7:41
18
7:59
8:14
14
8:28
8:49
44
9:33
9:35
21
9:56
10:05
52
10:57
10:59
17
11:16
11:17
7
11:24
11:24
31
11:55
11:59
2
12:01
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 超快晴 ただし、朝はすごく寒かったです。
3日目 超快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<往路>
東町駐車場:信濃大町駅から歩いて15分ほどにある無料駐車場
アルピコ交通 バスにて信濃大町駅発7:10⇒扇沢(1,360円)
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/#timetable_01
<復路>
八方アルペンライン(1,550円) リフト2本とゴンドラ
ゴンドラの八方駅からは歩いて白馬駅14:37⇒信濃大町駅(特急で1,250円)
※JR大糸線は電車の本数が少ない時間帯があるので注意です。
14:37は特急でしたが次の普通列車は15:49発なので特急に乗ることにしました。

<駐車場メモ>
東町駐車場には3台ほどしか駐車しておらず、穴場かと思います。(帰りも5台)
なお、午前8時の扇沢の有料駐車場は95%ぐらい。第2駐車場は満車。
爺ヶ岳登山口までいくつか駐車場がありましたが、すべて満車でした。
ハイシーズンは要注意かと思います。
コース状況/
危険箇所等
<コースメモ>
〇柏原新道(爺ヶ岳登山口から種池山荘)
標高差が約1,100mあり、登り続きますが段差が小さくて、非常に歩きやすいです。

〇鹿島槍ヶ岳南峰から五竜岳
八峰キレットを代表されるなかなか手ごわい稜線歩きとなります。
アップダウンがあり、鎖場や梯子も多数あります。
五竜岳直下が急登で鎖場もあります。疲れもあるので慎重に登りたいところです。ちなみにこの間はヘルメットをしました。晴れていれば展望がよいので常に剱岳を見ながら歩けます。

〇五竜岳〜唐松岳
五竜岳の下りも鎖場があるので気を付けましょう。
また、牛首と言われる岩盤帯には鎖場もあり、滑落しないよう気を付けましょう。

<テント場(山小屋)情報>
冷池山荘
水は1ℓ150円です。雨水かと思いきや、200m下の沢?からくみ上げているそうで
割とおいしかったです。
テント場は、山荘から歩いて5分ちょっとあり離れています。
ちょっと斜めですが、剣岳と立山が正面に見えて展望よしです。
ただし、風が強い傾向があるそうです。

五竜山荘
水は1ℓ100円です。ちょっと癖のある味でした。
この日は小屋で2人で布団1枚だったようで、予約なしだとお断りするかも
という張り紙がはってありました。
当然、テント場も立てるスペースはほぼなしでした。
その他周辺情報 <温泉>
湯多里山の神(480円)
http://www.yuttari-yamanokami.jp/
扇沢駅です。立山方面へのトロリーバスに乗るために多くの人が並んでいましたよ。
2018年08月17日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 8:00
扇沢駅です。立山方面へのトロリーバスに乗るために多くの人が並んでいましたよ。
爺ヶ岳登山口です。さてと、種池山荘まで長い登りなのでボチボチいきましょう。
2018年08月17日 08:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 8:24
爺ヶ岳登山口です。さてと、種池山荘まで長い登りなのでボチボチいきましょう。
駅見岬・・・
2018年08月17日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 9:55
駅見岬・・・
なるほど、眼下に扇沢駅が見えるからついたとか。ちなみに正面の山は針ノ木岳です。
2018年08月17日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 9:55
なるほど、眼下に扇沢駅が見えるからついたとか。ちなみに正面の山は針ノ木岳です。
種池山荘・・・ずいぶん高いとこにあるように見えます。
2018年08月17日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 10:03
種池山荘・・・ずいぶん高いとこにあるように見えます。
アキノキリンソウ
2018年08月17日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 10:53
アキノキリンソウ
水平道・・・名前の通り、このあとつかの間の平坦な登山道を楽しめます。
2018年08月17日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 10:54
水平道・・・名前の通り、このあとつかの間の平坦な登山道を楽しめます。
2018年08月17日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 10:57
クロトウヒレン
2018年08月17日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 11:10
クロトウヒレン
ニガナ
2018年08月17日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 11:11
ニガナ
柏原新道で唯一といってもいいほどの注意箇所。落石注意の看板があります。
2018年08月17日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 11:23
柏原新道で唯一といってもいいほどの注意箇所。落石注意の看板があります。
2018年08月17日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 11:26
ベニバナイチゴ・・・偽物っぽいイクラに見えるのは私だけでしょうか?
2018年08月17日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 11:30
ベニバナイチゴ・・・偽物っぽいイクラに見えるのは私だけでしょうか?
ヤマハハコ
2018年08月17日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 11:33
ヤマハハコ
種池山荘に着きました。登山口から標高差約1,100mありますが、柏原新道は段差が少ないので歩きやすいです。
2018年08月17日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/17 12:25
種池山荘に着きました。登山口から標高差約1,100mありますが、柏原新道は段差が少ないので歩きやすいです。
種池山荘の近くに種池・・・山荘の名前の由来ですね。
2018年08月17日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 11:58
種池山荘の近くに種池・・・山荘の名前の由来ですね。
ハクサンフウロ
2018年08月17日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 11:59
ハクサンフウロ
種池山荘から見る針ノ木岳(右)
2018年08月17日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 12:25
種池山荘から見る針ノ木岳(右)
ミヤマリンドウ
2018年08月17日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 12:26
ミヤマリンドウ
チングルマの綿毛
2018年08月17日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 12:27
チングルマの綿毛
次は爺ヶ岳の南峰をめざします。稜線に出たら平坦かと思いましたが結局登りになります。
2018年08月17日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 12:34
次は爺ヶ岳の南峰をめざします。稜線に出たら平坦かと思いましたが結局登りになります。
その稜線の向こう側に冷池山荘とテント場が見えます。というか、結構距離ありますね。
2018年08月17日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 12:42
その稜線の向こう側に冷池山荘とテント場が見えます。というか、結構距離ありますね。
爺ヶ岳南峰です。
2018年08月17日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 13:16
爺ヶ岳南峰です。
振り返ると、中央にオレンジ色の種池山荘と右奥に剱岳
2018年08月17日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 13:17
振り返ると、中央にオレンジ色の種池山荘と右奥に剱岳
そして、その先にある爺ヶ岳中峰と北峰
2018年08月17日 13:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 13:26
そして、その先にある爺ヶ岳中峰と北峰
爺ヶ岳南峰直下付近にコマクサが咲いてました。
2018年08月17日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 13:29
爺ヶ岳南峰直下付近にコマクサが咲いてました。
爺ヶ岳中峰が最高点となります。(後ろは剱岳)
2018年08月17日 13:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/17 13:54
爺ヶ岳中峰が最高点となります。(後ろは剱岳)
北峰はトラバースルートのみで山頂へは登山道はありません。
2018年08月17日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 14:13
北峰はトラバースルートのみで山頂へは登山道はありません。
オトギリソウ
2018年08月17日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 14:40
オトギリソウ
ミヤマコゴメグサ
2018年08月17日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 14:41
ミヤマコゴメグサ
小屋が見えてきました・・・テント場はその上に見えます。
2018年08月17日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 14:44
小屋が見えてきました・・・テント場はその上に見えます。
冷池山荘です。でもテント場までは登りでちょっと距離がありますよ。
2018年08月17日 15:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 15:00
冷池山荘です。でもテント場までは登りでちょっと距離がありますよ。
テント場までやってきました。後ろの山は爺ヶ岳です。
2018年08月17日 15:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/17 15:47
テント場までやってきました。後ろの山は爺ヶ岳です。
ガスってたので、テントにこもってましたが、外に出ると立山と剱岳が見えましたよ。
2018年08月17日 18:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 18:58
ガスってたので、テントにこもってましたが、外に出ると立山と剱岳が見えましたよ。
立山〜
2018年08月17日 18:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/17 18:59
立山〜
剱岳〜
2018年08月17日 18:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/17 18:59
剱岳〜
月〜 ってことで一日目は終わりました。
2018年08月17日 19:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/17 19:00
月〜 ってことで一日目は終わりました。
二日目です。ご来光をGETしました。
2018年08月18日 05:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/18 5:09
二日目です。ご来光をGETしました。
ウサギギクとほぼ散ってるシロバナハクサンチドリ
2018年08月18日 05:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 5:14
ウサギギクとほぼ散ってるシロバナハクサンチドリ
いざ、布引山へ
2018年08月18日 05:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 5:24
いざ、布引山へ
そして振り返ると爺ヶ岳。うーん、個人的には爺って感じのしない山容かなぁ。
2018年08月18日 05:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 5:52
そして振り返ると爺ヶ岳。うーん、個人的には爺って感じのしない山容かなぁ。
布引山です。
2018年08月18日 05:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 5:55
布引山です。
鹿島槍ヶ岳(南峰)です。右に低く見える山は北峰になります。
2018年08月18日 05:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 5:56
鹿島槍ヶ岳(南峰)です。右に低く見える山は北峰になります。
2018年08月18日 06:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:11
トリカブト
2018年08月18日 06:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 6:12
トリカブト
鹿島槍ヶ岳(南峰)です。この日は北、中央、南アルプス、そして、富士山もしっかり見えたのでした!
2018年08月18日 07:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 7:00
鹿島槍ヶ岳(南峰)です。この日は北、中央、南アルプス、そして、富士山もしっかり見えたのでした!
五竜岳とその後ろに白馬鑓ヶ岳。さらにその後ろに白馬岳
2018年08月18日 06:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:52
五竜岳とその後ろに白馬鑓ヶ岳。さらにその後ろに白馬岳
中央右に剱岳、中央左に立山。さらにその左に薬師岳
2018年08月18日 06:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:52
中央右に剱岳、中央左に立山。さらにその左に薬師岳
剱岳〜
2018年08月18日 06:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 6:52
剱岳〜
立山〜
2018年08月18日 06:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:52
立山〜
薬師岳〜
2018年08月18日 06:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:53
薬師岳〜
正面の中央に針ノ木岳。その後ろに水晶岳。右に赤牛岳。左に鷲羽岳、野口五郎岳
2018年08月18日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:54
正面の中央に針ノ木岳。その後ろに水晶岳。右に赤牛岳。左に鷲羽岳、野口五郎岳
右に槍ヶ岳、中央は奥穂高岳、左に前穂高岳
2018年08月18日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:54
右に槍ヶ岳、中央は奥穂高岳、左に前穂高岳
やっぱり、槍ヶ岳は北アルプスのランドマークだけあって、山容ですぐにわかりますね!
2018年08月18日 06:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 6:55
やっぱり、槍ヶ岳は北アルプスのランドマークだけあって、山容ですぐにわかりますね!
右・奥穂高岳、左・前穂高岳
2018年08月18日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:56
右・奥穂高岳、左・前穂高岳
爺ヶ岳。一番奥は中央アルプス。その手前の列で高い山が常念岳や大天井岳になるようです。
2018年08月18日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:54
爺ヶ岳。一番奥は中央アルプス。その手前の列で高い山が常念岳や大天井岳になるようです。
ぜーんぶで南アルプス
2018年08月18日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:54
ぜーんぶで南アルプス
ほい。富士山見えましたよ。
2018年08月18日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/18 6:54
ほい。富士山見えましたよ。
富士山の隣は八ヶ岳
2018年08月18日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 6:54
富士山の隣は八ヶ岳
五竜岳。その後ろに白馬鑓ヶ岳。さらにその左奥に白馬岳
2018年08月18日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/18 6:57
五竜岳。その後ろに白馬鑓ヶ岳。さらにその左奥に白馬岳
アップにすると右が白馬鑓ヶ岳。左が白馬岳
2018年08月18日 07:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 7:00
アップにすると右が白馬鑓ヶ岳。左が白馬岳
鹿島槍ヶ岳の北峰 その後ろに高妻山、妙高山、火打山など
2018年08月18日 06:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:58
鹿島槍ヶ岳の北峰 その後ろに高妻山、妙高山、火打山など
浅間山
2018年08月18日 06:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:59
浅間山
四阿山
2018年08月18日 06:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:59
四阿山
一番左が苗場山なのはわかります。
2018年08月18日 06:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 6:59
一番左が苗場山なのはわかります。
さて、山頂の展望も楽しめたので北峰に向かいます。
2018年08月18日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 7:48
さて、山頂の展望も楽しめたので北峰に向かいます。
鹿島槍ヶ岳の北峰に着きました。
2018年08月18日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 7:59
鹿島槍ヶ岳の北峰に着きました。
北峰から見る南峰です。
2018年08月18日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 8:00
北峰から見る南峰です。
ここから五竜岳まで八峰キレットなどの厳しい岩稜帯を歩くので気を引き締ます。
2018年08月18日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/18 7:59
ここから五竜岳まで八峰キレットなどの厳しい岩稜帯を歩くので気を引き締ます。
八峰キレットです。梯子を渡ります。
2018年08月18日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/18 8:59
八峰キレットです。梯子を渡ります。
左は切れ落ちてます。
2018年08月18日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 9:00
左は切れ落ちてます。
谷が深いです。
2018年08月18日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 9:01
谷が深いです。
キレット小屋が眼下に見えます。よくもまぁ、こんなところに建てましたよね。
2018年08月18日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 9:10
キレット小屋が眼下に見えます。よくもまぁ、こんなところに建てましたよね。
キレット小屋に着きました。厳しい登山道なだけあって着くとほっとしますね。
2018年08月18日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/18 9:15
キレット小屋に着きました。厳しい登山道なだけあって着くとほっとしますね。
振り返ってますが、鹿島槍ヶ岳の北峰からキレット小屋まで近くに見えるんですけど、手ごわくて時間がかかりましたね。
2018年08月18日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 9:40
振り返ってますが、鹿島槍ヶ岳の北峰からキレット小屋まで近くに見えるんですけど、手ごわくて時間がかかりましたね。
口ノ沢のコル。ちょっと開けているので休憩にはもってこいです。
2018年08月18日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 10:41
口ノ沢のコル。ちょっと開けているので休憩にはもってこいです。
今日はずっと剱岳を横目に歩けてます。
2018年08月18日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 10:40
今日はずっと剱岳を横目に歩けてます。
北尾根ノ頭。後ろは剱岳
2018年08月18日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 11:25
北尾根ノ頭。後ろは剱岳
北尾根ノ頭からの五竜岳ですが、まだまだ長いなぁ〜
2018年08月18日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 11:25
北尾根ノ頭からの五竜岳ですが、まだまだ長いなぁ〜
戸隠山
2018年08月18日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 11:25
戸隠山
高妻山
2018年08月18日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 11:26
高妻山
妙高山
2018年08月18日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 11:26
妙高山
右-火打山、左-焼山
2018年08月18日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 11:32
右-火打山、左-焼山
雨飾山
2018年08月18日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 11:32
雨飾山
梯子を下る
2018年08月18日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 11:40
梯子を下る
奥の五竜岳の手前に見えるのがG5の岩峰です。
2018年08月18日 11:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 11:53
奥の五竜岳の手前に見えるのがG5の岩峰です。
う〜ん、登るの疲れるなぁ。
2018年08月18日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 12:03
う〜ん、登るの疲れるなぁ。
G5の岩峰を登りきりました。
2018年08月18日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 12:52
G5の岩峰を登りきりました。
G5と書いてました。
2018年08月18日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 12:54
G5と書いてました。
既に時期は過ぎたウルップソウの群落
2018年08月18日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 13:07
既に時期は過ぎたウルップソウの群落
五竜岳の山頂直下です。いや〜なかなか急な登りで少し萎えます。
2018年08月18日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 13:20
五竜岳の山頂直下です。いや〜なかなか急な登りで少し萎えます。
タカネマツムシソウ
2018年08月18日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 13:24
タカネマツムシソウ
鎖が結構多くあり、急斜面で岩をよじ登る感じなので個人的には今回の登山で一番厳しいと箇所でした。
2018年08月18日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 13:28
鎖が結構多くあり、急斜面で岩をよじ登る感じなので個人的には今回の登山で一番厳しいと箇所でした。
もう少しで五竜岳の山頂です。
2018年08月18日 13:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 13:51
もう少しで五竜岳の山頂です。
五竜岳の山頂です。山頂からの展望ですが、まずは剱岳と立山がみえます。
2018年08月18日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/18 13:59
五竜岳の山頂です。山頂からの展望ですが、まずは剱岳と立山がみえます。
そして眼下に五竜山荘・・・テント場も見えますがもういっぱいテントが立っているのが見えて、テントが立てられるのか不安に駆られます
2018年08月18日 14:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/18 14:04
そして眼下に五竜山荘・・・テント場も見えますがもういっぱいテントが立っているのが見えて、テントが立てられるのか不安に駆られます
白馬岳方面
2018年08月18日 14:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 14:04
白馬岳方面
槍ヶ岳と穂高
2018年08月18日 14:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 14:05
槍ヶ岳と穂高
鹿島槍ヶ岳と今日歩いた稜線です。
2018年08月18日 14:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 14:10
鹿島槍ヶ岳と今日歩いた稜線です。
五竜山荘に着きました。
2018年08月18日 16:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 16:29
五竜山荘に着きました。
ブロッケン現象
2018年08月18日 16:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/18 16:38
ブロッケン現象
夕日です。
2018年08月18日 18:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/18 18:46
夕日です。
さてと2日目も終わりました。
2018年08月18日 18:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/18 18:46
さてと2日目も終わりました。
そして、同じようなアングルで3日目です。
2018年08月19日 04:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 4:45
そして、同じようなアングルで3日目です。
富士山
2018年08月19日 04:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 4:56
富士山
八ヶ岳
2018年08月19日 04:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 4:56
八ヶ岳
南アルプス
2018年08月19日 04:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 4:56
南アルプス
そして、ご来光です。
2018年08月19日 05:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/19 5:08
そして、ご来光です。
五竜岳のモルゲンロート
2018年08月19日 05:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 5:22
五竜岳のモルゲンロート
五竜岳の山頂には多くの人がいますねー
2018年08月19日 05:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 5:23
五竜岳の山頂には多くの人がいますねー
海の上に浮かんでいる島にみえちゃいました。
2018年08月19日 05:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 5:32
海の上に浮かんでいる島にみえちゃいました。
ちなみにこちらは唐松岳山頂。。こっちも人多いなぁ
2018年08月19日 05:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 5:33
ちなみにこちらは唐松岳山頂。。こっちも人多いなぁ
岩稜帯・・・牛首ですかね。
2018年08月19日 06:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 6:27
岩稜帯・・・牛首ですかね。
わりと大変ですよね。
2018年08月19日 06:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 6:59
わりと大変ですよね。
五竜岳に注目!というよりは左側の登山道を見ると危なそうですねよ。
2018年08月19日 06:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 6:59
五竜岳に注目!というよりは左側の登山道を見ると危なそうですねよ。
渋滞待ちしてます。
2018年08月19日 07:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 7:14
渋滞待ちしてます。
唐松岳頂上山荘がみえました。
2018年08月19日 07:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 7:27
唐松岳頂上山荘がみえました。
唐松岳頂上山荘に着きました。
2018年08月19日 07:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 7:43
唐松岳頂上山荘に着きました。
山荘の正面に剱岳と立山が見えます。
2018年08月19日 07:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/19 7:43
山荘の正面に剱岳と立山が見えます。
唐松岳。山荘にバックパックをデポして山頂に向かいます。
2018年08月19日 07:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 7:43
唐松岳。山荘にバックパックをデポして山頂に向かいます。
唐松岳山頂に着きました。ここからは山頂からの展望です。
2018年08月19日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 8:00
唐松岳山頂に着きました。ここからは山頂からの展望です。
まずは白馬岳方面
2018年08月19日 08:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:01
まずは白馬岳方面
五竜岳
2018年08月19日 08:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:01
五竜岳
中央に蓮華岳、その右は槍ヶ岳で左が奥穂高
2018年08月19日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 8:02
中央に蓮華岳、その右は槍ヶ岳で左が奥穂高
針ノ木岳
2018年08月19日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:02
針ノ木岳
水晶岳
2018年08月19日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 8:02
水晶岳
薬師岳
2018年08月19日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:02
薬師岳
赤牛岳 その右後ろにちょっと見えているのが黒部五郎岳
2018年08月19日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:02
赤牛岳 その右後ろにちょっと見えているのが黒部五郎岳
唐松岳頂上小屋方面
2018年08月19日 08:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:03
唐松岳頂上小屋方面
富士山
2018年08月19日 08:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 8:03
富士山
南アルプス
2018年08月19日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 8:04
南アルプス
八ヶ岳
2018年08月19日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:04
八ヶ岳
奥秩父の山々
2018年08月19日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:04
奥秩父の山々
浅間山(一番後ろの高い山)
2018年08月19日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:04
浅間山(一番後ろの高い山)
四阿山
2018年08月19日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:04
四阿山
上信越の山々(南部) たぶん、草津白根山とか谷川岳、苗場山などのはずです。
2018年08月19日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:04
上信越の山々(南部) たぶん、草津白根山とか谷川岳、苗場山などのはずです。
上信越の山々(北部) 左から雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠山など
2018年08月19日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 8:04
上信越の山々(北部) 左から雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠山など
雨飾山
2018年08月19日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 8:08
雨飾山
左から焼山、火打山、妙高山
2018年08月19日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 8:08
左から焼山、火打山、妙高山
高妻山と戸隠山
2018年08月19日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 8:08
高妻山と戸隠山
日本海も見えました。さてと下山しますかね。
2018年08月19日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:08
日本海も見えました。さてと下山しますかね。
八方尾根経由で下山します。
2018年08月19日 08:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:49
八方尾根経由で下山します。
唐松岳ともお別れです。
2018年08月19日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:53
唐松岳ともお別れです。
イワギキョウ
2018年08月19日 08:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:55
イワギキョウ
八方尾根の上部って細尾根なんですね。
2018年08月19日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 8:56
八方尾根の上部って細尾根なんですね。
2018年08月19日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 9:14
お、人が多いなあ
2018年08月19日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 9:31
お、人が多いなあ
丸山のケルンでした。
2018年08月19日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 9:35
丸山のケルンでした。
白馬三山
2018年08月19日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 9:36
白馬三山
不帰ノ嶮
2018年08月19日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 9:36
不帰ノ嶮
へぇ。チングルマが咲いてました。つい最近まで雪があったんでしょうね。
2018年08月19日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 9:40
へぇ。チングルマが咲いてました。つい最近まで雪があったんでしょうね。
扇雪渓だそうです。
2018年08月19日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 10:07
扇雪渓だそうです。
ここでは多くの方が休憩していました。
2018年08月19日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 9:56
ここでは多くの方が休憩していました。
クガイソウ
2018年08月19日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 10:20
クガイソウ
ハクサンジャシン
2018年08月19日 10:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 10:21
ハクサンジャシン
2018年08月19日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 10:22
2018年08月19日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 10:23
2018年08月19日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 10:25
ウメバチソウかな
2018年08月19日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 10:31
ウメバチソウかな
八方池が見えてきました。ちょっとガスってきたのが・・・
2018年08月19日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 10:33
八方池が見えてきました。ちょっとガスってきたのが・・・
オトギリソウ
2018年08月19日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 10:34
オトギリソウ
八方池から上は登山装備が必要との注意書きです。
2018年08月19日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 10:53
八方池から上は登山装備が必要との注意書きです。
八方池です。逆さ白馬三山というより、むしろ逆さ観光客といった方が適切でしょうかね。
2018年08月19日 10:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/19 10:58
八方池です。逆さ白馬三山というより、むしろ逆さ観光客といった方が適切でしょうかね。
・・・反対側を撮っても・・・いまいちですか?
2018年08月19日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 11:01
・・・反対側を撮っても・・・いまいちですか?
ノコンギク
2018年08月19日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 11:01
ノコンギク
八方池をくるっと回ってみました。
2018年08月19日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 11:04
八方池をくるっと回ってみました。
うーん・・・八方池にいるうちにガスが晴れてほしかったかな。
2018年08月19日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 11:25
うーん・・・八方池にいるうちにガスが晴れてほしかったかな。
オオバギボウシ
2018年08月19日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 11:39
オオバギボウシ
グラードクワッドに着きました。無事登山終了です。
2018年08月19日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 11:57
グラードクワッドに着きました。無事登山終了です。
あたりはこんな感じでした。
2018年08月19日 12:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 12:01
あたりはこんな感じでした。
八方池山荘
2018年08月19日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 12:02
八方池山荘
あとはらくちんリフトです。
2018年08月19日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 12:06
あとはらくちんリフトです。
・・・白馬三山が・・・もう少し八方池で待っておけばよかったかなぁ。
2018年08月19日 12:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 12:12
・・・白馬三山が・・・もう少し八方池で待っておけばよかったかなぁ。
このあとゴンドラにのって下界へ。
2018年08月19日 12:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 12:22
このあとゴンドラにのって下界へ。
結局・・・歩いて白馬駅まできました。
2018年08月19日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/19 13:33
結局・・・歩いて白馬駅まできました。
電車からみえた白馬三山
2018年08月19日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/19 14:42
電車からみえた白馬三山

感想

2年ぶりの北アルプスです。
前回は白馬岳から唐松岳、五竜岳まで縦走しましたが、
鹿島槍ヶ岳を残していたので、そこを埋めることにしました。
さらに八方池の逆さ白馬三山も見てみたかったので今回のコースとしました。

 テント泊をするには、種池山荘、冷池山荘、五竜山荘、唐松岳頂上山荘となりますが扇沢に車を駐車して早出しても、私の体力では五竜山荘へ絶対にいけないので
冷池山荘となりますが、そうであればそんなに早くでなくても大丈夫なので
信濃大町駅付近の無料駐車場に停めてバスで扇沢に行くことにしました。
 もちろん、小屋泊ならキレット小屋で1泊2日も可能かもしれませんが。

 さて、爺ヶ岳登山口から柏原新道を登りますが、非常に感動しました。
登山道が整備されていて、非常に段差が小さく本当に登りやすかったです。
種池山荘から爺ヶ岳を登って冷池山荘のテント場へ。
事前の調べで風が強いとなっていましたが、この日は問題なしでした。
しかし、18時に小屋の前の温度計を見ると6℃でした。いや〜寒かったですね。
翌日の朝は霜もおりてましたから。
 その翌日ですが、鹿島槍ヶ岳から五竜岳の縦走とハードな一日です。
鹿島槍ヶ岳に着くまでに同じテント泊装備をもっている方も含めて、20人から30人ぐらいに抜かされました。(抜いた人は0人かな)
いや〜さすが難関な縦走路といわれるだけあり、登山者も猛者ばかりということでしょうかね。鹿島槍ヶ岳の南峰について大展望に満足しながら北峰へ。

 ここからはキレット小屋が見えた(と思う)て距離はそんなにないように
思えるのですが、これがまた時間がかかりますね。八峰キレットなどで気をつかったので疲れました。振り返ってもキレット小屋は重要ですね。
この縦走路は厳しいので、しっかりと休憩をいれれるのがいいですね。
その後のG5の岩峰や五竜岳山頂直下の鎖場では、疲れが出てきていたので
慎重に丁寧に登るようにしました。
 
 五竜岳の山頂につくと(正確にはちょっと手前ですが)一番気になったのが、五竜山荘のテント場です。眼下に見えるのでテントが立てられるか確認できるからです。2年前は唐松岳から見えたテント場が埋まっていたように見えたので諦めましたから。で・・・
 ・・・あ、ほとんど埋まっている!
小屋でもいいやと思いながら、山頂からの展望を見て五竜山荘へ。
なんとかテントを建てられるスペースがあったので助かりました。
 さらに翌日は唐松岳へ。行動時間も短いので気楽でしたが、牛首あたりの鎖場はやはり緊張しますね。その後は唐松岳の山頂で大展望を望んで下山を始めました。
 この日は日曜日でしたが、八方尾根はどんどんと登山者がってきますね。
さすが初心者コース(らしい)。ただ、個人的には降りが長く感じたので、あまり登りたくないというのが正直なところです。ま、遠見尾根よりはましかなぁ〜。
 八方池では観光客の方々の多さに驚きつつ、八方池山荘まで無事にたどりついたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら