ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1571265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走(水晶、鷲羽経由槍飛ばし)

2018年08月25日(土) 〜 2018年08月27日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
27:04
距離
42.0km
登り
3,172m
下り
3,407m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:57
休憩
0:48
合計
7:45
8:25
8:25
92
権太落とし
9:57
9:58
64
11:02
11:48
5
11:53
11:54
174
2日目
山行
5:50
休憩
2:24
合計
8:14
6:16
11
6:27
6:32
25
6:57
6:58
74
8:12
8:12
40
8:52
9:22
31
9:53
10:02
30
10:32
10:46
28
11:14
11:15
14
11:29
11:58
25
12:23
13:18
72
14:30
3日目
山行
8:51
休憩
2:07
合計
10:58
5:53
37
三俣山荘
6:30
6:30
12
6:42
6:44
32
7:16
7:16
23
7:39
7:40
22
8:02
8:13
40
8:53
8:53
9
9:02
9:05
18
9:23
9:53
4
9:57
9:58
60
10:58
10:58
18
11:16
11:19
38
11:57
11:57
3
12:00
13:02
31
13:33
13:33
32
14:05
14:05
15
14:20
14:21
39
15:00
15:00
19
15:19
15:19
12
15:31
15:31
51
16:22
16:22
4
16:26
16:39
12
16:51
深山荘
天候 ■25日:雨 ■26日:晴れ(強風) ■27日:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
▽往路:信濃大町〜高瀬ダム タクシー(8100円)
▽復路:新穂高温泉〜平湯(バス乗り継ぎ)〜バスタ新宿
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜烏帽子小屋:一本調子の急登だが危険個所はなし。■〜野口五郎小屋:大半は緩やかな稜線の登り。当日は北西の強風に悩まされた。■〜水晶小屋:野口五郎岳付近は強風。東沢乗越を過ぎると一部に岩場の急登がある。赤茶色の脆い岩質に注意。■水晶岳:山頂近くは岩場となる。■〜三俣山荘:稜線コースはワリモ岳、鷲羽岳の2ピークで疲れるが危険個所はなし。好天時の鷲羽山頂の見晴らしは一見の価値あり。■〜双六岳:稜線コースは三俣蓮華岳山頂近くの急登でコースを外しやすい。丸山、双六岳へは思ったより急坂がある。■〜双六小屋:双六山頂を少し南に降りると、だだっ広い丸尾根?となる。緩い起伏が急降下に変わると下に小屋が見える。■〜鏡平山荘:初めは右に双六、後ろに鷲羽が見え、稜線に達すると槍穂高連峰が見える。■〜新穂高温泉:林道出合からバス停までの林道歩きがかなり長い。
【25日】小雨に煙る高瀬ダムを出発
2018年08月25日 06:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 6:55
【25日】小雨に煙る高瀬ダムを出発
濁流の滝がごうごうと響く
2018年08月25日 07:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 7:21
濁流の滝がごうごうと響く
その沢を丸木橋で渡る
2018年08月25日 07:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 7:21
その沢を丸木橋で渡る
振り向けば朝日に輝く山と水蒸気
2018年08月25日 07:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 7:22
振り向けば朝日に輝く山と水蒸気
ここから急登
2018年08月25日 07:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 7:31
ここから急登
権太落とし。小屋に向けて数字が減っていく
2018年08月25日 08:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 8:25
権太落とし。小屋に向けて数字が減っていく
まだまだ続く登り
2018年08月25日 09:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 9:57
まだまだ続く登り
とろろ昆布みたい(Dr.エモン言)
2018年08月25日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 10:21
とろろ昆布みたい(Dr.エモン言)
沸き立つ水蒸気の雲海の下に高瀬ダムの水面が
2018年08月25日 10:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 10:55
沸き立つ水蒸気の雲海の下に高瀬ダムの水面が
ウメバチソウかコウメバチソウ
2018年08月25日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 11:03
ウメバチソウかコウメバチソウ
これはヤマハハコ
2018年08月25日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 11:03
これはヤマハハコ
烏帽子小屋到着。ブナ立尾根のナンバリング案内板の下にイワギキョウが群生
2018年08月25日 11:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 11:06
烏帽子小屋到着。ブナ立尾根のナンバリング案内板の下にイワギキョウが群生
小ぢんまりとした小屋です
2018年08月25日 11:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 11:13
小ぢんまりとした小屋です
テン場の向こうにそびえる三ツ岳(の手前の2616mピークでした)
2018年08月25日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/25 11:46
テン場の向こうにそびえる三ツ岳(の手前の2616mピークでした)
北西風にあおられつつ振り向くと烏帽子岳の頭(左)が見えた
2018年08月25日 12:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 12:10
北西風にあおられつつ振り向くと烏帽子岳の頭(左)が見えた
イワギキョウとミヤマアキノキリンソウ(?)
2018年08月25日 13:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/25 13:26
イワギキョウとミヤマアキノキリンソウ(?)
野口五郎小屋の内部
2018年08月25日 18:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/25 18:34
野口五郎小屋の内部
【26日】朝6時、ガスが晴れた! 遠く雲の上に頭を出すのは浅間山
2018年08月26日 05:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 5:30
【26日】朝6時、ガスが晴れた! 遠く雲の上に頭を出すのは浅間山
野口五郎小屋です
2018年08月26日 05:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 5:30
野口五郎小屋です
燕岳から常念岳までの稜線
2018年08月26日 05:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 5:35
燕岳から常念岳までの稜線
大天井岳の左にうっすら富士山
2018年08月26日 06:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 6:09
大天井岳の左にうっすら富士山
妙高山方面でしょうか?
2018年08月26日 06:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 6:09
妙高山方面でしょうか?
行く手の稜線2900m以上は雲の中。今日も右から強風
2018年08月26日 06:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 6:25
行く手の稜線2900m以上は雲の中。今日も右から強風
左上の野口五郎岳山頂に立ち寄り
2018年08月26日 06:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 6:25
左上の野口五郎岳山頂に立ち寄り
一応富士山が見えています
2018年08月26日 06:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 6:28
一応富士山が見えています
真砂岳直下の竹村新道は通行止め
2018年08月26日 07:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 7:01
真砂岳直下の竹村新道は通行止め
西に水晶岳が見えた
2018年08月26日 07:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/26 7:53
西に水晶岳が見えた
ロングで。左の赤い山肌の上に水晶小屋
2018年08月26日 07:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 7:53
ロングで。左の赤い山肌の上に水晶小屋
ワリモ岳と鷲羽岳
2018年08月26日 08:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 8:03
ワリモ岳と鷲羽岳
左から大天井、常念、(かすかに)富士山
2018年08月26日 08:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 8:07
左から大天井、常念、(かすかに)富士山
歩いたコースを振り返る。平らな頭は野口五郎
2018年08月26日 08:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 8:25
歩いたコースを振り返る。平らな頭は野口五郎
水晶小屋前の赤い岩場
2018年08月26日 08:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 8:36
水晶小屋前の赤い岩場
休憩後、水晶岳へ。遥か北の水面をズームすると黒部ダムが
2018年08月26日 09:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 9:22
休憩後、水晶岳へ。遥か北の水面をズームすると黒部ダムが
烏帽子岳全容
2018年08月26日 09:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 9:32
烏帽子岳全容
眼下の雲ノ平が雲の中から現れた
2018年08月26日 09:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 9:34
眼下の雲ノ平が雲の中から現れた
雲ノ平山荘でしょうか
2018年08月26日 09:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 9:34
雲ノ平山荘でしょうか
水晶岳山頂は狭かった
2018年08月26日 09:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 9:53
水晶岳山頂は狭かった
ワリモ岳付近から来し方を振り返る
2018年08月26日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 11:46
ワリモ岳付近から来し方を振り返る
イワギキョウ
2018年08月26日 11:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 11:53
イワギキョウ
ワリモ岳付近の岩場は大したことない
2018年08月26日 11:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 11:57
ワリモ岳付近の岩場は大したことない
鷲羽岳山頂から(右から)三俣蓮華岳、丸山、双六岳
2018年08月26日 12:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 12:22
鷲羽岳山頂から(右から)三俣蓮華岳、丸山、双六岳
鷲羽岳の山名標柱
2018年08月26日 12:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/26 12:24
鷲羽岳の山名標柱
三俣山荘がギリギリ覗く
2018年08月26日 12:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 12:36
三俣山荘がギリギリ覗く
西には立派なカールを擁する黒部五郎岳
2018年08月26日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 13:10
西には立派なカールを擁する黒部五郎岳
山頂からのぞき込むと鷲羽池
2018年08月26日 13:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 13:14
山頂からのぞき込むと鷲羽池
双六岳の右に遠く笠ヶ岳が現れた
2018年08月26日 13:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 13:30
双六岳の右に遠く笠ヶ岳が現れた
槍穂高連峰はしぶとい雲の中
2018年08月26日 13:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 13:41
槍穂高連峰はしぶとい雲の中
三俣山荘前から端正な鷲羽岳を仰ぐ
2018年08月26日 15:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 15:15
三俣山荘前から端正な鷲羽岳を仰ぐ
無事に山荘到着
2018年08月26日 15:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/26 15:16
無事に山荘到着
大天井岳から昇る月(本当はもっと暗い)
2018年08月26日 18:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/26 18:41
大天井岳から昇る月(本当はもっと暗い)
【27日】ガスガスの三俣蓮華山頂。カメラが完全に壊れ、以後は全てガラホで撮影
2018年08月27日 06:46撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 6:46
【27日】ガスガスの三俣蓮華山頂。カメラが完全に壊れ、以後は全てガラホで撮影
ガスが薄れ、朝日に光るチングルマの花(の跡)
2018年08月27日 07:13撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 7:13
ガスが薄れ、朝日に光るチングルマの花(の跡)
中道分岐は稜線コースで
2018年08月27日 07:39撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 7:39
中道分岐は稜線コースで
双六岳も残念ながらガスの中
2018年08月27日 08:04撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 8:04
双六岳も残念ながらガスの中
山頂から少し下ると丸く平たい特徴的な稜線に
2018年08月27日 08:20撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 8:20
山頂から少し下ると丸く平たい特徴的な稜線に
と、ガスが急速に割れて双六南峰方面の稜線が
2018年08月27日 08:25撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 8:25
と、ガスが急速に割れて双六南峰方面の稜線が
ほどなく背後の双六山頂も姿を見せてくれた
2018年08月27日 08:26撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 8:26
ほどなく背後の双六山頂も姿を見せてくれた
たちまち広がる青空。左端に三俣蓮華、中央に鷲羽と水晶岳
2018年08月27日 09:04撮影 by  KYF31, KYOCERA
3
8/27 9:04
たちまち広がる青空。左端に三俣蓮華、中央に鷲羽と水晶岳
巻き道合流点から丸山と三俣蓮華
2018年08月27日 09:07撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 9:07
巻き道合流点から丸山と三俣蓮華
花見平に向かう途中にはナナカマドの赤い実
2018年08月27日 10:15撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 10:15
花見平に向かう途中にはナナカマドの赤い実
西鎌尾根。おそらく樅沢岳か
2018年08月27日 10:35撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 10:35
西鎌尾根。おそらく樅沢岳か
ハクサンフウロ(実際はもう少しピンク)とヤマハハコ
2018年08月27日 10:37撮影 by  KYF31, KYOCERA
1
8/27 10:37
ハクサンフウロ(実際はもう少しピンク)とヤマハハコ
花見平付近の稜線
2018年08月27日 10:52撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 10:52
花見平付近の稜線
1.5m先で雷鳥が砂浴び中だった
2018年08月27日 10:52撮影 by  KYF31, KYOCERA
1
8/27 10:52
1.5m先で雷鳥が砂浴び中だった
花見平というより砂浜の海岸みたいな光景
2018年08月27日 10:59撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 10:59
花見平というより砂浜の海岸みたいな光景
ついに雲が離れて槍ヶ岳が全身を現した!
2018年08月27日 11:10撮影 by  KYF31, KYOCERA
1
8/27 11:10
ついに雲が離れて槍ヶ岳が全身を現した!
鏡平の鏡池から槍ヶ岳。穂先は出たり隠れたり
2018年08月27日 12:29撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 12:29
鏡平の鏡池から槍ヶ岳。穂先は出たり隠れたり
リンドウとミヤマアキノキリンソウ
2018年08月27日 12:57撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 12:57
リンドウとミヤマアキノキリンソウ
ついに林道まで下山。ただし、温泉はまだ遠い・・・
2018年08月27日 15:00撮影 by  KYF31, KYOCERA
8/27 15:00
ついに林道まで下山。ただし、温泉はまだ遠い・・・

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 緊急保温シート 着替え カメラ GPS
共同装備
非常食 ツェルト ファーストエイドキット 医薬品

感想

 思えば2009年夏の槍ヶ岳から、alps165ことDr.エモンとコンビを組んでの北ア詣でも毎夏連続10回に達した。今回、主役の槍をパスしつつも念願だった裏銀座を歩いて、これで核心部のメジャールートはほぼ踏破した形となる。台風一過の好天という期待こそ裏切られたが、3日間中2日はまずまずの眺望に恵まれて良い記念山行となった。
【25日】
 台風20号のせいで出発を一日遅らせ、仕事場から直接旅立って深夜に信濃大町駅前の旅館に投宿。朝5時過ぎに目覚めると、外は小雨だった。幸先の悪さにがっかりしたが、ともあれタクシーで高瀬ダムへ。相変わらず小雨そぼ降る道を出発した。
 トンネルを抜けて吊り橋を渡ると、右手に轟然と飛沫を挙げる滝が見えた。いささかひるんだが、その下流を渡る丸木橋ががっしりしているのに安堵する。薄日が差して天気雨のようになった。程なく名うての急登を警告するブナ立尾根登山口に着き、蒸し暑さに辟易しながら登りにかかった。
 木々の葉が雨を食い止めてはくれるが、条件が許せば折り畳み傘を差して歩くようにした。いでたちは宿を出るときに穿いたレインズボンと長袖の登山シャツ。暑くてレインの上着はとても着られないので傘を重宝する。汗だくの苦闘4時間で烏帽子小屋に着いた。
 ここでカレーライスを注文して昼食とする。雨がやや強くなってきた。この先は稜線だからレインの上も羽織って出発。そもそも北西の風が吹き募り、いささか寒い。この風では傘が差せないのでフードをかぶって雨をしのいだ。岩場などはないものの、風に吹き飛ばされないように気を付けながら野口五郎小屋に逃げ込んだ。
 丹沢の山小屋並みというか、北アとしては小ぢんまりした山小屋という印象だった。ありがたいことに乾燥室は完備されていたので、濡れたレインウェアや手袋などを干す。食事はうれしい誤算で量は少なめながら各種のおかずが付き、手間をかけていると感じた。
 Dr.は例によって食事の前も後もひたすら眠っている。こちらも早めに羽毛布団?をひっかぶった。相変わらず雨音が続き、強風でそれが増幅される。テレビの予報は曇りのち雨。時には雷も鳴る荒れ模様の天候に心が沈んだ。
【26日】
 朝食を終え、ふと外を見やるとガスが薄れてきた。程なく視界が広がって、明るい朝日が小屋全体を包み込む。カメラ片手に飛び出し、美しい山の朝を写真に納めた。昨年歩いた燕岳から大天井岳、西岳に至る表銀座コースが一望の下。富士山のシルエットも見えている。
 ただし、風は相変わらず強い。小屋の人によると、野口五郎一帯はもともと風が強いのだとか。時おりよろめきながら遥か右前方に望む次の水晶岳を目指した。風を抜きにすれば、気持ちいい稜線漫歩のコースだ。
 「東鎌のある表銀座の方が険しかったね」などと話していたら、ロープのある岩場が現れ、水晶小屋に向けてきつい登りとなった。遠くからも目立つ赤く脆い岩の多い区間は、植生も入らない荒涼とした景色。東側は深く切れ落ちている。小屋には9時近くなって到着した。当初、ヤマプラで作成した計画書より50分ほど遅い。あわよくば雲ノ平立ち寄りも――という目論見はついえた。そもそも計画書のタイム設定はあまりに早すぎるようだ。速度設定はきちんとしてあったのだが、何か間違えたのだろうか。
 水晶小屋でコーヒーブレイクとし、リュックをデポして水晶岳へ向かった。ふと北の方を見ると遠く水面が輝いている。カメラをズームすると、この先遥か読売新道伝いにある黒部湖だと分かった。あいにく今、頂上は雲に隠れてしまっているが、反対の南側では雲ノ平が一望できた。「秘境雲ノ平は定年後の楽しみにとっておこう」ということで衆議一決し、狭い頂上に短時間滞在しただけで水晶小屋へ折り返した。
 さて、帰りも雲ノ平が雲の割れ目から姿を見せたのでカメラを取り出したのだが、あろうことか電源が入らない。もしや電池切れかと思ったが、家を出る前にフル充電しており、3日やそこらで電池切れになるはずがない。故障だ。呆然としつつガラホを取り出して一応写真に納め、悄然として小屋に戻った。
 小屋で昼食と思ったが、Dr.がまだ早いと言うのでワリモ岳へ進発。またも西風が募りだし、腹が減ってもとても休憩どころではない。風陰のない山腹で休憩地点探しに難渋したが、ワリモ山頂直下でやっとハイマツの陰を見つけて昼食とした。味噌汁を付けるつもりだったが、Dr.がいらないというので野口五郎小屋のおにぎり2個だけで昼食とした。
 ワリモの山頂は登山道から20mも登れば着くところにあるが、おりしもハイになってやかましいオバさまが登頂中だったこともありパス。最後のひとアルバイトで鷲羽岳山頂に到着した。
 もともと立派なピークだとは思っていたが、想像以上の眺望に恵まれた山頂だった。ここまで歩いてきた野口五郎からの裏銀座はもちろんのこと、水晶から赤牛、南は三俣蓮華から双六と、360度の絶景が広がる。ただし、奥ゆかしい?槍穂高連峰だけは山頂を雲に覆われて姿を見せない。「見えるまで待ってみよう」というDr.の提案に従って大休止とした。足下には今夜のお宿・三俣山荘が見えているから焦ることはない。
 待つこと約1時間、結局、槍ヶ岳が穂先を見せることはなかった。実は壊れたカメラがこの時だけは復活していたのに、残念ながら活躍することはできずじまい。諦めて下り始めたのだが、その時になって槍穂高の雲が離れ始めた。
 カメラを構えたきり動かなくなったDr.を置き去りにして、カメラのない当方は宿へ。ついに槍が全身を現し、非常に悔しい思いをした。対照的にホクホク顔のDr.は意気揚々と三俣山荘へと歩み入った。
 烏帽子や野口五郎の小屋と比べると、水晶小屋やこの三俣山荘は「都会的」に洗練されている印象だ。玄関入って右側すぐの部屋の下段をあてがわれ、Dr.はすぐにお約束の眠りについた。こちらはそう簡単に眠るわけにいかず、外の景色などを眺めるうちに夕食タイム。野口五郎に比べるとずっと人数が多く、小学生を連れたパーティーも二組あった。
 食後、Dr.が再び布団にもぐりこんだ後に外から「月が見える!」という声が上がった。この月のせいで晴れても天の川の絶景が望み薄であることは調べがついている。叫びはそうではなくて、大天井岳の脇から昇る月がとても大きく見えることへの感動が原因だった。この時だけ奇跡的にカメラが息を吹き返し、撮影することができたが、これを最後に二度と電源が入ることはなかった。
【27日】
 4時45分に電気がついた。外はまだ暗い。テレビの天気予報は富山地方の情報として曇りのち雨。簡素な朝食を食べ、雨が降り出さぬうちにと出発した。三俣蓮華岳への道は重ったるいガスに覆われている。ただ、つねづねイカサマだと思う天気予報は、昨日と打って変わって晴れ間も出ることを示していた。
 深いガスの三俣蓮華山頂に至る直前のガレ場でDr.がルートを外したが大過はなく、そのまま丸山、双六へと尾根を辿る。いつものペースで歩いて行くと、ライチョウが道端のハイマツから姿を現した。計4羽。カメラを構えるDr.に対し、当方はガラホを構えるかしかない。結局、写真は撮りそびれてしまった。
 Dr.いわく「なだらかな山頂」の印象を裏切る急坂をあえぎ登って双六山頂。ここも深いガスに包まれていたが、下り始めて5分もするとサーッと雲の帳が裂けはじめた。まず右手の双六南陵が姿を見せ、双六山頂、さらには鷲羽岳までがすっかり姿を現した。
 絶景を堪能しながら坂を下り、双六巻道分岐付近でさらに撮影タイムの休憩。こちらも仕方なくガラホで写真を撮りまくる。鷲羽岳の端正な山容が印象的だった。
 双六小屋の前でコーヒーブレイク。湯を沸かして持参のコーヒーを飲んだ。絶景をめでつつ飲むコーヒーは、たとえインスタントでも格別だ。台風に耐えて立山から縦走中だという成蹊大学生の一団に挨拶し、弓折乗越へと向かう。晴れてくれたのはいいが、暑い。
 稜線に達すると、しばらく山に隠れていた槍穂高連峰が姿を見せた。ただし、山頂は雲の中。チラチラ見ながら歩くうちに砂浜みたいな花見平を過ぎ、槍穂高の絶景ポイント?に達した。ようやく穂先から雲が離れ、一瞬、槍ヶ岳の全身が見えた。しばらくは見え隠れする槍の撮影タイムとなる。結局、完全には雲が離れず、穂高の方は依然雲の中だったが、まあ良しとすることにしよう。この間、登山道脇で砂浴び中の雷鳥1羽を撮影することもできた。1.5mほどまで近づいたが逃げようともしなかった。
 弓折乗越で一休みして、急勾配で鏡平へと下る。双六付近から明らかに人影が増えた。やはり裏銀座ルート北部に比べると歩く人が多い。前方の槍ヶ岳は相変わらず雲から出ては隠れを繰り返している。なんとか鏡平の鏡池に着くまで見えていてほしいものだ。
 昼食休憩するつもりだった鏡平山荘の前は大勢のハイカーでベンチが埋まっており、そのまま鏡池へ直進してそこのベンチに腰を据えた。非常食を兼ねて持参したフリーズドライ食品で昼にする。槍ヶ岳は食事をしながら待つうちに、何とか半分程度顔を出してくれた。ただ、鏡池に映る「逆さ槍」は角度の関係かどうもうまく撮影できない。
 槍が全身を見せるのを期待しながら結局1時間の大休止を取り、ラストコースに出発。下山にもかかわらず晴れ&無風で暑い。ここを通るのは3度目だが、過去2回はいずれも往路。下ってみると実に長く感じた。低木の中を延々と歩いて沢を渡り、やっと林道出会いに到着したものの、新穂高温泉までまだ優に1時間以上かかる。後で地図を見ると、下り基調とはいえ前2日分と同じくらいの距離を歩いていた。これでは疲れるわけだ。新穂高では定宿化しつつある深山荘に直行し、気持ちよい温泉に飛び込んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら