記録ID: 1974022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
馬場島から剱岳、立山を縦走
2019年08月11日(日) 〜
2019年08月14日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:38
- 距離
- 58.3km
- 登り
- 4,255m
- 下り
- 4,232m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:41
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 15:47
距離 11.2km
登り 2,502m
下り 723m
2日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:23
距離 10.9km
登り 820m
下り 1,076m
7:08
92分
宿泊地
15:31
3日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:49
距離 9.3km
登り 485m
下り 1,274m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
第三セクター、えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン、あいの風とやま鉄道を利用して滑川駅。 滑川駅から馬場島へタクシー移動。¥11080 馬場島にて幕営。無料 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
長い夏休みに大縦走を計画してみましたが、トレーニング不足と台風の接近のため、途中で断念。
初めての早月尾根は、2ヶ月半ブランクの体力不足と重い荷物では攻略が困難でした。
1週間分のテン泊装備を担いで剱岳を登るのは、相当ハードな行為です。
年齢も考えて、もう少し楽な計画にしないといけないと思う山行。
山行も腹八分・・が良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
早月尾根の入口から小屋まで写真がないのは相当キツかったと取らせてもらっていいですか?
予定を完遂出来なかったのは残念でしたが、次回は計画の逆回りで劔をラストにしてもドラマチックですね。
その時はカニのたてばいも楽しめますし(笑)
私も西穂で下山してから劔のハシゴを考えてはいたのですが、またもや台風に阻まれました(泣)
つくづくご縁がありません。(´Д`)
立山の景色を楽しませて戴きありがとうございました。
いや〜・・体力不足と重い荷物での早月尾根(標高差2258m)は過酷でした。
写真の枚数ですか?
早月小屋までは、暗さと樹林帯の中なので対象物が少なく、その先はゆっくり登っているから、色々な物が見えてくるので撮影枚数が多くなりました。
初日に剱沢まで行けたのは良かったのですが、これが響いて次の日は五色ヶ原へ行けずに雷鳥沢。
天気が下り坂なので縦走続行も断念して黒部湖方面。 悪循環でしたね。
一の越から薬師岳方面への縦走はリベンジしたいです。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する