ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1982383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部川源流へ(雲ノ平・鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六)

2019年08月12日(月) 〜 2019年08月15日(木)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
30:25
距離
55.1km
登り
3,551m
下り
3,786m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:21
休憩
1:12
合計
5:33
距離 11.5km 登り 1,167m 下り 233m
10:25
10:35
13
10:48
10:50
85
12:15
12:24
23
12:47
12:49
30
13:19
14:02
18
14:20
2日目
山行
6:36
休憩
1:31
合計
8:07
距離 14.1km 登り 920m 下り 659m
5:21
26
5:47
6:01
45
6:46
6:47
6
6:53
29
7:22
7:23
42
8:05
9
8:14
8:42
156
11:18
11:29
36
12:05
18
12:23
12:59
29
3日目
山行
8:01
休憩
1:08
合計
9:09
距離 14.9km 登り 1,200m 下り 1,215m
6:32
6:39
22
7:01
7:07
49
7:56
7:59
19
8:18
8:19
16
8:35
8:41
37
9:18
9:34
70
10:44
11:04
55
11:59
12:00
13
12:13
12:20
40
13:00
13:01
28
13:29
50
14:23
20
14:43
4日目
山行
5:35
休憩
0:33
合計
6:08
距離 14.5km 登り 273m 下り 1,714m
4:53
45
宿泊地
5:50
12
6:02
6:07
37
6:44
6:54
4
6:58
7:00
34
7:34
7:35
23
7:58
16
8:14
8:15
13
8:28
8:31
47
9:18
22
9:40
9:47
18
10:05
12
10:17
16
10:33
19
天候 晴時々雨/最終日は強風(台風10号接近)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:大阪→富山(夜行高速バス)
   富山→折立(路線バス)
復路:新穂高温泉→平湯温泉→高山(路線バス)
   高山→大阪(高速バス)
その他周辺情報 温泉:平湯温泉「ひらゆの森」入浴料¥500
高山市内ホテル:ホテル呉竹高山駅前 ¥5700(シングル朝食付)(※料金は変動します)
【1日目】8:43 太郎平へ向かってしゅっぱーつ!!
2019年08月12日 08:43撮影 by  SO-04J, Sony
8/12 8:43
【1日目】8:43 太郎平へ向かってしゅっぱーつ!!
10:35 暑くて死にそうー!!
森林限界を抜けようやく素敵な景色がお出迎え
2019年08月12日 10:35撮影 by  SO-04J, Sony
8/12 10:35
10:35 暑くて死にそうー!!
森林限界を抜けようやく素敵な景色がお出迎え
12:29 歩いても歩いてもなかなか着かない。遠いな〜
2019年08月12日 12:29撮影 by  SO-04J, Sony
8/12 12:29
12:29 歩いても歩いてもなかなか着かない。遠いな〜
13:03 雲が切れ薬師岳だー。かっこいい!!
2019年08月12日 13:03撮影 by  SO-04J, Sony
8/12 13:03
13:03 雲が切れ薬師岳だー。かっこいい!!
13:24 やっと太郎平小屋へ到着。ヘロヘロ〜
2019年08月12日 13:24撮影 by  SO-04J, Sony
8/12 13:24
13:24 やっと太郎平小屋へ到着。ヘロヘロ〜
13:24 薬師岳。存在感のある山です。
2019年08月12日 13:24撮影 by  SO-04J, Sony
8/12 13:24
13:24 薬師岳。存在感のある山です。
13:47 小屋で注文したラーメンがやっと来た!!
食べたらテン場まであと20分。ふぅ・・
2019年08月12日 13:47撮影 by  SO-04J, Sony
8/12 13:47
13:47 小屋で注文したラーメンがやっと来た!!
食べたらテン場まであと20分。ふぅ・・
17:33 テントで昼寝してました。
2019年08月12日 17:33撮影 by  SO-04J, Sony
8/12 17:33
17:33 テントで昼寝してました。
18:25 薬師峠のテン場は大盛況
2019年08月12日 18:25撮影 by  SO-04J, Sony
8/12 18:25
18:25 薬師峠のテン場は大盛況
【2日目】5:32 憧れの雲ノ平へ向かうよ〜
遠くに槍の穂先が!
2019年08月13日 05:32撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 5:32
【2日目】5:32 憧れの雲ノ平へ向かうよ〜
遠くに槍の穂先が!
5:34 テント場から太郎平小屋まで折り返し
2019年08月13日 05:34撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 5:34
5:34 テント場から太郎平小屋まで折り返し
5:34 黒部五郎岳。今回は残念だけど眺めるだけ
2019年08月13日 05:34撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 5:34
5:34 黒部五郎岳。今回は残念だけど眺めるだけ
5:45 太郎平小屋前広場
2019年08月13日 05:45撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 5:45
5:45 太郎平小屋前広場
6:06 しばらくは気持ちのいい木道歩き。
ここから先は薬師沢までひたすら下りできつい
2019年08月13日 06:06撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 6:06
6:06 しばらくは気持ちのいい木道歩き。
ここから先は薬師沢までひたすら下りできつい
8:19 薬師沢小屋にやってきた。小休止
2019年08月13日 08:19撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 8:19
8:19 薬師沢小屋にやってきた。小休止
8:35 揺れるつり橋を渡ると、岩ゴロゴロ地帯のつらーい登り。
2019年08月13日 08:35撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 8:35
8:35 揺れるつり橋を渡ると、岩ゴロゴロ地帯のつらーい登り。
11:33 苦しい登りが終わると〜大好きな水晶岳
2019年08月13日 11:33撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 11:33
11:33 苦しい登りが終わると〜大好きな水晶岳
11:43 正面に水晶岳デーン!!
2019年08月13日 11:43撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/13 11:43
11:43 正面に水晶岳デーン!!
12:21 可憐な高山植物
2019年08月13日 12:21撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 12:21
12:21 可憐な高山植物
12:21 雲ノ平山荘。ミッションクリア
2019年08月13日 12:21撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 12:21
12:21 雲ノ平山荘。ミッションクリア
12:34 山荘のカレー。本格的で美味しかった
2019年08月13日 12:34撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/13 12:34
12:34 山荘のカレー。本格的で美味しかった
13:04 テント場まで30分。遠い・・頑張ろう!!
2019年08月13日 13:04撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 13:04
13:04 テント場まで30分。遠い・・頑張ろう!!
13:11 雲ノ平山荘、ステキな小屋
2019年08月13日 13:11撮影 by  SO-04J, Sony
8/13 13:11
13:11 雲ノ平山荘、ステキな小屋
14:41 私のお家はココ♪
2019年08月13日 14:41撮影 by  SO-04J, Sony
2
8/13 14:41
14:41 私のお家はココ♪
【3日目】5:42 昨夜は大雨でしたが晴れました。
登山道と合流、テント場が下に見えるよ〜
2019年08月14日 05:42撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 5:42
【3日目】5:42 昨夜は大雨でしたが晴れました。
登山道と合流、テント場が下に見えるよ〜
5:44 大パノラマの景色の中を歩く。
2019年08月14日 05:44撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/14 5:44
5:44 大パノラマの景色の中を歩く。
5:50 水晶岳が目の前
2019年08月14日 05:50撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/14 5:50
5:50 水晶岳が目の前
5:58 薬師岳から立山に続く稜線かな?
2019年08月14日 05:58撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 5:58
5:58 薬師岳から立山に続く稜線かな?
6:33 祖父岳へ。今回1つ目の山頂へ。
2019年08月14日 06:33撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/14 6:33
6:33 祖父岳へ。今回1つ目の山頂へ。
7:00 祖父岳到着
2019年08月14日 07:00撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 7:00
7:00 祖父岳到着
7:15 風が強くて雲の流れが早い。寒い。
2019年08月14日 07:15撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 7:15
7:15 風が強くて雲の流れが早い。寒い。
8:01 台風の影響か稜線は風が強い。
2019年08月14日 08:01撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 8:01
8:01 台風の影響か稜線は風が強い。
8:38 鷲羽岳がかかってこい言うてるので、源流ルートを止め登ります。
2019年08月14日 08:38撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 8:38
8:38 鷲羽岳がかかってこい言うてるので、源流ルートを止め登ります。
8:49 稜線は慎重に。
2019年08月14日 08:49撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/14 8:49
8:49 稜線は慎重に。
9:21 鷲羽岳2924m登頂。本日2つ目の山頂は百名山
2019年08月14日 09:21撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 9:21
9:21 鷲羽岳2924m登頂。本日2つ目の山頂は百名山
9:39 下りが急でおっかない。はるか下に三俣山荘が見える。
2019年08月14日 09:39撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 9:39
9:39 下りが急でおっかない。はるか下に三俣山荘が見える。
11:15 下から眺める鷲羽岳
2019年08月14日 11:15撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 11:15
11:15 下から眺める鷲羽岳
11:59 三俣蓮華岳目指す。しんどいわ。
2019年08月14日 11:59撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 11:59
11:59 三俣蓮華岳目指す。しんどいわ。
12:20 3つ目の山頂、三俣蓮華岳2841m
2019年08月14日 12:20撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 12:20
12:20 3つ目の山頂、三俣蓮華岳2841m
12:21 あやしい雲が出てきた。
2019年08月14日 12:21撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 12:21
12:21 あやしい雲が出てきた。
12:38 雨が降りそうなので双六岳はパス。中道ルートに変更。
2019年08月14日 12:38撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 12:38
12:38 雨が降りそうなので双六岳はパス。中道ルートに変更。
15:40 双六小屋でくつろぐ。クリームパンとコーヒー。
2019年08月14日 15:40撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 15:40
15:40 双六小屋でくつろぐ。クリームパンとコーヒー。
17:17 台風が来る前に、明日山を下りよう。
2019年08月14日 17:17撮影 by  SO-04J, Sony
8/14 17:17
17:17 台風が来る前に、明日山を下りよう。
【4日目】4:53 一晩中風が強かった。早目にテント撤収し出発。
2019年08月15日 04:53撮影 by  SO-04J, Sony
8/15 4:53
【4日目】4:53 一晩中風が強かった。早目にテント撤収し出発。
8:30 まあ下りも長いです。秩父沢にて休憩。
2019年08月15日 08:30撮影 by  SO-04J, Sony
8/15 8:30
8:30 まあ下りも長いです。秩父沢にて休憩。
9:40 わさび平小屋。約5時間?長かった!!
2019年08月15日 09:40撮影 by  SO-04J, Sony
8/15 9:40
9:40 わさび平小屋。約5時間?長かった!!
9:46 トマト売ってます。冷たくて美味し〜
2019年08月15日 09:46撮影 by  SO-04J, Sony
8/15 9:46
9:46 トマト売ってます。冷たくて美味し〜
11:01 1時間ちょい歩き新穂高温泉のバス停到着。
お疲れさま、私(*^_^*)
2019年08月15日 11:01撮影 by  SO-04J, Sony
8/15 11:01
11:01 1時間ちょい歩き新穂高温泉のバス停到着。
お疲れさま、私(*^_^*)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット
備考 飲み水2リットル入れて約15kg
スマホポータブル充電器

感想

【1日目】
富山折立→太郎平→薬師峠(テント泊)
睡眠不足と暑さで辛かったです。休憩時は必ず何かを口にし水分補給、とにかくバテないことだけ考えなんとか乗り切りました。
テント設営後はお昼寝。雨が降ってきたのはわかったけど何もする気力がないので夕方まで寝ました。
【2日目】
薬師峠→太郎平→薬師沢小屋→雲ノ平山荘→テント場(テント泊)
天気に恵まれ快適な木道歩き、沢までの下り、からの2時間の激登り。素晴らしい展望に囲まれ、変化のある山歩きが楽しめます。が、かなりしんどいです。
樹林帯を抜けたときはホッとしましたがそこから小屋も長く感じました。
しかし、苦労した者だけが味わえる秘境の楽園がそこにあります。
【3日目】
雲ノ平→祖父岳→鷲羽岳→三俣蓮華岳→双六小屋(テント泊)
ようやく山頂へ。稜線を繋いで祖父岳(じいだけ)、鷲羽岳、三俣蓮華岳と3つの山頂に立ちました。
双六岳も予定してましたが、雲行きが怪しくなり、中道のお花畑コースで双六山荘へ。一番長い行程になり疲労よりも足の痛みMAXです。
【4日目】
双六小屋→わさび平→新穂高温泉
やはり台風がやって来そうで下山します。ただ下るだけなのですが、足の痛みとの戦いでペースが上がらずでした。
新穂高温泉からバスで平湯に向かい、懐かしの「ひらゆの森」で温泉気分を味わいリフレッシュ。やっとネットを繋ぎ台風の状況を確認。関西の電車も計画運休するとかだったので、高山のホテルと翌日のバスを予約しゆっくりしました。
【終わりに】
スマホの電波もほぼ繋がらない山域で、台風10号の動きや天候の情報収集が難しく不安もありました。とにかく最終日は早めに山を下りてきましたが、結果的にはよかったです。
あと、荷物軽量化のため食糧はフリーズドライ系を中心にし、できるだけ小屋の食堂にお世話になることにしましたが正解でした。
疲れるとご飯を作るのも億劫ですし、小屋のご飯は美味しいです。今後の楽しみが増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

山屋さん復活♪
山小屋も利用して行動範囲をどんどん増やして下さい♪
どんどん日記を拝見できて嬉しいです(笑!)
台風の前に凄い挑戦でしたね!!
2019/8/24 22:29
Re: 山屋さん復活♪
やっとエンジンがかかった感じです❗でもポンコツですんでいつエンストするか…😅
山日記、読んでもらえて嬉しいです❗
車じゃないから不便だけど、色々方法探しつつ、まだまだ行きますよ〜北アルプス💕
2019/8/24 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら