ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2029271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高〜大キレット〜槍ヶ岳

2019年09月18日(水) 〜 2019年09月20日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
41.8km
登り
2,452m
下り
2,443m

コースタイム

1日目
山行
8:43
休憩
1:02
合計
9:45
7:31
7:31
49
8:20
8:20
35
9:12
9:46
54
10:40
10:40
42
11:22
11:22
43
12:05
12:05
7
12:12
12:40
180
15:40
15:40
39
16:19
16:19
6
2日目
山行
7:59
休憩
2:01
合計
10:00
6:15
150
8:45
8:48
117
10:45
11:59
11
12:10
12:15
16
12:31
12:32
57
13:29
13:35
51
14:26
14:35
12
14:47
14:47
15
15:02
15:18
25
15:43
15:50
25
3日目
山行
6:01
休憩
1:22
合計
7:23
6:17
42
6:59
7:00
38
7:38
7:48
61
9:12
9:25
44
10:09
10:09
53
11:02
11:45
30
12:15
12:15
10
12:25
12:25
60
13:25
13:40
0
13:40
ゴール地点
天候 一日目 曇り小雨 二日目、三日目 晴天
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつものように沢渡第3Pへ 
コース状況/
危険箇所等
初日は時々、小雨だがレインウエアは必要なし 
登りの岩も滑る事はなかった
大キレットは北穂側からだと飛騨泣きの下りが恐怖 Hピークは割と平気
上高地バスターミナル 人が少ない
今回は大キレットがメインなので小屋泊にしました
上高地バスターミナル 人が少ない
今回は大キレットがメインなので小屋泊にしました
河童橋より ガスってて穂高はみえない
河童橋より ガスってて穂高はみえない
明神岳も 小雨がパラついたり ほとんどの人がレインウエアだが自分はウィンドシェルで行った
明神岳も 小雨がパラついたり ほとんどの人がレインウエアだが自分はウィンドシェルで行った
横尾山荘 時々雨がパラついたが木が多くほとんど濡れてない
横尾山荘 時々雨がパラついたが木が多くほとんど濡れてない
人はまばら  ふだんは多い韓国の人は全然いない
人はまばら  ふだんは多い韓国の人は全然いない
本谷橋 ここも人が少ない
本谷橋 ここも人が少ない
落石の通路 よくこんな物積み上げたと感心
落石の通路 よくこんな物積み上げたと感心
涸沢が見えるとこなのにガスってる
雨は完全に止みました 
涸沢が見えるとこなのにガスってる
雨は完全に止みました 
テント場 ガラガラです
テント場 ガラガラです
涸沢小屋 ここで昼休憩 寒くていられない
涸沢小屋 ここで昼休憩 寒くていられない
前穂方面 ガスで見えません
前穂方面 ガスで見えません
だいぶ上がってきたら前穂が見えてた
だいぶ上がってきたら前穂が見えてた
ガレ場 濡れてても滑らないけど歩きにくいです
ガレ場 濡れてても滑らないけど歩きにくいです
テント場があんなに小さく見える
テント場があんなに小さく見える
ピークらしきが見えてきたがなかなか遠い とにかくツライ
ピークらしきが見えてきたがなかなか遠い とにかくツライ
奥穂と涸沢岳が見えてる
1
奥穂と涸沢岳が見えてる
9時間半後に北穂高岳登頂 風が冷たい
1
9時間半後に北穂高岳登頂 風が冷たい
北穂高小屋 ここへ降りる階段が辛かった
北穂高小屋 ここへ降りる階段が辛かった
今夜の宿 外は結構寒い
1
今夜の宿 外は結構寒い
大キレット 半ガスってるキレットがカッコイイ
2
大キレット 半ガスってるキレットがカッコイイ
ガスが取れて槍ヶ岳が見えてきた
1
ガスが取れて槍ヶ岳が見えてきた
受け付けして2階の間へ案内された 2人分のとこを1人で寝れます 小屋の人はとても親切です
1
受け付けして2階の間へ案内された 2人分のとこを1人で寝れます 小屋の人はとても親切です
夕食は豚のしょうが焼き ご飯はひと杓子分なので三杯おかわり
1
夕食は豚のしょうが焼き ご飯はひと杓子分なので三杯おかわり
向かいのとこも4人なのに1人だけ 15人くらいの間にたったの3人だけです めちゃ混みの北穂高小屋なのに 奥にドアがあり開けたらここは女性部屋だと言われました(^-^;
2
向かいのとこも4人なのに1人だけ 15人くらいの間にたったの3人だけです めちゃ混みの北穂高小屋なのに 奥にドアがあり開けたらここは女性部屋だと言われました(^-^;
朝陽が出てる 遠くに八ヶ岳と南アルプス、富士山      起きたら足、外側の股関節が激痛で2階からの階段も降りるがやっと 
1
朝陽が出てる 遠くに八ヶ岳と南アルプス、富士山      起きたら足、外側の股関節が激痛で2階からの階段も降りるがやっと 
大キレット このまま下山するしかないと思ってたのにこれを見たら行かなくてはと思い始めた
2
大キレット このまま下山するしかないと思ってたのにこれを見たら行かなくてはと思い始めた
朝食の写真撮るの忘れてた 2杯おかわりして小屋をスタート
朝食の写真撮るの忘れてた 2杯おかわりして小屋をスタート
キレットへスタート 足のつけ根が激痛
キレットへスタート 足のつけ根が激痛
ここまで来てこれを見てキレットを諦める訳にはいかない
3
ここまで来てこれを見てキレットを諦める訳にはいかない
飛騨泣きを下る
下りの方がここは怖い
2
下りの方がここは怖い
例の通過場所を上から
2
例の通過場所を上から
スタンスはしっかりしてるのでただ通るなら簡単だけど下を見るとビビります
2
スタンスはしっかりしてるのでただ通るなら簡単だけど下を見るとビビります
降りた後を見上げたとこですがここを降りるのはかなり恐怖だった 上からは足場のアンカーが見えないのです
4
降りた後を見上げたとこですがここを降りるのはかなり恐怖だった 上からは足場のアンカーが見えないのです
さらにここを降りる
3
さらにここを降りる
A沢のコルが見え始めてきた
2
A沢のコルが見え始めてきた
長谷川ピーク
A沢のコル ここで休憩 飛騨泣きは下るのは至難です
テントを背負ってたらなお困難だったと思う
1
A沢のコル ここで休憩 飛騨泣きは下るのは至難です
テントを背負ってたらなお困難だったと思う
Hピークを登る
ここは下段のとこ
1
ここは下段のとこ
ピークが見える
すれ違いがあると待ちがある
1
すれ違いがあると待ちがある
登りは全然、恐怖感はないです
1
登りは全然、恐怖感はないです
もう終わってしまう
もう終わってしまう
登りはただのやせ尾根感覚で行けます
2
登りはただのやせ尾根感覚で行けます
南岳に向かう
またこんなとこ下る
1
またこんなとこ下る
最後の登りのハシゴ
1
最後の登りのハシゴ
来た道を振り返る
1
来た道を振り返る
稜線まで上がった
1
稜線まで上がった
南岳小屋が見えた
南岳小屋が見えた
南岳小屋 北穂高小屋くらいの大きさ
1
南岳小屋 北穂高小屋くらいの大きさ
ここでラーメンをいただく おいしい〜
2
ここでラーメンをいただく おいしい〜
ソーラーモバイルバッテリー これがあればスマホの充電は心配ないです
2
ソーラーモバイルバッテリー これがあればスマホの充電は心配ないです
南岳に向かう
中岳に向かう いい稜線歩きで景色もいい
2
中岳に向かう いい稜線歩きで景色もいい
槍に向かって歩くのも格別です
2
槍に向かって歩くのも格別です
またこんなガレ場を下らないといけない
1
またこんなガレ場を下らないといけない
大喰岳が見える 結構すごいとこ通るんだな
1
大喰岳が見える 結構すごいとこ通るんだな
槍ヶ岳山荘が見えた・・けどまた下ってあそこまで登らないといけない
2
槍ヶ岳山荘が見えた・・けどまた下ってあそこまで登らないといけない
やっと着いた
槍ヶ岳山荘 今夜の宿 受け付けだけ先にしました
槍ヶ岳山荘 今夜の宿 受け付けだけ先にしました
ザックはデポして登攀する
ザックはデポして登攀する
夕方だが何人か取り付いてる
夕方だが何人か取り付いてる
最後のハシゴ 登るのにかなり足に来た
最後のハシゴ 登るのにかなり足に来た
登頂 今回、5座目の3000m峰 景色は最高です
2
登頂 今回、5座目の3000m峰 景色は最高です
穂高方面 よくここを歩いてきたものだ そう言えば足のつけ根の痛みはなくなっている ただの疲労痛だったのか
3
穂高方面 よくここを歩いてきたものだ そう言えば足のつけ根の痛みはなくなっている ただの疲労痛だったのか
反対に槍の影
風が冷たく寒いのとまだ人が来るので下山します
風が冷たく寒いのとまだ人が来るので下山します
下りは下りでまた大変 SUSのクサリは滑ります 
下りは下りでまた大変 SUSのクサリは滑ります 
夕食はハンバーグ 食事数からして今夜は200人程度かな 部屋はかいこ部屋へ詰めらされ24人びっしりです  
2
夕食はハンバーグ 食事数からして今夜は200人程度かな 部屋はかいこ部屋へ詰めらされ24人びっしりです  
朝 雲海の向こうに朝陽が昇る 寒い
1
朝 雲海の向こうに朝陽が昇る 寒い
朝食 自分で盛るのでありったけ食う 
2
朝食 自分で盛るのでありったけ食う 
槍沢を下山する
ここから見る槍が一番です
2
ここから見る槍が一番です
上高地まで22k ひたすら下る
上高地まで22k ひたすら下る
槍沢ロッジ
横尾山荘手前で見えた
1
横尾山荘手前で見えた
横尾山荘 まだまだ長い
横尾山荘 まだまだ長い
明神 この平坦なロングも堪える
明神 この平坦なロングも堪える
無事バスターミナルに着いた ここは人が多い
1
無事バスターミナルに着いた ここは人が多い

感想

今回は大キレット縦走が目的だったので小屋泊にしました なので荷物は少なく歩け楽しい山行が出来た テントだと費用は5分1程度で独り寝が出来るが食住を背負っての縦走は時間と体力がかなり消費する 小屋泊だと空いてると睡眠も取れ楽に歩けます 
初日は天候はイマイチだったけど2、3日目はいい天気で槍穂の景色が楽しめました
大キレットは北穂側からと南岳側からとはだいぶ違います 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

天気最高で良かったですね☆
今晩は♪
初日は残念だったけど、メインの大キレットがとっても良いお天気だったので、疲れて足が止まっても素敵な癒しがいっぱいで、最高の山行になりましたね♪( ´▽`)
お疲れ様でした(^-^)/
2019/9/22 18:44
Re: 天気最高で良かったですね☆
こんばんわー chataさんおひさです(^^♪ 
なかなか仕事と天気の関係で行けなかったのですがようやく休み取れて行ってきました
大キレットの時の天気はとても良かったのと小屋泊がこんなに楽だとは思ってなかったのでその分、いっぱい歩いて楽しかったです
chataさんの山行記録をおおいに参考させてもらったのでありがとうございました〜♪
2019/9/22 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら