播隆祭に槍ヶ岳 (上高地〜槍ヶ岳〜燕岳)



- GPS
- 68:30
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 2,984m
- 下り
- 3,038m
コースタイム
12:10:上高地バスターミナル―13:20:徳沢―14:50:横尾―15:30:槍沢ロッシ(泊)
9月1日(土)
4:45:槍沢ロッジ―6:17:天狗原分岐―6:40:天狗池(氷河公園)―7:30:天狗原分岐―8:30:坊主岩小屋―9:03:殺生ヒュッテ―9:44:槍ヶ岳山荘―10:38:槍ヶ岳山頂―12:30槍ヶ岳山荘(泊)
9月2日(日)
5:00:槍ヶ岳山荘―(東鎌尾根)7:34:西岳―9:37:大天井ヒュッテ(雨のため小屋で40分ほど休憩)―11:00:大天井岳山頂―12:30:大下下りの頭―13:40:燕山荘(泊)
9月3日(月)
4:30:燕山荘―4:50;燕岳山頂(ご来光)6:00:燕山荘 6:50:燕山荘出発―7:30:合戦小屋―8:40:中房温泉登山口
天候 | 8月31日 (金) 晴れ夕方より雷雨 9月1日 (土) 午前中晴れ 午後より雨 9月2日 (日) 朝から雨 風はなく縦走には影響なし 午後2時から快晴 9月3日 (月) 早朝は快晴 360度パノラマ その後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本駅から松本電鉄とバスを乗り継いで上高地へ 松本駅を出なくても新島々駅で松本〜上高地の切符が買えました。 ※松本〜上高地 大人片道2400円 ※バスの本数も秋のダイヤに変わっていました。要注意 http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_1/ 八王子 ―― 大月 ―― 甲府 ―― 松本 ――(松本電鉄)―― 新島々 ―(バス)― 上高地 八王子 5:35 〜 上高地バスターミナル11:15 中房温泉〜穂高駅 バス 大人片道1700円 ※バスの本数少ないので要注意 中房温泉 穂高駅 9:40 10:35 http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/img/%E5%B9%B3%E6%88%9024%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%B8%AD%E6%88%BF%E6%B8%A9%E6%B3%89%E8%A1%8C%E3%81%8D%E3%80%80%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E3%83%90%E3%82%B9%E9%81%8B%E8%A1%8C%E8%A1%A8.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・槍ヶ岳山荘から西岳への東鎌尾根には梯子が何箇所かあり… 正直…槍の山頂への道より厳しく感じましたが… ただ慎重に歩けば問題ありません。 ・槍ヶ岳の山頂も思っていたほど急峻ではなく… それ以外の登山道は特に危険な箇所はありませんでした。 31日、1日は槍ヶ岳山荘の播降上人を偲ぶ播降祭で 和尚様を含め播降会の人たちが大勢いました。 夕食後のお祭りでは一本のビールと日本酒が振舞われて 和尚様の話や(これが非常に面白い!!) 「 槍ヶ岳の歌」「アルプス一万尺」などをみんなで合唱 最後に山と渓谷社の山の歌の本(1200円)がもらえ 昭和の歌声喫茶のような感じの槍ヶ岳山荘グループでの二晩でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
槍に来て本当に良かった、なんとか…なんとか天候にも恵まれて。
ずっと温めていた上高地から燕岳までの3泊4日の山行でした
ちょうど8月31日と9月1日の夜は槍ヶ岳開山をした播隆上人を称える
「播隆祭」が槍沢ロッジ(前夜祭)と槍ヶ岳山荘(本祭)でやっていて…念願の槍と小屋での祭に行ってきました。
播隆祭は夕食後の食堂で行われ、缶ビールや日本酒、つまみ果物が無料で振舞われ
※小屋でビール一缶500円でした…
槍ヶ岳山荘グループの社長さんや玄向寺の住職(←この方の話が面白い)
から槍ヶ岳を開山した播隆上人のありがたいお話を聞きながら…
オカリナの演奏や「アルプス一万尺」や「槍ヶ岳の歌」を歌いながら…
全体的な雰囲気として歌声喫茶(行ったことはありませんが…)のような感じでした。
開山式などは参加したことがありますが…
小屋でのお祭りは初めてだったので貴重な経験になりました。
天気も予報では不安定でしたが…
行動中には(2日を以外は)快晴でハイ松のグリ−ンベルトから…
フッと顔を上げると槍の穂先が見えたときは…
感動して暫く立ち止まって見上げていました。
槍ヶ岳からの表銀座縦走は以前、燕山荘で一緒になった方と二人で…
お互い行程が違い…待ち合わせ場所は…「槍ヶ岳山頂で」とメールが(^^;)
本当にくるのかなぁ…と山頂で「祠の裏にいます」とメールすると「了解30分で行きます。」と返信が…
幸い風もなく…背後の写真渋滞の邪魔にならないように北鎌尾根を眺めながら待っていたら…「お待たせ!!」と振り返ると写真渋滞の後方に!!本当に30分で来た(^^;)
最初は冗談半分で言っていたつもりが…まさか本当に山頂集合になるとは…
山荘ではあっても…かなり…かなり珍しいケースだと思います(^^;)
表銀座縦走はあいにくの天気でしたが…雷鳥に2回あえて
西岳ではブロッケン現象も見ることができました。
燕山荘に着くころには天気も回復して…
翌朝の燕岳から望むご来光と槍ヶ岳が…あんなに歩いてこれたんだ…
とウルッときてしまいました。
山での偶然の出会いが…また新しい山での体験を結び付けてくれました。
住職も話していましたが山での出会い…ご縁…大切ですね。
今年のシーズンも残りわずか…
次回はどこに行きましょう?
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する