日本百名山NO.92-93 白峰三山 天空の縦走


- GPS
- 29:15
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,606m
- 下り
- 3,293m
コースタイム
08:52第二駐車場
↓ (バス)\1100
09:45広河原09:55
11:40白根御池小屋(昼食)12:10
14:15北岳肩ノ小屋14:25
15:00北岳15:10
16:05北岳山荘
歩行時間5時間20分 休憩50分
9月14日
04:40北岳山荘
05:15中白根
06:10間ノ岳06:30
07:15農鳥小屋07:30
08:15西農鳥岳
08:50農鳥岳09:10
09:40大門沢下降点
11:25大門沢(昼食)12:10
12:25大門沢小屋
14:45奈良田第一発電所
15:10第二駐車場
歩行時間8時間50分 休憩1時間40分
天候 | 9月13日 晴れ 白根御池小屋からはガス 9月14日 晴れ 大門沢下交点からはガス 途中でパラパラ小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広河原行のバスは第一駐車場(奈良田温泉)が始発 下山時は第二駐車場が便利(第一駐車場までの10分短縮) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■第1日目(広河原〜白根御池小屋〜小太郎尾根〜北岳肩ノ小屋〜北岳〜北岳山荘) ・白根御池コースは樹林帯の急登が続きますが危険箇所はなし ・小太郎尾根までの草すべりは急坂が続きますが両側にはお花畑が 広がり退屈しません ・小太郎尾根から北岳肩ノ小屋までは稜線歩きとなりますが出発が 遅かったためガスって何も見えませんでした ・北岳肩ノ小屋から北岳山頂までは急傾斜の岩稜で慎重に登ります ・北岳山頂から北岳山荘までは急斜面の岩場の激下りで 滑落の危険があり 慎重に下る必要があります 本日一番の危険個所です ■第2日目(北岳山荘〜間ノ岳〜農鳥岳〜大門沢〜奈良田第一発電所〜第二駐車場) ・北岳山荘から中白根は急坂の登りですが危険個所なし ・中白根からの北岳はピラミダルでビューポイントです ・中白根から間ノ岳も急坂の登りが続きますが特に危険個所なし ・間ノ岳から農鳥小屋までは岩場の急傾斜の激下りが続きます 落石させないよう慎重に下ります ・間ノ岳から農鳥小屋方面は登山道が分かりずらいところがあるので注意です ・農鳥小屋から西農鳥岳までは急傾斜の岩場の登りが続きますが三点支持で 慎重意に登ると大丈夫です ・西農鳥岳の山頂らしきものに登りましたが三角点や山頂標は見つからず 最高点らしきところで記念写真を撮りました ・西農鳥岳から農鳥岳までの岩場が続きます 慎重に歩くと大丈夫です ・農鳥岳から大門沢下降点まではいくつかの登山道があり ハイマツもあり ペンキ跡を探しながら歩きます ・大門沢下降点から大門沢小屋までは急坂の激下りが続きます 加工するに従い樹林帯が高くなり眺望は出来ませんが夏場は陽射しを遮って 歩きやすいです ・大門沢小屋の手前に沢水の水場があり昼食にはベストです ・大門沢から奈良田第一発電所までは沢沿いのガレ場歩きや丸太橋や吊り橋 の渡り返しや木のハシゴ 鉄パイプ橋 飛び石渡渉など変化に富んでいますが 慎重に歩くと問題ありません ・奈良田第一発電所から第二駐車場あでは舗装された林道歩きが25分ほど あります |
写真
感想
・今から44年前の8月に友人初めて山登りをスタート
中房温泉〜燕〜槍ヶ岳〜奥穂高岳〜西穂高岳〜上高地まで縦走しました
今から思うと何も知らなかったので大キレットやジャンダルムも歩けた
と思っています
・その後同じ年の9月単独で白峰三山を縦走
広河原から大樺沢から北岳 間ノ岳 農鳥岳から大門沢を下り奈良田温泉に
降りました
・しかし 当時は百名山の意識はなく山頂での記念写真も揃っていないので
再度挑戦しました
・当初は昨年登る予定でしたが台風12号により林道が崩落し通行止めとなり
今年に延期したいきさつがあります
・今回は長男と一緒に登ってきました
・5時30分のバスを予定していましたが 勘違いしていて9月の平日の始発は
8時40分でした 3時間の遅れです
・宿泊は北岳山荘を予定していましたが 無理な場合は肩ノ小屋に泊まろうと
思って出発しました
・白根御池コースは急登が続きますが高度を稼げるので急登は苦になりません
でした
・白根御池からの草すべりは今でも秋の花が残っていて楽しく登れました
・肩ノ小屋に14時15分に着いたので北岳山荘まで行く事にしました
・北岳山頂には15時に着きましたが山頂はガスっていて眺望は出来ませんでした
・山頂で記念写真を撮りすぐにげざん山荘に向かいます
・山頂から山荘までは岩稜の急傾斜の激下りが続き緊張しながら下りました
・北岳山荘には16時05分に届きました 当日は8人部屋に4人とゆっくり寝る事が
出来 また食事も美味しく満足の山荘でした
・翌日は未明に山荘を出発 中白根の途中でご来光を見る事が出来ました
・雲海の上に浮かぶ富士山もキレイでした
・中白根からの北岳は素晴らしいと聞いていましたがその通りでした
・間ノ岳からは北岳や仙丈ヶ岳 甲斐駒ヶ岳 塩見岳 悪沢岳 赤石岳 聖岳
中央アルプス 鳳凰三山 瑞牆岳などの大パノラマを楽しむことが出来ました
・3000m超級の西農鳥岳は最高点で記念写真は撮りましたが三角点や山頂標を
見つける事は出来ませんでした もう少し分かるようにして欲しいと思います
・大門沢下降点から大門沢小屋までは激下りですが樹林で陽射しを遮ってくれて
暑さは助かりました
・大門沢小屋から奈良田発電所までは丸太橋や吊り橋などの渡り返しが続き
また飛び石渡渉や鉄パイプの渡りなど変化に富んで飽きる事がありません
・最後は第二駐車場までは舗装された林道を25分ほど歩きます
天気が良くて景色は最高ですね〜
気持ちよい3000mの縦走路ですね!
息子さんと歩けるのも楽しかった
ことと思います。
ここはまだ日帰り登山の残っている
山ですので、来年まで挑戦したい
と思います!
今回も天候に恵まれ良い山行が出来ました
北岳日帰りしている人はいますが間ノ岳まで
日帰りしている人はいないようですが水晶岳の
日帰りをされていますのでmieyamaさんなら
大丈夫と思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する